未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

これまでにEF64をどんだけ撮影してたかを見る

2021-08-22 04:17:02 | 車両に関すること

これまでシリーズ、第3弾はEF64です。

実質愛知に行くまでは全く縁のない形式だったんですがね^^;


0番台

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/2280b1a3b0a6d53c68f5c5abb5a69f31.jpg

EF64 37

2019/5/26撮影

新製配置:甲府機関区

最終配置:高崎車両センター

最後まで残ったEF64 0番台である37号機。2021年に惜しまれつつ廃車に…。

新製時の国鉄色から茶色塗装に変更され、再び国鉄色に甦りました。

EF64 51

2013/5/25撮影

新製配置:長野運転所

最終配置:愛知機関区

しらさぎ2号(2M)の車内から。

なぜか元サイズはVGA(640×480)になってた。なんでだよ…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/98752008be0d5af4fe3cf5cf25554381.jpg?472889

EF64 60

2014/5/25撮影

新製配置:長野運転所

最終配置:愛知機関区

休車中で機関区構内に留置されてます。

この後復活することなく解体されました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/324b87add9cbf94dbc4b169e0cb28322.jpg?412628

EF64 72

2014/5/25撮影

新製配置:稲沢第二機関区

最終配置:愛知機関区

伯備線での運用を終え、60号機とともに静かに眠る72号機。

60号機同様、この後解体されました。

EF64 77

2018/5/25撮影

新製配置:甲府機関区

最終配置:愛知機関区

昭和時代最後のお召し列車牽引機です。八王子機関区所属時にかいじ国体のお召し列車を牽引。

JR貨物に引き継がれ貨物更新色になっていましたが廃車後お召し塗装に復元。

残念ながら2020年1月、機関区構内で解体されてしまいました…。

1000番台

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/1abb832c76f08d04f28f584a764a65b0.jpg

EF64 1001

2018/10/13撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:ぐんま車両センター

1000番台のトップナンバーです。

JR化後にEF55に合わせた茶色塗装になってましたが、その後国鉄色に復帰しています。

『北陸』のヘッドマークを掲出。やはりブルトレ牽引機は凛々しい。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/39eb2c927d5a6f7fb60bdf14ead4516c.jpg

EF64 1002

2016/10/20撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

EF66 100番台を後ろに従えて走る1002号機。

異形式重連、稲沢付近ではよく見かけますな。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/90489424a92b95eaa411a39fb19b2c3f.jpg

EF64 1003

2023/6/17撮影 ※2023/9/10写真更新

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

廃車になり愛知区で留置される1003号機。

すでにナンバープレートは撤去済み…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/6b2182fa09e9a7e4ea69f229c735f83b.jpg

EF64 1004

2016/4/27撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

コキ50000×2両を牽引する1004号機。

64にしては何かと身軽。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/2bab3e00a300ca24484bdbb986d75ba7.jpg

EF64 1005

2016/4/27撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

赤ホキを牽引する1005号機。

稲沢を通り越し美濃赤坂へ向かいます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/fe96c1612be60ca211a910e76d31dcc6.jpg?500405

EF64 1006

2014/5/24撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

更新色のEF64と重連を組んで清洲駅を通過する1006号機。

貨物の国鉄色64、当時は珍しかったんですが今はその半数が…w

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/67d0c19b638ea10d21c7689aa1be667c.jpg

EF64 1008

2014/9/1撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

1025号機と重連を組む1008号機。

かなり雨の強い日でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/ff689a1333fa2fb6a63fa7c6f4c592f2.jpg

EF64 1009

2019/9/6撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

春日井行の2075レを牽引する1009号機。

後ろのコキには小豆色のコンテナがズラリ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/cba83f8d94f1f4a34c8393eb214e4e0e.jpg

EF64 1010

2017/3/2撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

伯備線の貨物列車を牽引する1010号機。

過去に試験塗装をまとっていた時期がありました。

EF64 1012

2013/11/30撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

春日井から戻ってくる2074レを牽引。

当時国鉄色で人気だったカマはすべて解体されてしまいました…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/98bc26c78007d033525e66a0cd533218.jpg

EF64 1013

2014/9/1撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

大府行の貨物列車を牽引。

朝方はまだ雨降ってなかったんですけどねぇ…^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/f056af268807a32eb813ba79ac3fb68d.jpg

EF64 1014

2015/2/26撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

土砂降りの中貨物列車を牽引する1014号機。

こちらも当時ネタだった国鉄色機。この後運用離脱ののち解体されました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/08e4de14979cc0939d88ebab4c5b7a81.jpg

EF64 1015

2016/4/27撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

上り貨物を牽引する1015号機。

清州に来ると雨降ってる率が高いのはなぜなのか…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/b5834d5961d1448a7a909dfc5a5edf3c.jpg

EF64 1016

2016/4/27撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

EF66 130と重連を組む1016号機。

人気のカマでしたが、2018年ごろに解体されました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/f2993b9987de88d4ec7d8aa060dee076.jpg

EF64 1017

2019/9/6撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

大府行の貨物を牽引する1017号機。

後ろがかなりカツカツに^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/ee6a60be312d2f436adef1211d397aa4.jpg

EF64 1018

2016/10/20撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

コキ50000が連結された貨物を牽引。

コキ50000消えてどんだけ経つだろうか…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/d89c9f312286f6a2884c79d1f2494afa.jpg

EF64 1019

2016/4/27撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

旅客が入ってきて油断してたところを直撃!

