活き桜 ~桜のいさぎよさ~   

2020年東京オリンピック!!

皆さん、本当にありがとう

2011-11-30 19:57:24 | Weblog
久しぶりのSHINOです。

新婚旅行から帰ってきて、あらかた仕事も落ち着きました!!!
本当に本当にみんなにありがとう~~~!!の気持ちでいっぱいの時間を過ごさせてもらいました。
遅くなったけど、ここが1番みんなに届くなぁと!!

今は、新婚生活を本当にママゴトのように楽しんでます☆
クイックルワイパーかけている時間さえ、幸せぇ(笑)

そんな感じで、年末みんなで集まれたらいいなぁ!!!

三島由紀夫 その後

2011-11-28 18:41:58 | Weblog
作家活動も順調、肉体改造も順調、しかし、精神的には何か沸々とみたされぬものが芽生え始めていたのかもしれません。自衛隊に体験入隊後、三島は同志を募ります。天皇制崇拝、皇国の士を…儀のためならば命を投げ出す覚悟のある同志を募り、集まった人々を楯の会と名付けました。まさに国の楯となるべくの覚悟をもった同志の会でした。三島は軍服にも強い興味を持っていたので、楯の会の連中全員にカーキ色の立派な軍服、制帽を支給しました。三島を中心に楯の会全員の軍服姿の集合写真はそりゃあ圧巻でした。…本題までまだや。

では 続きをば

2011-11-27 01:02:29 | Weblog
さて 大蔵省に入省しながらも小説を発表していた三島由紀夫氏であったが、仕事と作家活動の二刀流は、如何せん身体にも精神にも負担を与え身体を壊してしまうことになった。そこで意を決して、仕事をやめ 作家活動一本で生きて逝くことになるのである。その後、順調に作品も重ね、結婚もし、安定した人生を歩んでいくのである。その頃から肉体改造にも目覚め始めるのである。ボディビル、武道、そして 『葉隠』や、精神論を追究しだしていくのである。天皇制崇拝、やや右翼的な思想に近づいているのでは…と思ったこともありました。肉体と精神の鍛錬のために 自衛隊に体験入隊したりもした。で 続く…

それでは、はじまりはじまり

2011-11-26 08:42:49 | Weblog
え~ まず 三島由紀夫、本名 平岡 公威 大正15年生まれ、つまりその年は昭和にかわる年でもあります、昭和45年自決。昭和とともに歳をかさね、そして自身で幕を閉じました。幼少のころより頭脳明晰、しかし身体は弱く貧弱であった。その肉体に関してはコンプレックスを持っていたらしい。成績は常に一番、学習院高等科を首席で卒業、天皇陛下から記念の銀時計を拝受される。帝大、現在の東京大学法学部入学。在学中より小説を書き始める。卒業後、大蔵省に入省、仕事の傍ら、小説も書きしたためる。…まだまだ本題いかんけど いいかな

三島由紀夫

2011-11-25 07:15:44 | Weblog
三島由紀夫ってご存知ですか? あ~ 文学史にでてきたわ とか そんなとこですかね。作品的にはかなり難解なものが多いので教科書には登場しなかった作者の一人です。登場しない理由にはおそらく40余年前の今日起こった事件にも関係してるんじゃないかと思うのです。続く…

あとひと月で…

2011-11-24 07:41:30 | Weblog
あとひと月で Xmas はやいねぇ 一番好きな11月が終わっちまう 師走かあ 早いなあ 今年は いろんなことが あったなあ で まだひと月あるけど みなさんのベスト3を 発表してください では 私から 一位 東北大震災 二位 汎愛での初担任 三位 長女 大学生となる です。

今日は11月22日

2011-11-22 11:22:08 | Weblog
え~ 今日は11月22日 つまり いい ふ~ふ (イイ 夫婦)の日。結婚している皆さん イイ夫婦してますかあ。お互い 感謝 と おもいやり ですよ。 愛してる より ありがとうを 好きだよ より ゴメンね だよ。… って わかってるんだけどねぇ なかなか言えねぇんだよなあ~ 結婚34年目のプロですが。

メダカが…

2011-11-18 07:41:37 | Weblog
とうとう我が家のメダカが最後一匹になりました。小さな水槽が大きく見えます。ずいぶん癒やしてくれました。小さなカラダで精一杯泳ぎ生きてるってことの証明を全身で表現していました。来年また新しい仲間がくるまで最後一匹生き延びておくれ。

修学旅行

2011-11-17 07:40:52 | Weblog
今 二年生が修学旅行中、月曜日出発で今日帰ってきます。残ってる私たちには もう帰ってくるんや 三泊四日て早いなあ てなもんやけど 行ってる人たちは もうフラフラやろなあ。なんせ四六時中 生徒や同僚と顔つきあわせるわけやから そらしんどいで。教師生活35年、修学旅行付き添い15回くらいかな。おもしろくもあり しんどくもあり。