goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2025年1月12日 がんばろう能登!和倉温泉・七尾訪問記

2025-02-09 17:45:50 | 日常撮影記

出典:田村真佑 公式ブログ

1/12がお誕生日、おめでとうございます。

最近の大雪には参ってます。仕事にも影響してるし…^^;

そんなこんなでなかなか更新がサボり気味、やっと1月中旬の記事です。

今回は15年以上ぶりの七尾線・のと鉄道へ!

昨年元旦の地震や9月の豪雨による爪痕がまだ残っている状況。

復興までの道のりはまだ遠そうです…涙


1/12撮影分

こまつ

今回はIRから能登かがり火へ乗換をします。

昔(といってもまだ1年経ってないが)は特急がバンバン走ってたんだけどなぁ。

IRいしかわIR21編成 1324M

まずは青帯の上り福井行から。

現在は黄土アクセントに変わっちゃいました。

ハピラインHF10編成 1329M

特別色の元J11編成。

ホーム上には雪がありますが、天候は良さそう。

IRいしかわIR10編成+IRいしかわIR17編成 626M

2番線に滑り込んできた草色+藍色の4連。

これの折り返し列車に乗車し金沢へ。

乗車:クハ520-40 635M マツ→サワ

かなざわ

駅名標が完全にIR仕様となった金沢駅へ。

ここで能登かがり火へ乗換。

能登かがり火1号 3001M

久々に見た683系R編成。

和倉温泉へ向かいます。

乗車:サハ683-2413 3001M サワ→ワク

乗車!!

朝はおにぎりで。

まずは駅の外へ。

地震の影響か、構内のトイレが使えず…。

穴水方へちょっと行ったところに仮設のトイレがありました。

わくらおんせん

のと鉄道の七尾行を待つ間に撮影です。

ちなみに、七尾~和倉温泉間はJRとのと鉄道の共用区間です。

のと鉄道NT212 129D

穴水行のNT200形が到着。

七尾市が舞台の漫画・アニメ『君は放課後インソムニア』のラッピングが施されてます。

のと鉄道NT213 130D

七尾行の列車が到着。

これに乗ってもいいんですが、撮影もしたいので次の列車まで待ちます。

能登かがり火4号 3004M

乗ってきたR13編成が折返し出発です。

いつのまにやら『能登かがり火』が石川県内を走る唯一の特急に…。

のと鉄道NT213 131D

先ほどのNT213が折り返してやってきました。

ちなみに、和倉温泉駅の接近メロディはなぜか鳴動しておらず。

能登かがり火3号 3003M

終点・和倉温泉に到着した能登かがり火。

敦賀駅以来にサンダーバードのロゴを見たような…^^;

のと鉄道NT201 132D

乗車:NT201 132D ワク→ナナ

NT200形に揺られて七尾へ。

沿線から見えた、地震で潰れた家がそのまま残っている光景が忘れられない…。

昼はジョリーパスタ

市内を歩いてジョリパへ行ってきました。

やっぱり美味!!

途中ひび割れた歩道、ブルーシートがかけられたお宅、公費解体中の家も目撃…。

七尾駅

歩いて駅に戻ってきました。

ななお

撮影再開です。

金サワU02編成 回送

521系100番台を撮影です。

1枚目は七尾駅→構内引上げ線への回送、2枚目は構内引上げ線→七尾駅への回送です。

金サワU02編成 848M

先ほど回送されてきたU02編成が金沢行に充当。

IRいしかわIR06編成 構内留置

IRの編成は2編成目撃しましたが、留置されているところしか見れなかった^^;

IR06編成を使った乗務員訓練(?)が行われてた。

能登かがり火5号 3005M

金沢からの能登かがり火が到着。

接近時は『ハナミズキ』が流れてました。

金サワU08編成 回送

車両基地→引上げ線→駅構内と回送されてきたU08編成。

金沢行に充当されます。

金サワU08編成 850M

金沢行が発車。

今後は青帯じゃなくて赤帯を見かける機会が増えそう。

金サワU01編成 845M

U編成・100番台のトップナンバーがやってきました。

U01はこの時が初撮影^^;