ぶれちゃったorz

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/d97031d1ccd9b690d84acf86cf8ee46a.jpg

EF64 1020

2017/7/22撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

もともとはJRFロゴありのOM更新色だったのですが、全般検査によりOM更新色&JRFロゴなしに。

国鉄色のカマが出場する直前に検査を行ったので、この形態は1020号機のみに。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/3263d64954b6d7e43827f050eb4a45be.jpg

EF64 1021

2014/9/1撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

赤ホキを牽引する1021号機。

当時はOM更新色でしたが、現在は国鉄色に甦っています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/6470c0b79d591ea6b37d780c40d81e09.jpg

EF64 1022

2018/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

名古屋駅を通過する下り貨物列車。

国鉄色に戻ったばかりの1022号機が牽引!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/a011d05c204df84204c4d880b8e028f7.jpg

EF64 1023

2018/5/26撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

OM公開に登場した1023号機。塗りたてでピカピカです。

特製ヘッドマークも凛々しさを醸し出します。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/2cf47f669ead6fa256800185203fa6a3.jpg

EF64 1024

2018/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

国鉄色に戻る直前の1024号機。

赤ホキを牽引し上っていきます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/8ea320c487dbabea7b632298eba594c9.jpg

EF64 1025

2017/4/8撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

現在は国鉄色になっています。

臨時貨物を牽引し京都駅を通過。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/7f4711b17257fd28a2b0e9fa742617e6.jpg

EF64 1026

2019/9/6撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

国鉄色に復帰した1026号機。

稲沢からコキを引き連れて出発したところ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/35843bfa6efe720dfe2a8581095fc577.jpg

EF64 1027

2014/9/2撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

埼京線のE233系の横を通過する貨物列車。

赤羽駅はそんなに貨物列車も来ず、これなら大宮行くべきやったと後悔した場所の1つ…orz

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/0b64968bb6b88f417b6179b52d35caff.jpg

EF64 1032

2014/9/2撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:新潟車両センター

双頭連結器を装備する通称『死神』と呼ばれるEF64。

廃車回送のほか、新製車両の配給も行います(写真ではE231系500番台を牽引)。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/cd9a0813ba7af220fdf34f90a32ad581.jpg

EF64 1033

2015/2/26撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

現在は国鉄色に復帰しています。

この時も土砂降りでした。。。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/eddcf39bf29a6a64736b58a9e381b402.jpg

EF64 1034

2016/4/9撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

伯備線の運用につく更新色時代の1034号機。

倉敷方面に向かって通過。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/ea15eb93147ed6feab199e0f007855eb.jpg

EF64 1036

2017/7/22撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

赤ホキを牽引し通過する1036号機。

現在は国鉄色に復帰しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/3f5bc5305a3fd15f017d05243b05d711.jpg

EF64 1037

2019/9/6撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

赤ホキを牽引する1037号機。

奥に見えるは313系の新快速。これぞ東海!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/518c549ae915275cfbe9ef70ec45d6ee.jpg

EF64 1038

2015/6/13撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

与野付近を通過する更新色時代の1038号機。

この日は単機でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/b94e5d6adae7700c72b0ace68092c1cb.jpg

EF64 1039

2023/6/17撮影 ※2023/9/10写真更新

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

愛知機関区に留置されている1039号機。

国鉄色に復帰しています。

EF64 1041

2013/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

国鉄色で前面のHゴムが白だったため人気があったカマです。

つーか、なんで動画の切り抜きで済まそうと思ったんだ…?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/2c62dbd5a8c51c7a183e1c5c98bd36dc.jpg

EF64 1042

2018/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

更新色時代の1042号機です。

春日井発の貨物列車を牽引。

EF64 1043

2024/5/16撮影 ※2024/6/5 更新!

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

伯備線の貨物に充当された1043号機。

日中の中庄駅を通過。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/8efe908e13732d576a8cf4284460233d.jpg

EF64 1044

2018/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

上の画像の先頭側です。

現在は国鉄色に復帰しています。

1043号機と重連を組み、南松本へ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/06fe5ca40b90e2bef5412f947f32838f.jpg

EF64 1045

2016/10/20撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

国鉄色復帰前の1045号機。

次位に1025号機を従えて稲沢へ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/17a42790ab846fd80cec7abed53d10f2.jpg

EF64 1046

2018/5/25撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

大宮での検査後も広島更新色を維持する1046号機。

この時、列車の後ろにタキ×2がくっついてましたw

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/d8b2c1ff5002eb3724d9feb65027d886.jpg

EF64 1047

2019/9/7撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

更新色時代の1047号機。

普段なら荷を連れてくるのですが、この日は土曜日…(セントレアで乃木坂の握手会でございやした)。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/2ff1be565a9e30d9454f1226bce867e8.jpg

EF64 1049

2014/9/1撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

現在は国鉄色に戻ってますが、塗り替え前も広島更新色とネタが尽きないカマです。

雨が降る中、1009号機と重連を組む1049号機。

EF64 1050

2013/2/28撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:愛知機関区

貨物の64の中では1048とともにクリーム色のプレートだったカマ。

なのになぜか動画からの切り抜きで済ましてたという…もったいないorz

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/dd4c1b2de3d3d77ca559d8fec014f992.jpg

EF64 1052

2015/10/31撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:高崎車両センター

2015年度の高崎鉄道ふれあいデーに登場し、EF65 501と並ぶ1052号機。

その後EF55に合わせた茶色塗装になりましたが、37と同時に廃車となりました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/55728f3953c35f830da7ec8ca7286d2b.jpg

EF64 1053

2018/10/13撮影

新製配置:長岡運転所

最終配置:ぐんま車両センター

高崎公開に登場した1053号機。EF64のラストナンバーです。

『あけぼの』のヘッドマークを掲出。現役時代を思い起こさせます。


やはり東海エリアでよく撮影しているため、ほとんど清洲駅での記録です^^;

とはいえ、1041と1050をちゃんと記録できてなかったのは痛い…涙

次はEF66かED76あたりを載っけようと思います~



最新の画像もっと見る