goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

ゴミを追う青年!

2008-08-22 | Weblog

 

 

 

雲は高く  トンボが姿をあらわし 

窓のレースも風で大きく揺れ

ナナカマドの実も赤く色づき

そして 窓からみる朝顔もどこか淋しそうにゆれて・・

すっかり秋の気配です

 

 

夜勤明けで うつらうつらと 外を眺めていたら

自転車旅行をしている 青年の姿が・・

 

 

( フェリーを利用する旅行者は この道を通るので

お盆過ぎあたりはバイクや自転車の

北海道旅行帰りの姿が多いです )

 

 

遠巻きから おばさんは 立ち止まってる青年を観察しちゃいましたぁ

腹ごしらえにパンを買ったのだろう

丁度 信号の交差点で 何か食べ始めた

風がつよく 手元からパンの袋が サッーと飛んでしまい

 

青年 柵を乗り越え ビニール袋を追いかけた

たかが ビニール袋だけど 

そんなに真剣に 駆けだしてまで拾わなくても良いんだよ

なんて おばさんは暖かく見守ってましたが

青年は袋を手にとり 戻ってきて

しっかりと備え付けのバックに

ゴミを押し込んでいる

 

又 パンを食べ始めた

 

おぉ~ ちゃんと躾されてるんだな

白いシャツも清潔そうだし

きっと少ない予算内で 計画立てて

北海道に来たんだろう

でもご両親はきっと心配して帰りをまってるのだろうな

 

 

秋の匂いを感じながら

じぃっーーと ストーカー気分しちゃいました

 

見かけただけの青年だけど 地元に戻っても

たくましく 頑張って生きて下さい・・  です

 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくね


エールをおくります

2008-08-17 | Weblog

 

 

氷上の甲子園 

高校選抜アイスホッケー大会が開催されています

地元なのに 観戦に行けず 残念におもってましたが

 

せめて1ピリだけでしたが

清水高校 対 白樺学園 の試合 応援に行ってきました

 

前日 水戸短大とは 苦戦した内容で

心配していましたが  清水の後輩達は

昨年より一回り 大きくなって 闘っており

 

 

久しぶりの観戦   白熱した場面に 

じわじわと興奮してしまいました 

 

 

 

その後 同点で延長・・ きまらず PSになって・・

清水 敗退・・

結果を聞いただけでも その場の緊張が

伝わってきました

 

これからが本番 

気合いを持ち続け

今年こそ 優勝めざしてほしい

エールをおくります

 

 

 

 日記@BlogRanking  ランキング よろしくね


グットラック フラワー

2008-08-13 | Weblog

 

友人から 四つ葉のクローバだから 

 幸せになれるかもーと 言われ

植えてみました

 

小さい球根でしたが

モサモサ芽がでて ミルミル伸びて

ピンクの可憐な花びらも咲きました

 

 

友人はクローバとは言っていたけれど

正式には  クロバツメクサ

葉の形がクローバーに似ているため

 ラッキークローバー

グットラックフラワー

などと呼ばれているらしい

 

次から次と グットラックフラワーが

咲き始めてます

 

 

 

 

 

今日 いつもコメントしてくださる 

ナナ母さんのブログで

http://blog.goo.ne.jp/nana-de-coco/

感動のミュージックビデオ を拝見しました

 

愛犬のココちゃんは 一年前に飼い主から見放されて

レスキューされた マルチーズの女の子・・

ナナちゃんという ヨーキーのお姉ちゃんも 

とっても可愛い過ぎるんです

不幸なワンちゃんを救いたいと 活動している ナナ母さんたちには

頭が下がります

今回のミュジックビデオには ちょこっとですが

うちのコニー・パフィー・ちび・も参加させてもらいました

ありがとう  グットラック 

 

 

 

日記@BlogRanking ランキング よろしくね


光触媒のお花

2008-08-08 | Weblog

 

 

沖縄に転勤で7年間も住んでいた友人が

千歳に戻ってきたと聞き

友人と新築した家に遊びに行ってきました

 

7年ぶりでも 全然 違和感なく

4時間もおしゃべりしてました・・

 

独身時代から自分で商売していたり

一番結婚しないね・・と噂もしていましたが

 

6歳年下のカッコイイ 旦那さまと4にんのお子さんに

恵まれて 仲間内では 一番 主婦しています

下の子は沖縄で生まれたので 6歳

まだまだ 子育て真っ最中ですが

大台になるけれど まだまだ奮闘は続きそうでした

 