金サワR13編成 回送

和倉温泉から回送されてきた683系。

1号に充当されてた編成ですな。

金サワU01編成 回送

一度引上げ線へ移動のため、発車するU01編成。

金サワU12編成+IRいしかわIR08編成 構内留置

構内に留置されている4連。

JR車とIR車の混結になってます。

能登かがり火7号 3007M

ハナミズキが流れる中、683系がやってきました。

金サワU01編成 852M

U編成トップナンバーが発車。

金沢へと向かいます。

金サワU04編成 847M

七尾どまりの列車がやってきました。

IR07は来ませんでした^^;

駅名標

のと鉄道寄りのものです。

ちょっとマンダラになっちゃった^^;

のと鉄道NT211 604D

『ポケモントレイン』のラッピングが施されてます。

スマホで写真を撮ってる人もおりました。

能登かがり火8号 3008M

金沢行の能登かがり火に乗ります。

R12編成が充当されてました。

のりました

乗車:クモハ683-3524 3008M ナナ→サワ

いろいろ見れて楽しかったw

IRいしかわIR20編成+IRいしかわIR09編成 648M

金沢からはIRで小松まで。

乗車:クモハ521-19 648M サワ→マツ

IRいしかわIR09編成+IRいしかわIR20編成 655M

乗ってきた乗車電の折り返しを撮影。

これで〆です。

こまつ

帰ってきました。

とても濃ゆい1日でした。


今回はここまでです。

仕事が忙しくて更新のタイミングがかなり遅れてます。ご了承を…💦


2025年1月4日~1月11日 年を越した青帯編成・大韓航空737-900ERやあいの風521系入場回送

2025-01-26 23:20:15 | 日常撮影記

出典:佐々木美玲 公式ブログ

ピースミーパン

多忙だったので1週間ぶりの更新になっちゃいました^^;

今回は1月前半の撮影記です。

青帯521系やあいの風入場回送、KALのB737-900ERなどいろいろ見れました。

2025年、貨物の初撮影はあのカマからスタートでした!


1/4撮影分

上村莉菜さん、おめでとうございます。

この日はKMQへ。

HL8249 KAL775便

仁川からの大韓航空。

普段はB737-8が飛来するのですが、この日はB737-900ERが来ました。

JA138A ANA751便

羽田から飛来したエアバスA321neo。

年末年始の751便は小型機が多かったイメージ…(北陸新幹線延伸開業の影響もあるか…?)

B-16223 EVA158便

エバー航空が飛来しました。

いつも通りA321ceoが登板。

1/5撮影分

正月休み最終日…。青原桃香さん、おめでとうございます。

IRいしかわIR11編成 1338M

福井行の列車が到着。

草色アクセントの元G17編成が充当。

IRいしかわIR12編成 1341M

金沢行の下り列車。

古代紫アクセントの元G21編成が登板。

IRいしかわIR21編成 1642M

青帯のまま年を越した元J17編成。

小松折り返しの列車に充当。

IRいしかわIR21編成 1649M

折返し金沢行になり発車。

尾灯点灯→すべて消灯→前照灯点灯のシーンを撮影できました。

また見れる機会はあるかな…?

あい鉄AK05編成 回6320M

通過の表示が出てたので待ってみたら、旧G06編成が上っていきました。

吹田へ入場するため、いったん敦賀へ。4060レはウヤ

1/9撮影分

IRいしかわIR23編成+IRいしかわIR11編成 321M

雪が降りました。

元J19編成先頭の金沢行に出会えました。

米原方には草色アクセントの元G17編成。

IRいしかわIR17編成+IRいしかわIR22編成 624M

大聖寺行の列車が到着。

直江津方には事故から復帰したIR22編成が連結。

1/10撮影分

IRいしかわIR24編成 3639M

大聖寺発の列車がやってきました。

元J22編成が充当、事故から復帰後初撮影!

