明日からGWですが、いかがお過ごしですか?
3回目の緊急事態宣言が出され、GWといっても自粛生活が強化されています
連休中に予定していた義母の米寿のお祝いにも、帰省できなくなってしまい残念です。。
久しぶりに親戚が集まって賑やかに過ごす機会だったのですが ...
気持ちが暗くならないように、ヨガをしたり、美味しいものを食べたりしてすごしています
今週は天気がいい日が続いていたので、和箪笥に風を通しながら着物の整理をしたり^^
窓を開けて換気するのが気持ちのいい季節ですね
連休中に読もうと思っている本が1冊あるので、退屈することはないと思います
皆さまもどうぞいいお家時間をおすごしください(^^)/
イタリアンパセリの花が、今週位からようやく開き始めました\(^o^)/
*4/11

このまま蕾をつけた花茎数本、ぐんぐん背丈を伸ばし、イタリアンパセリとは思えないセロリのような野太い茎になり・・・
葉の形も、イタリアンパセリらしい可愛い形ではなく、つんつん細い葉に変異(←?)していきました・・@@ なぜ??
どうやら・・この期に及んで「食べて〜♪」という気持ち・・イタリアンパセリにはさらさらない!のだと思います^^;
なりふり構わず、細胞全体が、花を咲かせ、種を残すことだけにただ逞しく集中していている感じ・・@@
*4/20

同じプランターに植えてあるローズマリーを淘汰してしまうのでは・・?と思うほどの勢いで、土中の栄養を吸い取り、茎を太くしていきます・・・
切り戻して、花瓶に生けることにしました!
この日は、食卓に少しだけ^^
*4/27

もっと大胆に切り戻して玄関の花瓶にも活けました(^^)v
*4/28



イタリアンパセリの花は、黄緑〜薄黄色をした目立たないけれど可憐な野の花のようです
この花は、握りしめた掌を少しずつ広げ → 糸状のものを放射状にのばしたあと → 先端に丸い胞子のような飾り(花粉?)をつけるのですね!
ディルの花にもよく似ていますが、少し違います^^
イタリアンパセリは二年草
冬を越して二年目の初夏に花をつけるようです
道理で、昨年は咲かなかった花が今年咲きました!