 

  

 

 

新築祝いに 光触媒コーティングしてある

空気をきれいにする お花を贈りました

(消臭分解.・細菌類の分解除去・半永久的)

 

黄色のバラとひまわりなど 明るいイメージに

してもらいました

 

 

とても喜んでくれましたが

新築の部屋の壁紙は全部 同じような消臭コーティング

されてるんですって・・

時代は進歩してますね

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしく

 


美瑛へ・・

2008-07-28 | Weblog

 

 

富良野 富田ファームから30分

美瑛の花畑 四季彩の丘 です

 

富田ファームと違って 人もまばらで

ゆったりした丘陵風景を眺めながら 

ゆっくり 散策できる 花畑です

ここの売店で人気商品は コロッケだそうで

もちろん ゲットしましたよ

 

 

次は美瑛を全国に知らしめた 

前田真三氏の写真館 拓真館へ

あまりにも幻想的な 美瑛の風景に

吸い込まれてしまいます

 

 

この世のものとは 思えない 色彩には感嘆です

まだ 目に焼き付いて 離れません

 

 

写真の多くに とんがり屋根の美馬牛(ビバウシ)小学校が

風景にマッチして 撮られてました

廃校寸前とききましたが こんな天国のような

風景を見ながら 山の風を感じながら

 育った生徒さんは一番の贅沢な環境では

ないかと思いながら

美馬牛小学校横を車窓から眺めてました

 

その後 芦別の大橋農場へ さくらんぼ狩りへ

4月には30年に一度の強い霜にあたり

農場のほとんどが 全滅したと おっしゃってましたが

広い農場の上 すべてに ビニールが屋根として

張ってました

 

今日も大雨で 夏らしい日は2日と続きませんね・・

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


富良野へ・・

2008-07-26 | Weblog

(富田ファーム) 

 

 

23日 全道 豪雨警報の中 

富良野に ラベンダーを見に行ってきましたぁ

 

写真のように傘をさしてる状況で ありましたが

覚悟して行ったわりには 小雨程度で

雨に濡れた花畑は いっそう映えて 綺麗でした

 

今回 両親・姪っ子とバスで日帰りツァーにて 行ってきました

 

花と果実の優雅な休日

富良野ラベンダー・ 美瑛の色彩の丘・ 

 美瑛風景写真館・

芦別さくらんぼ狩り コース

 

リッチな内容でしょう

お寿司のお弁当が出て サクランボ農場の千円の入場料

入って 4500円 

自家用車で行くと 高速料金・ガソリン代・駐車料

あげくに道に迷い どっと疲れてしまうけれど

あまり知られてない穴場にも連れてってもらえるし

快適な旅でした

 

美瑛にはね ジェットコースターの道ってあって

登っては急降下して 下りたと同時に 急登高して急降下して

4回は続く・・ 皆 バスの中で歓声  

そんな 壮大な道路も体験できて 感激!!

 

富田ファームは 中国系の観光客であふれていたけど

ラベンダーばかりでなく 鮮やかな花畑も増えて

時間が足りないほどでした

 

只今 早咲きが終わり 2番咲きが満開で 3番咲きの

8月中頃まで 楽しめるそうです

 

ラベンダーの花束 150円 (3束で400円)

今 部屋中にラベンダーの香りがただよって

落ち着くわぁぁ 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくね


山を眺めて・・

2008-07-21 | Weblog

 

先日 空ちゃんの家に遊びに行ってきました

近所から 見えた 樽前山です

いいですね~ こんなに近くで眺められるなんて

うらやましいわ

 

 

一年前の7月18日に

主人とポコママ達 4人で登山したなぁ 

怪我をして

一生 主人とは山に登ることはできなくなりましたが

登山道もはっきり確認できる 山を眺めていたら

 きつかった  でも 頂上から見た

羊蹄山・支笏湖は 絶景だった

思い出してしまいました

 

 

あれから一年 いろいろありました

今はポコパパ達にまもられながら仕事復帰していますが

まだまだ 怪我の後遺症をもっての生活です

 

秋には再手術の予定ですが

又 主人と頂上からの景色を

眺めてみたいですわ!!

