goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

この考えでいい?

2009-05-31 | English

最近は、毎週日曜日に歯医者に行っている旦那。
だから特に出かける事はしてない。
(時間が中途半端で、15時頃なんだもん)

その時間は、暇なので今日も英語の音読。

昨日と同じ教材だけれど、
書いてある内容は、全然難しくない。
今、使っているのは、コレに掲載された教材です。


アメリカの小学生向けです。
これをアメリカ人の女性が朗読しています。

自分が小学生の時を思い返すと、、、
国語の時間は、よく教科書を読みませんでしたか?
1人1人指されて立って読んだり
みんなで読んだり。

日本の小学生でも声を出す事で、
言葉を覚え、発音をおぼえています。

日本人である私が、日本語もそうやって覚えたのに
違う言語の英語をそんな「基本」を抜きで上達しよう~なんて
甘いですよね。

二日連続だと、ナレーションの女性の読み上げる声が
脳内で再生できます。

そうなると、脳内で再生できる、その女性の声を
自分で口に出してみると、結構イケてる英語になるような
気がします。

でも、昨日から「これでいいのか?」という一文があります。



最後。
of years.

これが、最初テキストなしで聞いた時、わからなかった
「オビャーズ」って聞こえたから。

でも、発音を1つずつ確認してみると、、、

of → f は下唇を軽く噛んで、「ヴ」を発音。

その口の形から、、、、
years を発音すると、普通のスピードだったら
一瞬「ビャ」と発音してしまう事になる。
だから 「オビャーズ」になる。

この考えであっているかなぁ~?
わかる方がいたら、ぜひ教えてください!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日で終了の待ち受け | トップ | 私の全仏終了 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

English」カテゴリの最新記事