
この度は本当にご無沙汰しておりました。改めて確認してみると、7月27日の記事から全く更新しておりませんでした。8月9月と一本も書いてない。もちろん、その間も営業はきちんとしておりました。その7月27日の米系ソフトウェア企業の案件も無事決まりました。このブログを見たとメールもたくさん頂きました。また実際シンガポールにいらっしゃった際に訪ねて来て下さった方々もおります。皆さん有難うございました。
変わったことと言えば、9月中旬に日本に一時帰国しました。(その間にメールを下さった皆さん、返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。)約4年ぶりの帰国で見るものは全て珍しく思えた次第です(笑)。美味しいものもたくさん食べ、久しぶりの日本を満喫しました。美術館で絵も見たし。
今更ながらですが、日本はやはり他の国々と比べてカスタマー・サービスのレベルがとても高く本当に素晴らしいと思います。お店に行ってもレストラン行ってもその対応の仕方は素晴らしいです。このサービスのところは技術と共に世界に誇れるところだと改めて考えさせられました。(もしかしたら、そんなのは普通で、シンガポールと比べてそうだというに過ぎないかもしれませんが。。。)
そのサービスのスキルや経験を活かせる求人案件が、シンガポールに戻ったあと直ぐに入ってきたので下記にお知らせ致します。レストラン・マネジャーまはたサブ・マネジャーの仕事ですが、シンガポールで自らの経験を活かしてみる良い機会となれば幸いです。ご興味があれば私までご一報下さい。(info@salesbridge.com.sg 佐藤)
↓ココから求人案件です。
================================================================================
【お客様から喜んでもらえる素晴らしいレストランを創りたい!私たちと一緒に創っていってくれる人材をたくさん募集しています!】
マリナサウスのIRへの出店も視野に入れて更に成長を続けている企業です。この度事業拡張と顧客サービス向上のためにグループ内のレストランのサービス部門(フロア)で複数名の日本人スタッフ(マネジャー、またはサブ・マネジャーレベル)の雇用を検討しております。
この企業がそのスタッフの採用にあたって最も重要視するのが「人」です。その候補者の人柄や性格、それに態度やマナーといった「人物」そのものに採用の重点を置いています。数多くあるグループ内レストランのブランドを守りながら、お客様へ最高のサービスと時間を提供したいといった気持ちを持っている方かどうか、またレストラン業やサービス業といったお客様に直に接する仕事に情熱と夢を持っている方かどうかを、その判断基準の第一においています。
いろいろなタイプの方がいらっしゃると思います。例えば飲食業や接客業が好きで経験もあるのだが、英語が出来ないという方。または英語は出来るのだが、飲食業界や接客業の経験がないという方。今回はそのどちらに当てはまる方でも、明るく真面目で元気があって、「この仕事が好きだ!」という方であれば応募頂けます。
また将来自分の店を持ちたい、企業の幹部としてレストラン全体の経営に携わりたいという希望をお持ちの方にとっても本案件は適していると思います。お店の立ち上げやレストランの経営をはじめから全てを自分でこなそうとするとかなりのお金と時間がかかります。まずは中に入っていろいろと学び、人を覚え、しかる後に組織の力を借りて自分がやりたいことを実現するというのもひとつの道かと思います。
男女問わず社員として長く勤務が可能な方を求めています。優先順位は
1、人物(性格や態度、やる気やセンス)
2、英語(希望は日常会話+α)
3、経験(レストラン業界での接客及び経営管理経験)
(人物が優れていて英語ができれば経験は不問です。)
または、
1、人物(性格や態度、やる気やセンス)
2、経験(レストラン業界での接客及び経営管理経験)
3、英語(希望は日常会話+α)
(人物が優れていて経験があれば英語は不問です。)
の順位です。
が、先ほども言いました通り、人物が優れている場合(そのように判断された場合は)英語、または経験については不問になります。その仕事に適しているか、センスがあるかどうかが次に問われると思います。
以上、もし差し支えないようでしたら、皆さんのレストラン業、サービス業、そして接客業にかける思いや夢、それに情熱をお聞かせ下さい。その際に企業やお仕事の内容について更に詳しく話をさせて頂きます。
ご連絡は下記担当者まで。どうぞ宜しくお願い致します。有難うございました。
■セールスブリッジ
■担当:佐藤
■メール:info@salesbridge.com.sg
================================================================================
写真も久しぶりです。今日の一枚はアンシャン・ヒルの近くで撮ったものです。ビル街からちょっと路地に入ると、洒落たお店がたくさんあります。