ハピラインHF03編成 1328M

福井行の元G24編成。

ホームは真っ白でした。

ハピラインHF01編成+ハピラインHF14編成 333M

2番線に入る下り4連。

4081レを退避します。

4081レ EF510-1[富山]

2025年・貨物初撮影。

まさかのトップナンバーがやってきました!

IRいしかわIR05編成+IRいしかわIR10編成 634M

IRいしかわIR10編成+IRいしかわIR05編成 641M

小松折り返しの列車がやってきました。

元G20編成と元J21編成の4連が充当。

IRいしかわIR01編成 1642M

ちょっと間を開けて駅へ。

遅れ3092レを狙ってましたが、この列車の折り返し(1649M)に被られました…。

つるぎ29号 29E

敦賀行のつるぎがやってきました。

長野のE7系が充当。

1/11撮影分

さくらジンベエが来ているとのことで…。

JA06RK JTA36便

那覇からのJTA便。

久々にさくらジンベエを目撃できました。

JA311J JAL187便

羽田からのJAL便が到着。

着陸後タキシングしてスポットへ。

JA06RK JTA37便

再び那覇へ向かうさくらジンベエ。

雨が降ってきました…☔

IRいしかわIR17編成 1644M

IRいしかわIR17編成 1651M

KMQの後はIRで小松折り返しの列車を撮影。

藍色アクセントの元J05編成が充当でした。


今回はここまでです。

次回はちょっと小旅行した時のものを載せます。

最近インフル等が流行っていますので、皆さんもご用心を…^^;


2025年1月1日~1月3日 2025年・年始の撮影記

2025-01-18 23:16:10 | 日常撮影記

出典:齊藤京子&マネージャーさん(@saito_kyoko95)のポスト

どーなっつきょんこ

ちなみに記事を書いた日は富田鈴花さんのバースデーです。

ようやく2025年・年始の撮影記です。

2025年1発目はあの編成からでした!

あれから1年、穏やかなお正月を迎えられてなにより…。


1/1撮影分

年が明けました。

2025年の撮り初めは新幹線で。

つるぎ17号 17E

新年1発目は敦賀行のつるぎ。

まさかのW7系・W1編成が登板!

今年も元気に過ごせますように。2週間後にインフルかかってしまったが…

続いてIRへ。

IRいしかわIR19編成 8643M

臙脂アクセントのIR19編成が登板した臨時金沢行。

IRは3月の改正で快速が登場するようで、これからの変化にも注目ですね。

IRいしかわIR20編成 1332M

福井行の列車が到着。

こちらも臙脂アクセントの編成が登板。

IRいしかわIR16編成+IRいしかわIR01編成 335M

藍色+草色の4連が発車。

IR01(旧G05)編成、移籍してもうすぐ10年か…。

少し時間をおいてもう1度撮影へ。

IRいしかわIR21編成 1343M

青帯のまま年を越した旧J17編成。

いつまで残るか注目です。下がカツカツに…

ハピラインHF06編成+ハピラインHF08編成 340M

福井行に充当された4連。

旧J01編成と旧J03編成が充当。

IRいしかわIR19編成 1644M

IRいしかわIR19編成 1651M

元旦に2度目の遭遇となった旧J07編成。

今年もIR19・IR20との遭遇率は高そうか…?