 

 

 

 日記@BlogRanking  ランキング よろしくね


退職した友・・

2008-06-30 | Weblog

 

 

今日は 私の同僚で親友の空元気さんが

退職した日

 

介護福祉士を受験するための選択肢でした

新しい職場でも 空ちゃんなら はつらつとガンバって

いけるでしょうね

 

以前の勤務先で知り合いになり

お互い同じ年で子供も同じ学年だったので

家族の悩み等でも 話も合いました

 

 

 一緒にいると とてもホッとできて

居心地のいい雰囲気を与えてくれる素敵な人です

これから あまり会えないけれど

ブログで心境報告してね

 

 

空元気さんは 

ご主人と副職で木工の あかね工房 を立ち上げていますhttp://homepage3.nifty.com/wood-akane/zakka.htm

 

このコーヒーフィルターのケースは あかね工房さんの

作品ですが 木目の美しさと暖かい曲線が・・

作り手の木に対する愛情が感じ取れて

ぬくもりが伝わってきます

横においてあるのは 空元気さんからもらったチョコクッキー

ありがとう   

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくね

 

 

 


幻の花・・

2008-06-20 | Weblog

 

 

勤務先の職員玄関の花壇につつましく

咲いていた あまりにも可愛かったので

摘んできてしまいました・・

 

 

一輪ざしにさしましたが・・葉っぱもすこしあったらよかったなぁ

でも 4日後の今日は跡形もなくなってました

幻の花だったのか・・

 

 

 

 

勤務先の病院では

精神を病んでいる患者さんが多数入院されています

そんな患者さんに 何か語りかけていそうな 花びらですね

 

仕事でのストレス・家庭内での暴力・アルコール依存症・・

などが原因で 

自分をうまくコントロールできなくて

苦しみ 悩んで 死さえも考えて

入院されてきた患者さん

 

 

退院する時には 明るい笑顔を取り戻し

朗らかな顔で 話ししている姿は

苦しんでいた姿を見守っていた

私達にとって うれしいことは ありません

 

 

どうか

自身をもっと大切に 無理しない生活環境が

維持できるよう 願うばかりです

 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしく


19才って大人ですか?

2008-06-16 | Weblog

 

 

実家のテーブル置かれていた

フラワーアレジメント・・

ガラスの耐熱皿に水をはって ちょっこっと花びらを

浮かせたものでしたが、

色合いが素敵ですね

 

 

 

マンション住まいで ベランダでのつつましい

ガーデニングを 楽しんでいる母です

 

 

昨日は息子の19回目の誕生日

まだまだ子供だよね・・

でも

私の19歳は すごーく 自分で大人だったつもりでいた

でも

当時 母は そんな私を まだまだ子供と

見ていたのかなぁ~

自分が親になって わかることって

まだまだ ありますね

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくです


I Love サッポロ

2008-06-13 | Weblog

 

父の日も近いし

札幌の実家に姉と行ってきました

風もなく快晴 

初夏のすがすがしさ 満開

父が40年ぶりに 藻岩山に行きたいと・・

 

内心 登山道で登って行きたい心境を抑えて

 有料道路 (660円)で 頂上までドライブです

 

展望台での フェンス際から パチリ・・

ハートの中に 札幌が入りましたヨ

小学校まで住んでいた東区・

20歳過ぎまで住んでいた北区・

結婚するまで住んでいた白石区・

どこの地でも いつもこの藻岩山を眺めて暮らしていたなぁーー

I LOVE サッポロ です 

 

頂上では登山してきたシニアの方が多いのには驚き 

さっそうと 登山靴をはいてカッコイイです

羨ましく眺めてしまいました 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくです

 


ウドのきんぴら

2008-05-29 | Weblog

 

 

知人が 雨の悪天候の中 山菜採りに行ったので

ウドとフキ を頂きました

 

沢山のウドを目の前にして

ウドの酢味噌合えしか浮かばない私でしたが・・

 

冷凍もできるというので

ウドのキンピラをどっさりと 作りました

 

しこしこ感に フワッ~ とした少しの苦味が

だんだん 甘味に変わり

美味しさが後引きます (ごはん2膳はペろりね)

 

もう一品は ウドの葉の天ぷら

ビールのおともには 最高

 

たらの芽の天ぷらは良く聞きますが、

数段 ウドのほうが 風味抜群ですから~

( 強い苦味はないですし )

 

 

季節の旬 を体に入れると 不思議と体が元気になれるんですよね

体が求めているのでしようね

でも本当にきんぴら 美味しすぎ

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくです


94歳で現役

2008-05-14 | Weblog

 

 

