goo blog サービス終了のお知らせ 

写真とエッセーの森

徒然の写真によせて

水害に合ってしまった野ブドウ

2016-09-28 | 自然

先日の台風での被害がこんなところにも

近くでありながら行ってみて知ることになった。

石狩川河川敷のなにもかも水害の被害で全滅状態だった。野ブドウは

強い植物なので水につかっても、起き上がっていると思い行ってみた。

ことしはだめなようだ。少しの色づきを見つけて、手で立ち上げ写してきた。

 

川の中のゴミで蔓状がゴミまみれ。少しはずしたが綺麗な状態ではないので止める。

 

狭庭の花(名残のミョウガ)

 

ホトトギス

 


エノコロ原散歩

2016-09-14 | 自然

 近くの石狩川の河川敷の見慣れた光景がさま変わり。

美しい色合いを見せてくれるはずの野ブドウが泥まみれだった。

気落ちしてそのあたりのエノコロはらを

日の落ちる寸前まで散歩して・・・

 

日が落ちてきた  キンエノコロが夕日に照らされる。

 

散歩の二人 撮ったらと提案されて撮ってみる

 

 

 

明日は15夜だ、野の花を供える予定で少し摘み草をしてきた。

 

 


大雪山 旭岳の花

2016-07-23 | 自然

いつ見ても癒されてなごやかになれる。

いったいどんな成分の空気なのでしょう。

花の群生でないところで撮影したので、驚くほどのことはないけれど

やはり自然の素晴らしさに感銘を受ける。

シロイソツツジ 

 

雪の傍のチングルマ 

 

 エゾコザクラ

 

ツガザクラ 

 

チングルマ 

 

 

 

 

ヤナギラン 登山前の林道で・・

 


黒岳のヤシオツツジ

2016-06-30 | 自然

黒岳のヤシオツツジに感動

ヤシオは十勝岳と思っていただけに新鮮な感動と驚きを持つ

ミネザクラを見たくて、半ば必至で来た。

 

 

 

 

終わりけたサクラ

 

 

黒岳に多くみられるヒョウタンボクの花

私の体力を考えて一泊の山行にしたが、体力ギリギリまで遊び過ぎた。

 

 

 


里山のこみちを歩く

2016-06-26 | 自然

最近の”フットパス”私は以前からやまみちの散歩として独り占めしていた。

人気をえたこの散歩はコースをつくり都会の人々が参加しやすくなっているらしい。

可愛い(この植物にいやな虫はいない)ヒメイズイ

ユキザサ アズキナともいう食べられらる野草

100万都市近くの里山では簡単に見つからないそう・・・

 

ミヤマオダマキ 水辺を好む。過去によく行ていた雨竜沼湿原では滝の辺りに群生。

チゴユリの群落では一休み、丈は短く涼風が行き交う。

山道の帰りはサルメンエビネが「またおいで!」と・・・高所には見られない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真とエッセイの森

過去・現在・未来の写真と物語