『勤務地シンガポール』

残りの人生どう生きるか迷い続けてこのまま終わってしまいそうです

「やはり行くことにしました」 チャンスの“前髪”をしっかり掴んだNさん

2011年12月23日 | 皆さまからの声

数ヶ月におよぶ転職活動を見事乗り切り、今回ある企業さんからオファーを勝ち得たNさんからメールを頂きました。

==============================

佐藤様、

やはり行くことにしました。

悩みに悩みましたが、仮に仕事がどんな仕事でも○○の仕事に変わりはないですし、
新しい発見があるかもしれませんし。何より、この生きている間に、日本と
いう国だけ知って終わっていくのと、世界を知って終わっていくのでは、やはり
世界を知っていたほうが価値観も人間としての成長もはるかに大きいという決断
にいたりました。

佐藤様には、本当に親身になっていろいろサポートしていただき、なんと感謝を
していいのかわかりません。 本当は佐藤さんと一緒に決めて、喜びたかったの
ですが、タイミングが合わなくて本当すみません。

それでも、佐藤さんに会えたことは非常に幸せでした。

また、いろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。


Nより

==============================

Nさんの文面からお察し頂けるように、今回の案件、Nさんがオファーを受けることを決めた企業さんは実は、残念ながら私の紹介ではありません。

他社さんの紹介案件であってもその進路についてご相談頂けるということはエージェント冥加に尽きますし、自分にとってとてもありがたいことです。正直嬉しい気持ちで一杯です(笑)。

Nさん、このたびは本当におめでとう御座いました!今回の転職はNさんにとって「Major Career Change」だと思いますが、Nさんの将来にとって必要となることなので「今」Nさんの前にチャンスが来ているのだと思います。普通は変わることに尻込みするのですが、よくぞこの短期間の中で決断されたと思います。御身体にだけは十分お気をつけて。陰ながらご活躍をお祈り致しております。


佐藤



『勤務地シンガポール』のフェイスブック
http://www.facebook.com/kinmuchisingapore

セールスブリッジのホームページ
http://www.salesbridge.com.sg



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「営業職」という天職を見つけられたKさん

2011年12月14日 | 皆さまからの声

もう2年もなるでしょうか。
これまでのオフィス内での仕事から思い切って外回りの営業職へチャレンジされてKさんと先日電話でお話する機会がありました。

電話の向こうから聞こえてきたKさんのとても明るい声音を聞いて、充実した毎日を送られているな、ということが即座に感じられこちらもとても嬉しくなりました。

=================================

佐藤さんには、この仕事を紹介していただき感謝しています。
書類仕事よリ、人を相手に仕事をするのが向いていたようで、もちろん大変なことはたくさんありますが、やりがいをとても感じでいますし、度胸も結構つきました。
しかも、日本人なのにローカル向けの営業ポジションは、かなりレアなので、S社長に拾ってもらってラッキーでした。
この業界で日本人のローカル向け営業をやっている人間はほとんどいませんし、目立つ存在ですので、日本人として恥ずかしくないよう、またローカルに負けないよう技術を磨いて頑張りたいです。

=================================

Kさん、先日はお電話ありがとう御座いました!
ローカルマーケットで勝つというのは決して容易なことではないと思いますが、Kさんの持ち前の明るさと「度胸(?)」で、どんどん道を切り開いて行って下さい。

S社長とも大分ご無沙汰しておりますので、近々オフィスへ伺わせて頂きたいと思っております。


佐藤

『勤務地シンガポール』のフェイスブック
http://www.facebook.com/kinmuchisingapore

セールスブリッジのホームページ
http://www.salesbridge.com.sg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まだ起こっていない未来に悩んで」いることに気付きました

2010年12月06日 | 皆さまからの声


 先日お会いしたK. H.さんからコメントを頂戴致しました。

===================================

シンガポールに来て1年弱経って日々の生活にも慣れたころ、ふと先のことを考えて不安に襲われました。

自分はどれくらいの期間シンガポールにいるのかが家族の事情で不定、勤務先の平均年齢が非常に若い(20代が多数を占める)ため周囲の人の流れが非常に早い、といった背景があり、先のことを冷静に人と話す機会があまりありません。長い目で物事を見られる人と話して自分の頭を整理したいと考えていたところ、以前お会いしたことのある佐藤さんのおおらかな笑顔を思い出しました。

