goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

中華ちらし

2011-01-22 | お気に入りです

 

帯広だけに 存在する メニュー

それは・・ 中華ちらし

 

以前 TV番組(ケンミンショー)で  紹介されてから

パパは 夢の中に出てくるほど その料理に魅了されていたのでした

休日の昼下がりに 中華ちらしを 食べに 200キロ離れた 

「帯広に行こう!!」と 何度 誘われたことか・・・ 

(却下したのは いうまでもありませんが・・)

 

今回 釧路からの 帰途に mimishanさんが

行きつけの 中華ちらしの美味しいお店 「上海」

に 案内してくれました

 昔 中華飯店の まかない食から メニューとして出るようになったらしいですが・・

やはり 全国 さがしても 帯広しか ないですよね~

 

 ごはんの上に野菜炒めが のってあり

つゆで炒めて 卵とじに なってたのは 意外でした

夢にまでみていた 初めての 中華ちらしのお味は

言葉が出てこないほど 大変 美味しかったです

家庭料理のようだけど 旨みがぎっしり味わえるのは 本格的だわ

近くに 「上海」 さんが あれば 週1は 行くだろうな

ごちそうさまでした


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酢飯? (ぴあの)
2011-01-24 11:25:16
ちらしってことは下は酢飯ですか?!
上に中華風野菜炒めの卵とじが乗った・・
お寿司ってことですか?

中華丼寿司飯バージョン。
う~ん、想像がつかない・・(^_^;)
それぞれは美味しそうなんだけど・・。
でも新しい発見で、美味しいんでしょうね。
既成概念にとらわれてはいけませんね。

ちなみに・・
ドーナツ屋さん方向に用事がなくて、
ケーキを買って食べました(^_^;)
返信する
良かったわ~ (mimishan)
2011-01-24 11:51:11
お二人の好みで良かった~
上海以外にも中華ちらしを出してるお店が沢山ありますが、他店でも食べたいと思っても結局いつもと同じお店でいつものメニュ-になってしまいます

雪が融けて春になったら
帯広スイ-ツ巡り&帯広競馬場で逞しいお馬観戦でもしませんか?

まだ一度も行ったこと無いんです
お付き合いして下さい
返信する
Unknown (yoppe)
2011-01-24 22:21:42
ケンミンショー時々、見てるんだけど、これは見逃したかな~知らなかったわ
あんかけご飯?だよね???
それにしてもパパさん(笑)中華ちらしを、そんな遠くまで食べに行こうだなんて
食べるのだーい好きなんだね(爆)
この前のケンミンショーで、たらのこのこあえも北海道だけとやっていて、ビックリ
いつも、思うけど食はやっぱり、北海道が一番だと感じますね、どう?

返信する
ぴあのさんへ (sakura13)
2011-01-25 11:24:37
ちらし・・ って聞けば 普通ちらし寿司を思い浮かべますよね。
でも ごはんは酢飯では ありません!!
ただ 野菜炒めを のせているだけで・・
ネーミングも絶対 変ですよね
既成概念に とらわれて食べてみると意外に
美味しかったという事 ありますよね
返信する
mimishanさんへ (sakura13)
2011-01-25 11:32:54
先日は 美味しい「中華ちらし」ご馳走さまでした。 お店の活気ある雰囲気も 素敵でしたし ラーメンもとっても 美味しかったぁ~

帯広競馬場・・ 私達(特にパパ)が 行きたくて マタマタ 夢に出て うなされそうですよ
返信する
yoppeさんへ (sakura13)
2011-01-25 11:38:19
それが・・ あんかけでは ないんですよ~
たやすくいえば 親子どんぶりの 野菜バージョンでした

たらのこのこあえ・・も 北海道ではノーマルな ものですよね。 
食べるの大好きパパは
只今 体重計 3ケタに突入してしまいました
返信する
真砂煮では?? (ぴあの)
2011-01-25 17:57:06
中華風親子丼なのね(^_^;)
それなら想像がつきますね。

ところで、たらこ和えですが、
生タラコそのものがこちらでは珍しいので
あまり一般的に知られていないのかもしれませんが、
シラタキと若干の具(人参とかきぬさやとか)を
甘辛く煮て、生タラコをしごいて出して入れ、煮詰めるという料理があります。
真砂煮っていいます。お料理の本に載ってます。
北海道のは具は入れませんか?

私もケンミンショウ見てて、
これって真砂煮じゃ?と思ったもので、
つい、横レスしました。
失礼しました~☆
返信する
ぴあのさんへ (sakura13)
2011-01-27 22:54:44
真砂煮・・というのですね。
そうですねぇ~ 人参が入ってた時もあったような記憶もありますが・・

私は生タラコを一腹ごと 醤油で煮たのが
簡単で美味しいし 好きですねぇ 

返信する
独特・・・ (katsu-you)
2011-01-27 23:24:27
北海道には独特な食文化が根付いていますね♪
ケンミンSHOWで北海道が紹介されるたび、『へぇ~』と関心しています。
ちなみに新潟の実家でもこあえを食べていました。
しらたきと一緒に煮込み、ごはんに乗せて食べていました。
たらこの皮を取り除くこともあれば、小さいものは皮を付けたままぶつ切りにし、コロコロとかたまりが出来ていました。
しかも冷めても美味しいですね♪
我が家では【たらこ煮】(そのままですね・・・)と呼んでいました。

返信する
katsu-youさんへ (sakura13)
2011-01-30 00:47:24
たらこ煮・・きっと寒い地方の定番なのでしょうね。 醤油がしみ込んだ味は冷えると一層
旨みがでて ご飯に相性バッチリでしたよね
返信する

コメントを投稿