昨夜は中秋の名月でした
そして今夜が満月
しかも、月と地球の距離が近づいている時期なのでスーパームーンと呼ばれ、いつもより少し大きく見える満月です
今日の東京の日没は17時半頃だったので、その頃合いをみて北品川の商店街の方に買い物に行ってみました(^-^

西の空にきれいな夕焼けを見送った後、東の空の月の出を歩道橋の上から待つことに ..
が、ビルに隠れてもう少し高く上がらないと見えないようでした
今年も例年通り家のベランダでお月見することになりました


手持ちのコンパクトデジカメで最大ズームで撮ったものを、不謹慎かもしれませんが・・トリミングしてみました
扉を開けて、満月をそっと覗いている感じに(*^-^*)
●●●●●●●●●●●●●●●●
先日お茶のお稽古に行った時の「お道具の拝見」の場でのこと
「(お茶杓の)ご銘は?」の正客からの問いかけに、亭主が答える場面があります
お茶の先生が「お月見が近いので『玉兎(たまうさぎ)』というのもいいものです。月を玉に見立て、そこに兎がいる感じですね。もう少しかしこまった茶席では(ぎょくと)と読んでもいいです。」と教えて下さいました
う~ん、初めて聞く言葉でしたが、なんだかよくわかります
私が亭主役でお稽古した時は「尾花でございます。」と答えました
(尾花=ススキのことです)
お茶はまだまだまだまだ

なのですが、日本の季節や風物詩を大切にする心は着物と同じで興味深いです
●●●●●●●●●●●●●●●●
イベリア半島を旅行中、夜空に浮かんでいたのは三日月でした
スペインで見た三日月が、リスボンでは日に日に太っていき・・最後の夜をすごしたャ泣gで上弦の月に・・
その同じ月が今日満月になりました
足指にできた豆が治るのには、それくらいの日数がかかるのですね!
やっと治りました(^-^
●●●●●●●●●●●●●●●●
































そして今夜が満月
しかも、月と地球の距離が近づいている時期なのでスーパームーンと呼ばれ、いつもより少し大きく見える満月です
今日の東京の日没は17時半頃だったので、その頃合いをみて北品川の商店街の方に買い物に行ってみました(^-^

西の空にきれいな夕焼けを見送った後、東の空の月の出を歩道橋の上から待つことに ..
が、ビルに隠れてもう少し高く上がらないと見えないようでした
今年も例年通り家のベランダでお月見することになりました


手持ちのコンパクトデジカメで最大ズームで撮ったものを、不謹慎かもしれませんが・・トリミングしてみました
扉を開けて、満月をそっと覗いている感じに(*^-^*)
●●●●●●●●●●●●●●●●
先日お茶のお稽古に行った時の「お道具の拝見」の場でのこと
「(お茶杓の)ご銘は?」の正客からの問いかけに、亭主が答える場面があります
お茶の先生が「お月見が近いので『玉兎(たまうさぎ)』というのもいいものです。月を玉に見立て、そこに兎がいる感じですね。もう少しかしこまった茶席では(ぎょくと)と読んでもいいです。」と教えて下さいました
う~ん、初めて聞く言葉でしたが、なんだかよくわかります
私が亭主役でお稽古した時は「尾花でございます。」と答えました
(尾花=ススキのことです)
お茶はまだまだまだまだ



●●●●●●●●●●●●●●●●
イベリア半島を旅行中、夜空に浮かんでいたのは三日月でした

スペインで見た三日月が、リスボンでは日に日に太っていき・・最後の夜をすごしたャ泣gで上弦の月に・・
その同じ月が今日満月になりました
足指にできた豆が治るのには、それくらいの日数がかかるのですね!
やっと治りました(^-^
●●●●●●●●●●●●●●●●