R234号線沿にある  東千歳バーベキュー

鶏のモモを個々に炭で焼いていただきます

 

先日 由仁町の帰りに寄ってみましたが

17時ですでに 品切れしたのだろう 「勘弁・・して下さい」との

店の看板おばぁちゃんの言葉に

口にすることなく後にしてきましたので

日を改めて 行ってきました

 

10年前に来たきりでしたが

変わらずの昭和漂う 見事なすすけた店内に

長イスがズラーと並び その前に炭がおこされている

ぜったい綺麗な服は着ていけないし

(白いパンツをはいていったらおしり真っ黒になるであろうイス)

 

94歳の名物おばあちゃんが運んできてくれる

現役で働いているんですね(10年前と変わらずの姿でした)

話題も下ネタでもなんでもOKってかんじで

変わらず お客さんとテンポのいい会話を披露している

 

 

94歳にてして立派 いい顔していましたよ

見習いたいね・・ 素敵だなぁ・・

 

 

鶏焼も すごくジューシーで 最高にうまいです

40年前給食時に使った記憶のあるアルミの皿に 

栄養ドリンクの瓶のふたに 穴を開けてある塩入れだったり

一人にひとつ火ばさみを渡してくれ キャンプ感覚です

 

 

野菜炒めは この世と思えぬ美味しさで

私 鶏が焼けるまで この野菜炒めで どんぶり一杯の白飯を

平らげてしまいました (ホントです)

 

おばあちゃんといい 味といい

おすすめのバーベキュー小屋です

 

 

日記@BlogRanking ランキング よろしく


えこりん村

2008-05-08 | Weblog

 

 

今日 札幌の帰りに 恵庭に先日 オープンした

えこりん村に 行ってきました

少し 場所は迷ってしまいましたが

のどかな 田園風景の農道 放牧した羊を横目に

車を走らせて行きました

 

 

時間もなかったので ガーデニングセンター 花の牧場 だけを

覗いてきましたが 充実した 花・ハーブ・野菜の苗が

引き締め会って展示販売されており

ヨーロッパを意識した BGM が流れており

ゆっくりと 想像ふくらませながら 選べられるプログラムには

ロマンチックな気持ちにさせてくれて

今までに味わったことのない雰囲気です

写真の左上に写ってるのは 車イスの方です

 

広々とした段差もない通路で

車イスでの老夫婦も沢山の花や

命を吹きこまれたような表情をした動物の置物に囲まれて

幸せそうに見えました

 

 

 

ふたつある レストランもこだわりのある 食材・インテリアなど

エコを意識した優しい食をめざしていそうで

次回は是非 ランチしましょう

 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくです


親子です

2008-05-05 | Weblog

 

 

GW中 東京から息子が帰ってきました

7日から 授業が始まるらしいけれど 10日過ぎまでいられそうです

入学してから 電話でゆっくり話もできなくて

今回は聞きたいこと 知りたいことだらけで

楽しみにしていました

 

2か月会ってなかったけれど

大学生っぽくなったわぁ~ ( 太ったようにもみえ 髪も身長も伸びた?)

寮生活は・・  「まぁ~ 辛いこと楽しいこと半々だね」 

少し安心な言葉 ・・  1年生は辛いことばかりだと思うけれど

 先輩には可愛がられているようで ありがたいね

 

 

今日は 由仁のユンニの湯に行ってきました

目的は由仁町の東京ホルモンを食べることと

由仁町の名物 草しんこを買うことです

 

 

東京ホルモンは休みをチェックして行きましたが

売り切れのためか・・ 閉店していました (とっても残念)

 

 

草しんこは こしあんと粒あんがあります (¥95)

本当に美味しいだんごです

由仁町の方から頂いてから 夢にも出るほど 食べたかったのです

よもぎ草の味がしっかりと味わえ 甘すぎないアンは

最高に上品な味で おすすめです

 

子供の日なのでユンニの湯では ビンゴ大会をしていました

ひとり(¥200)・・・ 

とりあえず パパが2000円の食事券と

息子が4人分の入浴券当たりましたぁ

又 来れるね

 

 露天風呂では森林浴している感覚で良かったし・・

次は絶対 東京ホルモン 食べるぞ   です

 

雨上がりで肌寒い 子供の日でしたが

湯上り後の主人と息子 (写真) ・・ 息子よパパに体型 似るなよ  です 

 

 

 

日記@BlogRanking  ランキング よろしくね