goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

大学アイスホッケー 交流戦 (2)

2007-09-18 | 感動しましたぁ

 大学交流戦のファーストステージが終わりました

2回戦の明治大 と 早稲田大の対戦は どちらも甲乙 つけがたい内容でしたが
とりわけ 早稲田の パスまわしの機転の速さは 芸術的でした。
結果は 4-6で 明治大の勝利 

次の試合 2回戦の 中央大 と 同志社 の対戦
関東の中央大が 圧倒的に 攻めていくと思ってましたが・・
 2-6 で同志社の勝利  

同志社は 声が出てましたし チーム力が 目立ってました
気合では 断然 同志社の勢いは 迫力ありましたし
のびのびと プレーしているようにも見えました
(そのオーラは感動ものでした)
途中 中央大のGKが 担架で 運ばれたりとアクシデントは
ありましたが 最後まで 中央大の 力が出せないまま
6人攻撃で失敗 2点の失点となりました。

   

決勝は 東洋大と法政大 の対決でした
(写真・・ 試合前の両大学)

昨年 優勝した東洋大の個人プレーは見ごたえありましたし
法政大のねばりも 良かったです
さすが決勝 熱が入って アブナイ場面も・・
7-3 で 東洋大 の 優勝 

明日から セカンドステージが始まるそうです
各大学も 練習の成果を この 交流戦で 発揮してほしいですね

 

 

日記@BlogRankingランキング中 よろしくね  ありがとう 


大学アイスホッケー交流戦 (1)

2007-09-15 | 感動しましたぁ

 

20の大学が集っての アイスホッケー交流戦が13日から開催されてました
ファーストステージ・セカンドステージに分かれて 23日までの
長期にわたっての 大会は 地元で行われるので
年に一度の 楽しみです
初日13日は

              日本大学 対 早稲田大学      
              東洋大学 対 苫小牧駒沢 
              法政大学 対 立命館 

強硬な早稲田は 4-1で 勝ちましたが 日大も 押さえており
いい試合でした

昨年 優勝の 東洋大は まとまりが あり 駒沢大に対しても
余裕な プレーに 見えましたが 駒沢の 勢いは 今後
益々 期待できそうで 楽しみです

久々の ホッケー観戦  
大学生の技術と・スピードには 身震いするほど
カッコ良かった
見ごたえありました

日記@BlogRankingランキング中・・よろしくね  ありがとう 


ボーカリスト3 ♪

2007-09-13 | 感動しましたぁ

 

   VOCALIST 3
HIDEAKI  TOKUNAGA   徳永英明

徳永さんのバラードの 新作CD
ゲット できました 


テレビの歌番組で 新CDの宣伝してましたので
早く 聞きたかったんです 

 こんなに 高い声を出せる・男性がいる事が不思議です。  
甘い トーンで語らせるかのように 歌う声には 魅了です


 女性ボーカリストだけの曲をアレンジした新作 3枚目です

      1. 01 恋におちて
        02  PRIDE
        03  桃色吐息
        04  わかれうた
        05 やさしい キスをして
        06  TIme goes by
        07 たそがれ マイラブ
        08 元気を出して
        09  ENDLESS  STORY
        10  まちぶせ
        11  月のしずく
        12  迷い道
        13  CAN  TOU
                            

                        

 

日記@BlogRankingランキング中 お願いします  ありがとう 


鶴の湯温泉のハス

2007-09-13 | 感動しましたぁ

 

 早来にある 鶴の湯温泉 に行ってきました。
千歳のアウトレットモール・レラ から 車で15分位で 行けます

北海道でも2番目に古い 温泉だそうで 昭和の匂いがする建物 
まさに レトロ でございますね・・(良く言えば)


一番の 目的は 温泉宿のすぐ 目の前にある 池に咲く 蓮をみるため・・
8月頃に咲く 見事な蓮 の神秘的な花が 有名だと 聞いておりました


写真では 分かりずらいですが
 池 一面に すべて蓮でおおわれてるのには驚きました。  
8月がピークだったので時期遅く 花もぽつぽつでした( 残念)
水辺には まぁ~見事に育った 鯉がプカプカ 口を開けて 群がっており
宿泊食には メニューに出るそうです