お時間をいただき、自分の来歴や悩んでいることを素直に打ち明けると、佐藤さんは真摯に話を聴き、たくさんの問いかけを投げかけてくれました。

私も他の人と同じように、言い訳が上手です。佐藤さんに色々なことを問われるうちに、うまくいかないことや未来の見通しが立たないことを自分以外の人や場所のせいにして「まだ起こっていない未来に悩んで」いることに気付きました。

文字で読んでいるぶんでは当たり前のことも実践に落とし込むのは難い・・・ということを佐藤さんはよくご存知で、頭ではわかっていたが出来ていなかった!ということも多数ご指摘いただきました。

改めて、お話する機会をいただいたことに感謝致します。ありがとうございました。

K. H.


===================================

 K. H.さん、こちらこそ、先日はありがとう御座位ました!K. H.さんは今のまま、持ち前の明るさとバイタリティーでまっすぐ歩いて行かれる、というのでまったく問題ないと思われましたよ(笑)。お時間の宜しい時にまたお会いしましょう!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
クリックして頂けると大変嬉しいです。日々の励みになります。
今日も有り難うございました!


Twitterボタン
このブログの著者、佐藤裕人と直接会話ができるツイッターアカウントはこちらです。
まだ利用されていない方は、まずフォローして下さい。

☆Twitterで【シンガポール求人情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Oshigoto

☆Twitterで【シンガポール人材情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Jinzai



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待せずに訪問したのが「セールスブリッジ」でした

2010年11月08日 | 皆さまからの声

山本浩史さんがうちへ見えられたのは確か今年の3月も中旬を過ぎたころでした。その際いろいろと話をさせて頂いたことは今でも鮮明に覚えています。

その山本さんから最近電話を頂きました。開口一番「佐藤さんのお陰で転職が決まった」と仰るではないですか(笑)、私はビックリして詳しくお話をお聞きすると、この度めでたくも「海外現地法人の支店長」として転職先が決まったとのこと、それもあの時私から聞いたアドバイス通りにやってみたら上手くいった、それ故佐藤には大変感謝している、と山本さんらしい勢いで一気に話をしてくれました(笑)。

その山本さんから下記のコメントをこのブログに寄せて頂きましたのでご紹介致します。

====================================

セールスブリッジ佐藤さんのお陰で、現地採用営業マネージャーから、海外現地法人支店長(駐在員)になったものです。 一流の人材コンサルタントだと思うので、投稿します。(ちなみに、今まで人材コンサルタントに相談したのは20名を軽く超えます。)

このブログをご覧になる方は、シンガポールに現地採用として就職したい方が多いと思うので、まず答えを申し上げるとセールスブリッジに行ってから、大手人材紹介会社を回ったほうが、近道だと思います。

多くの求人案件は、各社重複しており、コンサルタントの良し悪しがあなたのシンガポールでの就職活動の決め手となると思います。
もちろん、なんでもいいからシンガポールで就職したいと思う方は、逆に大手のみに登録されて1週間以内に内定をもらうことお勧めします。
ただ2週間経てば売れない人材として放置されます。これは、日本でも同じことだとは思いますが。

さて、私の話に戻します。
現地採用として来星当時、2年以内に転職して駐在員の地位を手に入れると意気込んでましたが、年々採用条件は厳しくなるばかり。
就業して2年が過ぎ、焦る気持ちが募ってきましたが、応募条件にも満たないのがほとんど。
お客様や業者の皆様から、引き抜きのお誘いがきますが、すべて現地採用の枠。

駐在員のポジションを半ば諦めかけてたとき、期待せずに訪問したのが「セールスブリッジ」でした。
というのも、大手人材紹介会社にはすべて登録し、人材紹介会社の「良い、悪い」は、持ってる求人件数によって決まると思っていたからです。

さらに今まで出会った多くの人材コンサルタントと呼ばれる人は、求職者の各種資格、実用英語のレベル、職歴を確認した後、アパレルショップの店員のように、あれこれ服(仕事)を薦めてきます。「とりあえず試着(応募)しては?」と。

なので、セールスブリッジを訪問した時も、かなり斜めに構えており、こちらとしては駐在案件ありますか?これだけが聞きたかったことでした。

駐在案件は無かったものの、佐藤さんは職歴確認を簡単に済ませると、どういった生き方をしてきたのか、どう生きたいかを丁寧に聞いてきました。
色々質問を投げかけられて、自分で自分のことが分からなくなってた自分に気づき、また自分の気持ちの輪郭が浮かび上がってきました。

