母に教えてもらって「卯の花」を作りました。
材料は自宅にあったもの…おから・にんじん・ほうれん草・ネギ・豚挽肉・椎茸です。
味付けはめんつゆとハチミツ少々。
とっても美味しくできましたよ!
また作ろうっと♪(^ω^)♪
卯の花(おからの炒り煮)は、ウツギというアジサイ科の白いお花に似ているところからその名前が付いたそうです。
ちなみに、ウヅキのお花は旧暦の4月(5月~6月頃)に咲くので、4月を卯月って呼ぶようになったという説もあります。
(・д・ )ヘェ
母の故郷・長野県では「卯の花」のことを「きらず」と呼び、具の材料には野沢菜のお漬物が入ります。
野沢菜から良い味が出るので味付けをそんなにしなくても済むそうです。
同じく「きらず」と呼ぶ京都では、「良いご縁が切れないように」と願いをこめて月末に食べる風習があるとか。
美味しくて体にも優しい家庭料理。
月末だけと言わず毎日でも食べたいです。
( -∇-)♪
材料は自宅にあったもの…おから・にんじん・ほうれん草・ネギ・豚挽肉・椎茸です。
味付けはめんつゆとハチミツ少々。
とっても美味しくできましたよ!
また作ろうっと♪(^ω^)♪
卯の花(おからの炒り煮)は、ウツギというアジサイ科の白いお花に似ているところからその名前が付いたそうです。
ちなみに、ウヅキのお花は旧暦の4月(5月~6月頃)に咲くので、4月を卯月って呼ぶようになったという説もあります。
(・д・ )ヘェ
母の故郷・長野県では「卯の花」のことを「きらず」と呼び、具の材料には野沢菜のお漬物が入ります。
野沢菜から良い味が出るので味付けをそんなにしなくても済むそうです。
同じく「きらず」と呼ぶ京都では、「良いご縁が切れないように」と願いをこめて月末に食べる風習があるとか。
美味しくて体にも優しい家庭料理。
月末だけと言わず毎日でも食べたいです。
( -∇-)♪