温泉は 大人400円 冷泉含硫黄・炭酸水素塩泉・なので
茶褐色で すべすべ感があり 効能として 関節痛・五十肩に良いとの事で
けっこう 熱いお湯だったけれど 無理して 肩まで すっぽり 入って
痛い いた~い肩を さすっておりました

露天風呂は ありませんでしたが 内風呂からは目の前の池が一望できて
ひとりで ゆっくり 浸かってられましたが・・

その結果・・ のぼせてしまった私です 無料休憩室で 40分程横になり
ダウンしてました

 

何事もほどほどにね 
いいお湯でした  

日記@BlogRankingランキング 宜しくです  ありがとう 


生でトウキビ 食べました

2007-08-26 | 感動しましたぁ

 十勝で 農家を営んでいる 知人から
生で 食べれる トウキビを 戴きましたぁ

その場で ガブリと かじった瞬間 あま~い エキスが飛び散って
普段 ゆでた トウキビとくらべると 5倍は 甘いよ・・
  この年で はじめて  生を口にできました
驚きでしたよ

茹でると お湯に甘みがどうしてもにげるので 生で 味わうのが
一番 甘味が 感じられるとのこと

知人宅も 農協から この種を 特別 購入して
今は この手のトウキビ ばかり 作っているそうです

もぎたて・・有機・・ 知人の丹精こめた気持ちも 加わって
旬な最高な 御馳走です 
ありがとう 

日記@BlogRanking  ランキング登録中 よろしくです 


ベアー ・マウンテン

2007-08-26 | 感動しましたぁ

サホロリゾート の ベアーマウンテンに行ってきましたぁ

予定変更で 時間が出来たので サホロのヒグマを見てきました

サホロの景観は雄大で 山を切り開いて 造ったであろうこの場所は
綺麗に ゴミひとつ落ちてないほど 整備されて 
のどかな リゾート地 ・・
 

チケット売り場で ベアウォッチング バスコース ¥2.835


放し飼いにされてる 大きなヒグマ を バスの窓から 身近に
観察できて あまりにも 近くで みれるので それぞれの 顔・形が
ちがうのも 親近感がわき なんか かわいい~ 
ヒグマって もともと おとなしい 正体 なんだと思う
ガイドの 説明もわかりやすく ジャングルの中を
大型バスの中で 安心して 探索できて 楽しかった 

日記@BlogRankingランキング登録中 よろしくです


 整骨院へ行ってきました

2007-08-18 | 感動しましたぁ

 

昨年のl10月 高速道路で追突されて 
8か月たっても肩・腕の痛みは取れません。


 友人は 腰痛で悩んでましたが、 留めハリ してから 和らいだと
 聞き早速 整骨院へ 連れて行ってもらいました。


肩・背中・腕 に 何十か所にも 針を打ってもらいました。(痛みは無いよ)
私の二の腕にも プッツン(写真)です 

とにかく 体の中の筋肉が異常に固かったとのこと マッサージ・ハリ・電気をかけて
じっくり 体の芯まで ほぐしてもらい 心も満足 

若い先生でしたが、 経験豊富な 実力者なのでしょう  待合室には 何百枚もの
スポーツ関連の常連の方の 感激のプリントが貼られており 
遠くから 訪ねてくる患者さんが多いとも聞きました 
(私も50K離れた地から 走りましたし・・)

治療中には 腕が後ろに大分引けるようになりましたぁ 
完全に 痛みが無くなったわけではありませんが、
まだ 自分の体に針が効力を しめしてくれてるのが実感できてます。

9日経ちましたが、 そろそろ あの感覚をあじわいに 行きたくなってます

   

日記@BlogRanking ランキング お願いします 

 


黒毛和牛ハム ベーグル

2007-08-09 | 感動しましたぁ

べーグル という言葉に敏感な私です
(食べれる機会がすくないため)

友人と入った 白老の授産施設のパン屋さんに ベーグル 限定60食のポスターが
張ってあり・・多少の在庫に思わず手に取ってました

  モチモチの弾力ある ベーグルの間には、 
白老黒毛和牛ハム・クリームチーズ・バジル・クレソン・アンチョービーソース
ぎっしり はさまれて それぞれの味が すっきりと いかされていて
和牛ハムの 厚さも 圧巻 でした

ひとつ食べて満腹

( 値段もお見事で 420  ) 

日記@BlogRanking ランキングお願いします。


ヤマメの燻製

2007-08-05 | 感動しましたぁ

 

 知人から ヤマメの燻製を 戴きました


 渓流釣りの ヤマメ 解禁 6/1 ~ 8/31 ならではの この時期 
 ヤマメの住処を 探し求め 川に 竿を放つ 緊張感は 何ともいえぬ快感です

 小ぶりのヤマメは しっかりと チップで 燻されて 黒々と 黄金色に
 輝いています 

 中は ふっくらとしていて 隅々まで 燻された香りを 受け止めて 味にしみてます
 最高に 美味でありました  (星 みっつです)
  
  
準備する楽しみ・・釣る楽しみ・・ 作る楽しみ・・食べる楽しみ・
  喜ばれる楽しみ・・ 次回の再会の楽しみ・・ 

  釣りって たくさんの 楽しみを含んだ 最高の楽しみ  ですね 

  釣りに行きたくなりましたぁ

   日記@BlogRanking   ランキング よろしくおねがいします
 


ブリザーブドフラワー

2007-08-05 | 感動しましたぁ

先日 おじゃました 素敵な家に住んでいる 
奥様から 帰り際に お土産を戴いて きましたぁ~ 
 

手づくりの ブリザーブドフラワー です 
生花を 特殊な液につけてから乾かすらしいのですが、 
感触は 生(なま)と変わらない しなやかさ 
 なのに・・枯れないし しおれもしないんです 見た目も そのまんま 生花 


 (市販しているのを見たことありますが、 小さな小さな バスケットでも高価で 庶民には手が出せないと思った記憶あり・・ )

頂いたのは バラの花で すっきりした空色紫色青みを 入れた色彩です  
陶器の花器に アイスランドモスを ひきつめて 
リボンやパールで アレンジした特製の品です

さっそく 甘い香りの アロマオイル ベルガモットを 落してみました


 
私の宝物です

日記@BlogRanking ランキング よろしくです


やすらぎの家

2007-08-04 | 感動しましたぁ

知人宅に 招待され お邪魔してきました  

外見からでも 家主のこだわりが 一際 目につく 豪邸ではありましたが・・
中に入って ビックリ  シンプルながら 細かいところまで 住みやすさを追及した
(壁を作らず 段差を生かし 自然をイメージした柱 ・梁 )

 とにかく 主人と私は 芸能界のお宅拝見のリポーター化してしまい

 わぁわぁ~ 興奮の連続でありました (カルチャーショック ・・よ)
こんな 素敵な安らげるお家に住んでいる 奥様は絶対幸せ
二人の息子さんも 優秀で超一流大学へ・・ ご主人も優しい眼差しで素敵な方・・

私くしめ 羨ましいかぎりであります  そんな奥様が御馳走してくれた パスタ・サラダ・は これまた おしゃれでおいしかったでありました

目標としたい ファミリーです

 


オニオンサラダ 

2007-07-22 | 感動しましたぁ

息子の案内で 十勝にある 鳥せい 本店 で食事しました。
良く仲間で 立ち寄るお店だと・・(高校生の分際で

本店の味はひときわ美味しいと息子 鳥のから揚げを 3人前(以前 お持ち帰りで 食べたことあるけど・・) 揚げたては 美味しいんだよと息子 の得意顔・・ ほんと ジューシーでまろやかな味で サクサク 食べれてしまいます

(家族で食べれる食事は何でも 母は美味しいよ

隣のテーブルの老夫婦が 大きな皿に白いふわふわした てんこ盛りの 謎の物体を 平らげている・・(豆腐?クリーム?)
聞いてみると たまねぎ だって  血液さらさらなるよ~ って勧められ 一人前 注文したけど 大皿に 生のスライスしただけの たまねぎと かつお節が山のように 盛られてきました。 しそドレッシング 少し底にたまっているだけでしたが、 水でさらしてないだろう たまねぎが ドレッシングにうまく 絡んで 絶品
ペロッと たいらげてしまいました

日記@BlogRanking   ランキング登録中 よろしくね


樽前山登山 (2)

2007-07-20 | 感動しましたぁ

 樽前登山の 続きです

風不死岳の麓に 大きな岩があり絶好な休憩場所みつけました   失敗したのは、ペットボトルをガンガンに凍らせて持っていったので 半分も溶けてなく 水分不足になった事 中の氷をガラガラ 振っては 一滴を大事に なめていました 

でも 一番のご馳走は ここからの景色です
右手には 蒼色の 支笏湖の全景を眺められ・・ 真正面には
雲に 覆われた 羊蹄山の頭が ポッカリと見えるではありませんか・・ 感激でしたよ   (写真の中央です)

おにぎり3個食べて 下りにトライ・・ はっきり言って・・
サバイバルゲームしてるのかと思うほど 過酷でした

つるつるした石 80度近い 傾斜を 下るのです・・
その後は 砂利の60度近い 傾斜・・  

足を滑らしては 冷や汗 
思いっきり 足に力入れて 踏ん張ってなきゃ 命はないと
(自分では大げさでない心境)

樽前山って 初心者コースと聞いていたけど・・ なんだか とっても 辛すぎます  


7合目ヒュッテの駐車場まで たどり着くまでの 長~い 過酷な
時間は、 辛かった  痛かった  の一言 
まだまだ 修行が足りません

だから・・・登りきった下りきった
満足は人一番 大きいんものでした 

 日記@BlogRanking ランキング登録中 ヨロシクです

 


樽前山登山 (1)

2007-07-18 | 感動しましたぁ

  樽前山に 登ってきましたぁ

友人ご夫婦と4人で 9時20分 7合目ヒュッテから見晴らし台まで 丸太の階段を一段ずつの段差がきつくて きつくて・・
私も主人も 即効 息切れで 脂汗・・


友人夫婦は サッサッと 足取り軽く スタスタ 登って行くんですよ~ 流石 普段 プールで2000メートル泳いだり マラソン大会に参加予定とか ビリー・ブードキャンプは 毎朝5時半に起きて実行してるとか・・ 私達とは体のレベルが 違います

息切れが続く中 見晴らし台から 西山(994.6m) まで
溶岩円頂丘(ドーム)を 横目に向かいます

下り・上りの傾斜で とりどりの夏の花 (タルマイソウ・イワヒゲ・
イワギキョウ)が ガンバレと迎えてくれるようで 足を止めながら 写真を撮ったり まだ少し余裕だったかな

家を出たときは 分厚い雲に覆われていて 景観は期待してませんでしたが、ここは 雲の上 圧倒するほどの雲海を望めました。 4人で 孫悟空の話で盛り上がりました   
そんな 雲の上での私達 気持ちよかったです 

日記@BlogRanking ランキング登録中 よろしくです


息子の学祭へ

2007-07-15 | 感動しましたぁ

息子の高校の学園祭(一日目)見学に 行ってきましたぁ

初日は 各クラスでの仮装行列・広場でのアトラクションの

発表と 時間にして3時間半にも 及ぶ 長時間の見世物

で ありました。 夏だというのに 低温注意報が 発令されて

おり 寒くて 歯をガタガタ ならしておりました・・息子には

学祭には 来るなと言われており・・ でも今年最後・・

一度は 覗いてみたかった 父と母 だったんですよ

各クラス 相当 練習したであろう パフォーマンス・

踊り・曲芸・劇・ 等は  普段見られない 子供達の一面を

垣間見れて 元気をもらってきました(  ) 

この学祭が終われば

本格的に 部活動がはじまります。

日記@BlogRanking  よろしくお願いします。