未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

2023年5月5日 いしかわ動物園へ行ってきました その2

2023-06-10 17:46:42 | 生き物

出典:与田祐希 公式ブログ

映画の撮影のオフショット

ちょっと間があきましたが、いしかわ動物園訪問記その2です。

その1はこちら

途中いろいろありましたが、かわいい動物たちに癒されました。

記事は途中までできてたのに書き直しに。ふざけんなFi●eF●x


5/5撮影分

☆郷土の水辺

キタノメダカ Oryzias sakaizumii

サクラマス Oncorhynchus masou

メダカとヤマメです。

サクラマスの河川残留型がヤマメと呼ばれます。

☆南米の森

オニオオハシ Ramphastos toco

キツツキの仲間です。

放し飼いになってるのかな?

マタマタ Chelus fimbriatus

カメの仲間です。

微動だにせず固まってました^^;

コビトカイマン Paleosuchus palpebrosus

ワニの一種です。

ビミョーな出来に…💦

グリーンイグアナ Iguana iguana

トカゲの一種です。

成体は緑色ではありませんが、幼体が緑だそうです。

アカハナグマ Nasua nasua

アライグマの仲間です。

しっぽには縞模様が!

昼飯

カレーをいただきました。

ハントンライスは売り切れ…☔

☆ふれあい広場

オカメインコ Nymphicus hollandicus

『インコ』とありますが、実はオウムの仲間。

モルモット Cavia porcellus

ネズミの仲間です。

愛玩用の飼育や実験動物に利用されてます。

カピバラ Hydrochoerus hydrochaeris

こちらもネズミの仲間。

動物園のアイドルですなw

ミーアキャット Suricata suricatta

マングースの仲間です。

サバンナの厳しい環境で生活しています。

オグロプレーリードッグ Cynomys ludovicianus

プレーリー地帯に生息する動物。

しっかり見張りをしてました。

この直後、珠洲市を震源とする地震が発生。

能美市でも揺れを感じました。

鉄道にも影響が出ていたようで…。

☆バードストリート

アオバト Treron sieboldii

ジュズカケバト Streptopelia risoria

ハトが2種おりました。

『ギンバト』はジュズカケバトの白変種。

マナヅル Grus vipio

コウノトリ Ciconia boyciana

鶴とこうのとり。

『こうのとり』は特急の名前にもなってます。

インドクジャク Pavo cristatus

綺麗な羽を持っています。

この個体はオス。

ニホンキジ Phasianus versicolor

オスとメスが飼育されています。

日本の国鳥です。

☆ライチョウの峰

ライチョウ Lagopus muta japonica

日本のアルプス山脈や立山連峰に生息しています。

以前は白山にも生息していましたが、近年生息が確認できたらしいとか。

国鉄の特急に本種がモチーフの列車がありました。

スバールバルライチョウ Lagopus muta hyperborea

スバールバル諸島に生息するライチョウの最大亜種。

白い毛をしていました。

ライチョウ Lagopus muta japonica

とことこ歩き回っていました。

かわいい。

☆バードストリート

フクロウ Strix uralensis

シロフクロウ Bubo scandiacus

フクロウが2種。

同じ『フクロウ』の名を持ちますが、属は違います。

☆アフリカの草原

キリン Giraffa camelopardalis

デカかったです。

属の『ギラファ』といえば、ギラファノコギリクワガタが先に出てくる^^;

グレビーシマウマ Equus grevyi

シマウマの一種です。

落ち着きがなくうろうろしてました。

キリンにいじめられてるの…?それはそれで問題…

☆ゾウの丘

アジアゾウ Elephas maximus

1頭が飼育されています。

おばあちゃんゾウとのこと。

☆カバの池

コビトカバ Choeropsis liberiensis

2頭ほどおりました。

みんな外に出てた(と記憶してる)

☆チンパンジーの丘

チンパンジー Pan troglodytes

人類に一番近い動物。

『パンくん』が昔テレビに出てましたね。

飼いならしていても反抗してくるときもあるらしい…。

☆オランウータンの森

ボルネオオランウータン Pongo pygmaeus pygmaeus

1頭が飼育されています。ボルネオ島に生息。

最近宮崎県から新しい子が来て2頭になったんだとかw

☆トキ里山館

トキ Nipponia nippon

日本産トキはすべて絶滅、現在残っているのは中国産の子孫たち。

どうやら子育て中か?

この種も国鉄の特急や新幹線の愛称になってますね。

☆ライチョウの峰

ライチョウ Lagopus muta japonica

ラストは雷鳥で。

ヘッドマークに書かれてるのは冬季の白毛、訪問時は夏季の黒毛でした。

退館です。

十数年ぶりでしたが楽しかったです!

県内の観光施設、次はどこへ行こうか?


時系列は前後しますが、今後は鉄道記事でGW中の撮影を出します。

明日には出せるかなぁ^^;



最新の画像もっと見る