30代半ばを迎えどうしても年収の高さに目が行ってしまい、ついつい興味のない分野でも駐在員なら応募しようとしていた私にある応募者の転職話をしてくれました。キーワードは、「年収を追いかけるとキリがない」ということ。
相談の後、自分の方向性が定まりました。あとはやるだけでした。

で、どうやって駐在員になれたの?という答えは、長くなりすぎて、ここでは書けません。
直接下記の事務所で聞いてください。↓

SALESBRIDGE
3 Shenton Way #09-06 Shenton House Singapore
65 6220 3802

====================================

 以上のコメントは人材紹介業を生業とする者にとってはまさに冥加に尽きます。山本さん、身に余るお言葉ありがとう御座位ました!

 私はあの時山本さんの声やレジュメから発せられる気に反応して、思いついたまま話をさせて頂いたと思いますが、それが良い結果に結びつくことができて私も本当に嬉しいです!

 ですが全ての可能性は最初から全て山本さんの中にあったのだと思います。山本さんはそれに気付かれた、そして行動されたということであって、私との話はちょっとしたきっかけに過ぎません。なのに今回のように感謝頂いて、私はとても「運が良い」と自分のことを思っています(笑)。

 山本さん、間もなく新天地へのご赴任ですね。どうぞお体だけはお気をつけて。山本さんであればきっと素晴らしいお仕事を創造されることと確信しております。そして、シンガポールにいらっしゃる際は是非ご一報下さい。また一杯やりましょう(笑)。


にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!

satohirotoをフォローしましょう
このブログの著者、佐藤裕人と直接会話ができるツイッターアカウントはこちらです。
まだ利用されていない方は、まずフォローして下さい。

☆Twitterで【シンガポール求人情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Oshigoto

☆Twitterで【シンガポール人材情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Jinzai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の本心と、また現実と、そして恐怖心とも向きあえた貴重な時間

2010年10月21日 | 皆さまからの声

先週、「転職と起業の間」で人生の岐路に立つM.O.さんがうちのオフィスに来て下さいました。

颯爽とした感じで入って来られたM.O.さん、話し方もエネルギッシュな方で、私も惹きこまれるように楽しく話をさせて頂きました(笑)。

以下はそのM.O.さんからその後に頂戴したメールですが、ご本人の了解を得てこのブログで紹介させて頂きます。


================================
佐藤様

先日はお忙しい中お時間を頂きましてありがとうございました。

佐藤さんのブログを見たときから直感的に「この人にお会いして話しをしてみたい」と感じました。妻からはよく「あなたの食べ物とおいしいレストランへの直感は正しい」言われますが、それ以外の自分の直感にも少し自信をもちました(笑)。

佐藤さんからお聞きしたアドバイスの数々は、どれも的確であり、なかには自分のようにシンガポールで働いていた者でも言われるまでは気がつかなかったものもあり流石にプロフェショナルと感じさせられました。中には佐藤さんの商売には利益にならないが、私にとっては重要なアドバイスもあり相談させて頂いた者としては大変ありがたく感じました。

話をさせて頂きながら自分の中での思いの整理や自分のしたいこと、できること、できないこと等を把握できてきたように思います。また佐藤さんの体験に基づく話、大変参考になりました。まさに自分が感じていたこと、ついやってしまう行動、話を聞きながら自分のことのように感じ、自分の今後を考える上で参考にさせて頂きます。特に「今すぐに1つに絞らないこと、絞ることで余裕を失うと悪い結果になりやすい」は 忘れれません。つい1つのことに集中することを潔いと感じがちなのですが、やはり潔いをもって満足するようではいけないと私は受け取らせていただきました。

本当に佐藤さんに相談をさせて頂けた事に感謝してます。自分の中で自分の本心と向き合い、また現実と向き合い、恐怖心とも向きあえた貴重な時間になりました。それも佐藤さんと色々話をさせて頂いた事が大きなきっかけになっていると思います。

今後ともセールスブリッジ様の益々のご発展と佐藤さんの健康を祈念しております。


M.O.
================================


最後は私の健康までお気遣い頂きまして、M.O.さん、ありがとう御座位ました!またシンガポールにお越しの際は是非お声をかけて下さい。近い将来またお目にかかれるのを今から楽しみにしております!


にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!

satohirotoをフォローしましょう


☆Twitterで【SG求人情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Oshigoto

☆Twitterで【SG人材情報】をチェック!☆
http://twitter.com/SG_Jinzai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする