goo blog サービス終了のお知らせ 

写真とエッセーの森

徒然の写真によせて

ガラス工房

2011-11-24 | 日記

今年のクリスマスに間に合ったサンタ

嵐山のガラス工房で制作したのは昨年のこと。

サンタの飾り皿を幼い子が喜ぶか

どうか、わからないが

私のただひとつのサプライズ

 

 


初雪

2011-11-17 | 日記

 

みぞおちに雪降る音がしてならぬ   渡辺 且良

雪の降る夜は静かすぎる夜の音を聞く。

雪が降っているに違いないと確信しながら閨の内に

朝を迎える。

窓の明かりがいつもより明るい。新雪がどこにも積もり

冬が来た。


母の食用菊作り

2011-11-15 | 日記

ピンクの花はモッテノホカといっていた食用菊。

くせのない上品な味だ。黄色は香りが強いが、

母が初めて手掛けた食用菊。栽培が容易だったようだ。

 

 

雪の降る前のすこしの季節、我が家は菊の香りで息がつまるほどだった。

母が取り寄せ育てた菊が増えた。収穫した菊を

余さず始末して私に渡した。私は

せっせと料理したり冷凍保存していた。

そのうちに冷凍庫も冷蔵庫も菊でいっぱいになった。

なますやてんぷら、菊寿司にも飽きて

悪いと思ったが「もうたくさんでいらない」という意味のことを

言った。それからも母は菊作りを続けていた。

今までと違うことは収穫した菊を、すぐ食べられるように始末してから

ご近所や知り合いにもらってもらっていた。

そうしていると、苗をほしいと言われプレゼントする。

我が家の食用菊は減りつづけた。そんなとき、母は倒れて

菊作りはできなくなった。

昨日冊子で偶然、菊料理を目にする。懐かしさで胸が締めつけられた。

もっともっと優しくできなかったのか・・・

春になったら食用菊の栽培をして、あの食味をまた確めたい


今日のおかず

2011-11-08 | 日記

今日の夕餉はこれでいいことにしようと提案した。

夕飯の支度に気持ちがはいらないでいた。

特に食べたいものが無い

そんなところに利尻からあわびが届けられた。

食欲はこのあわびにまっしぐらだ。

おさしみとホイール包み焼きで今日のおかず完了。

 貝殻つきのまま送られて来たので新鮮。

貝殻を外した夫に感謝。


層雲峡で保養

2011-11-06 | 日記

旭岳の初冬雪は多いようには見えません

 

 一泊の層雲峡だがようやく帰ってきた実感を味わい楽しむ。

向かい合う朝もやが立ち込めた旅館

ホテル LA VISTAの窓越しに・・・

ホテルロビーの穏やかな明り

庭の枯花の始末と外で冬越しできない花の鉢上げがまだ

済んでいない、急がねば・・・


写真とエッセイの森

過去・現在・未来の写真と物語