未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

2024年4月29日 GW訪問記・越前松島水族館 その2

2024-05-11 23:26:22 | 生き物

出典:平岡海月 公式ブログ

福井出身です

GWが終わっておよそ1週間、記事はまだ4月の時点です…^^;

越前松島水族館の訪問記、その2になります。

いろんな生き物がいて楽しかったです。両生類がいたのは意外だった^^;


4/29撮影分

特別展を見た後からスタート。

かわうそ館

コツメカワウソ Aonyx cinera

ほとんどの個体はおねんねしてました^^;

カワウソを見た後、昼飯へ。

綺麗な海!

昼飯はカレーです

昼食後、館内を見て回ります。

ふれあい館

ドクターフィッシュ Garra rufa

手を入れると角質を食べに来ます。

めちゃくちゃくすぐってきましたw

みずだこ館

ミズダコ Enteroctopus dofleini

水槽で飼育されているミズダコ。

2枚目の個体は加賀市の橋立港から水揚げされたらしいとか。

かめ・かえる館

ここからは爬虫類・両生類が登場します。

ケヅメリクガメ Centrochelys sulcata

セマルハコガメ Cuora flavomaerginata

温室にカメが2種いました。

ケヅメリクガメはエサやり体験ができるみたいです。

アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus

トノサマガエル Pelophylax nigromaculatus

ニホンアマガエル Dryophytes japonicus

日本国内で見られるカエルが集結。

アマガエルは青と黒の個体が採集されたらしい。

グリーンイグアナ Iguana iguana

ワニガメ Macrochelys temminckii

メキシコトラフサンショウウオ Ambystoma mexicanum

特定外来生物・ワニガメやウーパールーパー、イグアナが展示されています。

アカメアマガエル Agalychnis callidryas

チョウセンスズガエル Bombina orientalis

コバルトヤドクガエル Dendrobates azureus

外国のカエル3種が展示。

コバルトヤドクガエルは水族館で生まれた個体もいるんだとか。

うみがめ館

アオウミガメ Chelonia mydas

水槽の下にいたウミガメ。

のとじま水族館からの避難個体もいるようです。

エサやり体験もできます。小松菜食べてくれたw

ふれあい館

イヌザメ Chiloscyllium punctatum

ネコザメ Heterodontus japonicus

サメが展示されています。

実際に触ることもできます。

コブヒトデ Protoreaster nodosus

ホンヤドカリ Pagurus filholi

のとじま同様に磯の生き物にも触れます。

アカエイ Hemitrygon akajei

さすがに裏側は見れません^^;

触るの前提だから毒針は抜かれてるのかな…

越前海岸

綺麗でした。曇ってたけど…

アザラシプール

ゴマフアザラシ Phoca largha

のんびりするアザラシさん。

別の個体は吠えてました^^;

海洋館

ホシエイ Bathytoshia brevicaudata

ツマグロ Carcharhinus melanopterus

イサキ Parapristipoma trilineatum

のとじまの『ジンベエザメ館』を彷彿とさせる面々。

イサキはいなかった記憶があるが…^^;

ハタタテダイ Heniochus acuminatus

ナンヨウハギ Paracanthurus hepatus

ヒフキアイゴ Siganus unimaculatus

こちらは南の海の魚たち。

いろんな種類がいましたが撮影できたのはこの3種。

オレンジドルフィンプール

ハンドウイルカ Tursiops truncatus

相変わらずボール遊びをしてました。

イルカを撮影して退館です!

退館

いろんな生き物が見られて楽しかったです!

まだ撮影できなかった種類もいるので、また行きたいな。


今回はここまでです。

次回は鉄道記事に戻ります~w



最新の画像もっと見る