16:10、黙祷。あのひどい揺れは忘れられない…。

1/2撮影分

元日とは打って変わって雨模様…。

IRいしかわIR03編成 1334M

福井行の列車が到着。

藍色アクセントの2次車、旧G25編成が充当。

ハピラインHF14編成+ハピラインHF05編成 337M

ハピライン車による下り金沢行。

旧J15編成+旧G30編成の4連でした。

はくたか564号 564E

続いて新幹線、上りはくたかを撮影。

1本前のつるぎをミスってしまったのではくたかで挽回です^^;

1/3撮影分

3が日ラストはKMQへ。

JA330J JAL184便

遅れて離陸するJALのB737-800。

今年もいろいろな国の航空機を撮影したいなぁ。

JA855A ORC47/ANA4647便

続いて福岡行のボンバルがタキシング。

この日は金沢市方面から離着陸。

JA218A ANA751便

エアバスA320neoが充当された751便。

最近は737-800が充当されているようですが…^^;

B-16223 EVA158便

台北桃園からのエバー航空。

昨年はたまにA330が飛来してましたが、今年は…!?787来てもいいんすよ

続いてIRへ。

IRいしかわIR03編成+IRいしかわIR02編成 8643M

10時台の臨時金沢行。

この日は2015年譲渡車4連(旧G25+旧G09)が充当。

IRいしかわIR11編成 1332M

福井行に充当された草色アクセント。

旧G17編成です。

IRいしかわIR19編成+IRいしかわIR21編成 335M

臙脂アクセント+青帯の4連が発車。

年が明けてからも混色が拝めるとは思わなかった^^;


新年の撮影記は以上です。

改めて、2025年も当ブログをよろしくお願いいたします。


2024年12月29日~12月31日 2024年・年末の撮影記

2025-01-10 22:58:00 | 日常撮影記

出典:齊藤京子&マネージャーさん(@saito_kyoko95)のポスト

#いきなり婚

年が明けて10日経ちましたが、やっと2024年ラストの撮影記です^^;

2024年の撮り納めは飛行機になりました。

683系8000番台先頭のサンダバで始まりANAのエアバスA320neoで終わった1年、いろいろあったなぁ…。


12/29撮影分

この日はIRを撮影。

IRいしかわIR21編成 1338M

福井行の列車が到着。

まさかの青帯・IR21編成が充当。

IRいしかわIR20編成 1341M

下り金沢行が発車。

IR20編成、何気に遭遇率が高いです^^;

IRいしかわIR17編成 1642M

IRいしかわIR17編成 1649M

元J05編成の小松折返し列車。

4060レはもちろんウヤ…汗

クハ489-501

この年の12/25、特急『雷鳥』『しらさぎ』の運行開始から60年を迎えました。

ボン様には特製の記念ヘッドマークが掲出されていました。

12/30撮影

この日は北陸新幹線を撮影。

つるぎ12号 12E

この日は晴れ、なんだが逆光で編成番号がわからない!!

金沢行のつるぎが定刻通りやってきました。

つるぎ84号 8084E

お次は臨時の富山行つるぎ。

各停の臨時つるぎは下り83号と上り84号だけ。

つるぎ83号 8083E

何気に初撮影だった下り83号。

上りはくたかが停車中に入線してきました。

12/31撮影分

大晦日です。KMQへ向かいます。

HL8350 KAL775便

B737 MAX 8が仁川から飛来。

12/28にも目撃した機体でしたw

JA339J JAL184便

遅れていたJALのB737-800が離陸へ。

穏やかな天候、晴れ間も見られました。

JA213A ANA751便

羽田からエアバスA320neoが飛来。

撮り納めはこれの折り返し、754便の予定。

B-16223 EVA158便

エバー航空のA321ceoがやってきました。

心なしか風が強くなってきたような…。

JA350J JAL185便

羽田からのJAL便。

JALからJTAへ移管された737-800が登板でした。

JA213A ANA754便

2024年・撮り納め。

プッシュバックが始まった瞬間、猛烈に激しい風が襲い掛かってきました。

服はびしょ濡れになりましたが、撮影はなんとかできた…。

ハプニングが付きまとった撮り納めでした^^;


2024年の撮影記は以上です。

次回は2025年・新年の撮影記になります。撮り初めはアレからスタート!


2024年12月22日~12月28日 スターウォーズ塗装のB777-200ERが飛来!青帯521系も!

