goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年からカトーコージ

主に落書き/ホビー系を載せてます。

ワンダーフェスティバル2009【夏】 行ってきました

2009年07月26日 18時16分18秒 | フィギュア

とにかく真夏日、夏の日差しは強烈です。

入場後、知人のブースに挨拶したあと、ワンホビ会場へ。

 ちょうどファイヤーボールのイベントをしていたみたい。黒山の人だかりでした。

フォトコンブースは隣にあるようなので、まずはそちらに。

 おー、イベント真っ最中でもフォトコンエリアには沢山の見物している方達がいました。

さてさて、自分の作品はどのあたりに掲示されてるのでしょうか、前回は最下段で、いまいち人目に触れなかったように思います。

今回のフォトコンは【応募順に掲載される(ナンバリングされる)】との注意書きがありましたので、下段になりそうなイメージの締め切り間際を避けて、少し早めに応募した経緯があるんです。 最下段で無いといいなぁ…

 おっと、ありました!3段目(全4段)でした。

 今回、フォトコンスタッフの方々が気を使ってくれたのか、全体的に写真掲示を上寄りにしてくれてた気がします。 人込みになっても最下段も充分に確認できる高さに掲示してありました。

 

自分の作品を見ていたところ、近くに居た2人組みが、どうやら僕の写真を指して

「あれHDRじゃない?」「そうか?」「あーいう出方しないもの」

と話しているのが聞こえました。

おー、すごい、わかる人にはわかる物なのか!と少し驚きました。

 

 

今回の写真は、露光の異なる3枚の写真を、PhotoshopCS3にてHDRI処理をしてあります。ですので全体的に暗い部分も明るい部分も、お互いを殺すことなく有効に表現できているかと思います。

髪のメッキ表現は3DツールMAYAにて、撮影した写真を下敷きにNURBSをスカルプトし、モデリングしています。 天空ドームにHDRI室内写真をマッピング、光源として映り込み処理をしてあります。 ジュークボックスのLED位置に合わせて、各色の点光源を配置、映り込みも行いました。

レンダリングは非力なマシンパワーゆえ長時間(数時間)かかってしまうため、レンダー解像度はあまり増やせませんでした。 ですのでフォトコンサイトにて大きなサイズで見ると、ツインテール部分などピクセル荒れが目立ってしまいます。 まさか応募解像度で晒されるとは思いませんでした(^^;

ネオンライトは、Pshopにてパスでデータ作成、Mayaに読み込みネオンブラシにてペイント処理、髪に映りこませています。

ジュークボックスは、バンダイのイルミネーションスピーカーです。秋葉原のアソビット・アウトレットフロアにて¥3.000で買いました。 青い部分は発光しないので、高輝度LEDを追加して光らせています。

撮影し終わると、いろいろ粗が見えて後悔します。 足がきれいに接地していなかったり、床に置いたミラーシートに埃が散乱していたり…

あとは会場とか、他の作品の中に紛れると、地味な見え方だったりしたのは誤算でした。やっぱり白主体でプランニングした方が目立ったなぁ~

とりあえず人事尽くして天命を待つ、ということで生ワンホビをワクテカしながら待ちたいと思います!

 

■生ワンホビ フォトコン結果発表後 追記■

ダメでした!(^^; がんばっただけに悔しいし残念ですわ~

あれ?特別賞からCG賞って消えてない?なんかあったの?


【フォトコン・メッキミク】帰宅早々撮影してみた

2009年06月24日 19時10分35秒 | フィギュア

早速開封、撮影しました。

これは…美しい!

ミクのキャラクターイラストの雰囲気が再現というか表現されています!

これは値段高くなっても、絶対欲しい人は買うというレベル。

高級な質感ただようアクションフィギュアって、初めて見たかもしれません。

 

さて、見た目は非の打ち所のないメッキミクですが、クリエイター系というか

figmaを改造されてる方々が気になるのは、ずばり耐久性の点ではないでしょうか?

このメッキミクは、関節パーツにもメッキされているハンパない仕様なのですが、

figmaの関節パーツにはPOMという材質が使われており、これが樹脂染料の

SDNすら拒むという恐ろしい材質。 そんな材質にメッキが果たして定着するのか?

 

残念でした、ポージングしただけでズルムケですw

うーん、やっぱりコスト以外の部分でも、メッキミクは解決しなければいけない部分が

あるようです。

では、メッキミクの話がMAX FACTORYさんから上がったときに

「PVCにメッキは初」という部分もありましたが、PVCとメッキとの相性はと言うと、

これが意外に、しっかりしているようです。

 

ただ、わかるでしょうか?背面のfigmaスタンドを挿す穴の周辺に細かいシワが

発生してしまってます。  可動部分周辺など変形しやすい部分に、硬いメッキは

相性悪いようです。

あと、ひょっとしたら可塑剤の関係で、時間によって剥離して来る可能性もあるかも

しれません…

 

ですが、ガシガシ動かして遊ぶのでなければ、このルックスは最高です!

この複雑な皺の形状に沿って映り込みが起こる背面など、惚れ惚れします。

 

やはり映り込みって素晴らしい…

こんな素晴らしい賞品を企画・実行して頂けたMAX FACTORYさんに感謝です!

またフォトコンにて投票して頂けた方々にも、お礼申し上げます。

 

さて、撮影してPCでblog更新するかーと後片付けをしていたところ…

絨毯に落ちていたメッキ破片…

これは宿命と思い、諦めるしかありませんが… orz

 

フォトコンにはメッキミクをモチーフに考えてますが、どうしようかなー

今のうちに、ノーマルミクと関節パーツくらいは差し替えておこうかなぁ…


ワンホビ9

2009年02月15日 13時10分27秒 | フィギュア

そんなわけで、ニコ生の【朝まで生ワンホビ】を見ながら夜中にハイテンションですた。
フォトコン審査結果発表が始まったときのドキワク感は、ここ20年くらい味わってないほどのモノで、あの時に血圧どれくらい行ってたのか?っていうほど。
楽しかった!参加してよかった!また来年もよろしく!


さてそんなワンホビですが、配布物・物販とか自分の写真展示を見に現地まで行きました。昼に起きて2chのスレとか見ながら修羅場なのを確認しつつ、現地着14:00くらい。


こんな具合で、予想よりも長蛇の列…
わかりやすく描くと列はこんな感じで蛇行。待ち時間は120~180分くらいかな?

物販はスカスカとの情報があったので、配布物は諦めつつ秋葉のゲーマーズにてfigma鶴屋さん購入、黄自転車をもらいました。 鶴屋さん、とくに欲しくなかったけど、売り場のラインナップの中で、肌色ジョイントの多さで選択しましたw

その後、蒲田に移動。先週より忘れて神姫投売りを逃した後悔の念をはらすためユザワヤへ。投売りのスカガおでこ娘とビックバイパー娘を購入。

そこで見つけたのが素材売り場にあったデザインキャップなる代物。


軟質素材製で、ボールの片側に穴が開いてて棒の先端などをキャップする用途の物らしい。直径6mmで、これはfigmaカスタムの肩スイング関節に使えるのではと思い購入。 まだ試してないけど利用用途は広そう。
あとは高輝度LEDキットも購入、放置中IRONMANに使おう。

アニメ墓場も行って赤い壁から2体査収、パーツ取り。
そのあとマンガ喫茶で【3月のライオン】と【毎日父さん】読んでたら、スレで配布物終了との知らせが。
そろそろ空いてるだろうと18:30頃に会場入りして、フォトコン会場を撮影して、アーキタイプを購入し帰宅。

展示が最下段だったので、目に付かないだろうと諦めていましたが、投票をする人達は、一つ一つの作品を吟味して、最下段まで眼を配らせておりました。入賞作も最下段のものが多かったし、それほどの影響もなかったようです、ありがとう!

ワクテカしながら生ワンホビ待機してたらプレミアム会員に席を譲らされた…orz
ビリー退場のあとは何とか入れたけど、今回のワンホビも、ネット中継の生ワンホビも、集客率の高いイベントは別会場でやるべきだと痛感した。 終ったからこそ許せる余裕は出来てきたけど、リアルタイムで付き合った人のストレスはハンパ無いレベルだったと思う。事前に予想されたことを【まぁ大丈夫だろ】的な気分で実行される部分に、皆不快な気持ちを持った訳で、これって重大な問題だと思う。今後もグッスマさんが独自にイベントを開催していくのであれば、次回以降は同じ不快感を来場者に持たせないようにしてほしいなぁ。

でもイベント内容やグッスマさんのエンターテイメントな心意気とか、本当に素晴らしいと痛感した。 浅井さんとMAXさんを中心として、これからも玩具好きなダメ大人相手に夢を与えて欲しいです。


祝!プラレス3四郎figma発売!

2009年02月08日 23時44分59秒 | フィギュア

思えば最初に柔王丸と桜姫が発表になって、figmaに注目したんだよな。
その時はまさかマイナー作品の立体化なんて信じられなくて、第1弾が
長門だった時点で、半分以上諦めてた。

でもfigmaブログには【未定】のまま載っていて、かすかに希望はしてた
けど、figma1年記念で出るなんて、思ったよりも早くて嬉しい限り!

12年位前、自分のWebページで1:6スケール桜姫(実物大)をつくろう、
略して【さくつく】なんてコーナー作って、ボークスの素体ベースで
ドールアイ入れたり、肩のスイング関節を自作したり、色々やってたけど
途中で頓挫しちゃったなぁ~。
あの頃は、まさかこんなにもプラレス3四郎が認知されてて、そこそこ
人気がある漫画とは思っていなかったんで【オレが作る!】みたいに燃えて
たなぁ。 結局力量不足でしたけど。

その時に桜姫のデザインを知るためにイラストとかも書きました。

桜姫って、実は膝から下のカラー原稿って無いんですよね。
少なくともチャンピオンコミックスなどの標準的な資料では確認していません。
なもんで、上腕の同じようなデザイン部分から色を拝借して当てはめて
適当に彩色しました。

このイラストを載せたあと、アメリカ人からメールが来たんだけど
【ぜひ桜姫を刺青したい!高解像度のデータを送ってくれ!】
って内容で驚いた。 これをタトゥーってマジか!

やったら写真送ってくれ!って言って早速送ったよ。
その後【今度日本に行くよ!】って返事来たんで【会おう!】って言ったけど
それきりだったなぁー。

誰かネットで桜姫のタトゥー入れてるアメリカ人見掛けたら教えてください。


IRONMAN Mk-Ⅲ①

2008年10月04日 23時50分02秒 | フィギュア

映画は未見ですが、映画版IRONMANフィギュアを改造してます。

何でも映画版はMK-Ⅲアーマーらしいじゃないですか。
あのデザインはMK-Ⅴベースの気がするので、脳内妄想全開、映画には出てないけどマンガ版MK-Ⅲアーマーが存在してて、DVDディレクターズカットに収録される予定、ということでマンガ版MK-Ⅲの映画プロップという仮定で、アクションフィギュアの改造をしてます。

IRONMANアーマーで一番好きなのがMK-Ⅲです。
尖ったフェイスマスクがカッコ良すぎます。CRASHのスマートガン装備も好物ですが、あっちはハイレグビキニがちょっと…、という感じなので、ふたつの中間デザインを目指して作ろうかな、と。
MARVEL LEGENDSのMK-Ⅲアーマーも欲しかったんですが、さすがに数万の値が付いてる頃で、諦めました。その頃から、いつか作ろう、と考えてましたが映画版フィギュアの出来が良かったので、作り始めました。

顔以外はまだまだです。あとは腰~太腿のボリュームアップにかかります。