goo blog サービス終了のお知らせ 

四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

節分、明けて春

2016-02-04 | 季節のこと
昨夜は、毎年恒例のベランダから豆撒きsymbol6oni

これをしないと春が来ないような気がする私に急かされて.. 夫と息子は..やれやれ..ʅ( ~⊖◝)ʃ..と従わされることにbe
今朝には、小鳥の餌になっていたと思います ●●●⊲𝄐〃... .

一年の中で季節の節目を一番意識するのは立春
節分の翌日には毎年、決まって必ずお雛さまを出して飾るから(^^)
男ばかりの家では、私のためだけに出しているようなお人形です

節分の夜の空気を吸って朝起きると、不思議と気持ちが改まっているように思うのは豆撒き効果なのかもしれませんね





sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura

ここのところ、生徒さんとも寒緋桜や梅の開花の話になっています
遠くまで花見に行かなくても、近所で花木を楽しめるのは素敵なこと!

  ■『春隣 ⊲𝄐〃... . 』(2016/1/24)
   right http://air.ap.teacup.com/albumpage/963.html

あれから1週間後の昨日曜日には、ほぼ満開sakura
メジロが嬉しそうに飛び回っていました




お腹に黄色い線があるのが♂らしいのですが、判定はなかなか難しいようです・・^^;

この日、ロウバイ(蝋梅・唐梅)downも満開


2013年の節分にブログに写真をアップしたら、お花好きの生徒さんが「蝋梅といいます」と教えて下さいました
「梅」の字が使われていますし、黄梅?と思いきや梅の仲間ではありません
「この花を見ると思い出す生徒さんがいる」というのも有難く幸せなことだなあ思います(*^^*)
ご実家の庭にあって、花好きのお父様が丹精されていたそう...

蝋びきされたような光沢のこの薄い花びらを通して光を透かして見ていると、爛漫とはまた違う浅い春もきっと好きになります
ひっそりとした花なのに、香りに誘われてそっちの方を見るとこの花に気づくのです

sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura


この記事についてブログを書く
« 女袴シーズンの始まり(^-^ | トップ | ヱビス晴れの週末 »
最新の画像もっと見る

季節のこと」カテゴリの最新記事