2025-01-03 16:43:50 | 日常撮影記

出典:浜辺美波さん(@MINAMI373HAMABE)のポスト

ババ抜き最弱王決定戦で見事勝ち抜けしてるのをちょうど見れました。

2025年1発目の日常撮影記です。

ただ、内容は昨年に撮影したもの^^;

年末にANAのB777-200ERが飛来!しかも…

スターウォーズ塗装の機体、JA743Aがやってきた!

24日には青帯で残る521系2編成を一気に見れました。


12/22撮影分

B-50026 TTW252便

エアバスA320neoが登板したタイガーエア台湾。

2枚目、ちょうど日がさした瞬間だったので濡れた地面が水鏡みたいになりましたw

JA857A ORC50/ANA4650便

続いてボンバルもやってきました。

太陽は再び隠れてしまいました。

JA55AN ANA1174便

新千歳からのB737-800。

風雨が強くなってきて、ビデオカメラ持ってる手が凍えそうでした…^^;

ちなみに、中国東方航空のA320ceoが駐機してたんですがなかなか離陸しなかったので撮影しておりません…(;´Д`)

12/24撮影分

クリスマスイブですね🎄

IRいしかわIR21編成+IRいしかわIR24編成 342M

福井行の列車が2番のりばに到着。

青帯の元J17編成と4次車・元J22編成が充当。

IR24編成はこの後事故に遭ってしまい、記事更新時点では離脱中。

ハピラインHF05編成 1345M

元G30編成が充当された金沢行。

16時台も露出がない…汗

IRいしかわIR23編成+IRいしかわIR03編成 646M

青帯で残る元J19編成と唯一2次車で藍色アクセントな元G25編成の4連。

小松折り返しの列車です。

IRいしかわIR03編成+IRいしかわIR23編成 653M

折返しの停車中→発車。

青帯の編成もかなり長く残ってますが、いつまで見れるのかなあ…^^;

12/26撮影分

潮紗理菜さん、おめでとうございます。

ハピラインHF03編成+ハピラインHF02編成 330M

福井行の列車が発車。

2編成とも元G編成が充当。

ハピラインHF01編成+ハピラインHF14編成 237M

敦賀発金沢行の列車が到着。

最近、HF04に会えてない…汗

12/27撮影分

B-6476 CES558便

上海浦東行のA319をお見送り。

暗くなっちゃった^^;

JA84AN 駐機中

被雷したため点検中のJA84AN。

この後すぐに運用へ復帰したようです。

JA10RK JAL187便

JTAの機材でやってきた187便。

日中のJAL便、年末年始はJTAの機材で運用される模様。

JA348J JTA37便

那覇行のJTA便が離陸。

元JALの機材が充当されていました。

12/28撮影分

スターウォーズ塗装の777が来ているということで空港へ。

ついでに大韓航空も。

HL8350 KAL775便

仁川からの775便がやってきました。

B737 MAX 8が登板。

B-16223 EVA158便

ANAより先にエバー航空が到着。

雨が強くなってきたぞ…

JA743A ANA751便

強い風雨とめちゃくちゃ冷たい気温の中、スターウォーズ塗装がやってきた!

4枚目は754便の搭乗が始まる前の1コマ。

JA03RK JAL185便

この日もJTAの機材が登板したJAL便。

垂直尾翼の鶴丸かっこいい

JA743A ANA754便

スターウォーズ塗装のB777が再び羽田へ。

また小松で見る機会あるかなぁ。

タキシング中の写真も撮りたかったがHL8350がプッシュバックを始めてしまい無理だった^^;

HL8350 KAL776便

〆に仁川行の大韓航空を。

たまにはB747-8でも来てくれたら。。。採算合わなくなるわ

続いて新幹線へ。

はくたか563号 563E

下り敦賀行のはくたかが発車。

この日はちょっと遅れてました。

つるぎ26号 26E

富山行のつるぎが到着。

上りも乗り換え待ちで遅れが出てました。


今回はここまでです。

2024年の撮影記は残り1回です。

旧年中はお世話になりました。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。