goo blog サービス終了のお知らせ 

PRESSな時間

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PRESSな時間

2014-03-08 21:14:43 | 社会

3/8「NHKを考える(23)全国高等学校野球大会を検証する(2)」
今日も引き続き、甲子園。つまり、全国高等学校野球大会を検証したいと思います。
今日は甲子園球場を巡る検証ですが、
以前、高校野球中継の時にはグラウンド周辺にある広告が一切隠されていました。
しかし、何時の事からか、バックグラウンドにある「0菱電気」の広告はさりげなく放映されていて、
最近では周辺の広告すら隠さなくなってきました。
これは以前にこの局が発行する雑誌の後半部分が
ほとんど私企業の広告で締められている時期と合しするのではないかと思っています。
その事については私の知り合いに今度広告料の点についていつか、
試算して頂けたらと思っています。
それほどまでにこの局が公益放送であるにもかかわらず、
広告を掲載している事に大変な疑問を感じています。

PRESSな時間

2014-03-07 20:34:34 | 社会
(写真:半田滋さん東京新聞論説員兼編集委員)
3/7「NHKを考える(22)全国高等学校野球大会を検証する」
今日はいよいよお待ちかねの甲子園を検証してみたいと思います。
(多分、数回にわたると思いますが。)
まず、甲子園の歴史から検証して行くと、この大会は戦前からありました。
しかし、やはりこの大会が全国的に広まったのはやはり、
テレビの影響が大きいと思います。
私の兄は「真夏の一番暑い時にすり鉢状の建物でよくあんな事やるよね」と呆れていました。

確かに球場と言う所は真夏は大変暑くなります。
しかし、もっと迷惑をしているのは阪神タイガースであってホームグラウンドを明け渡し、
常にアウエーで闘わなければならないと言う悪条件を強いられるのです。
今日はその事を指摘したいと思います。

PRESSな時間

2014-03-05 20:21:03 | 社会
(写真:山崎久隆さん@東京で)

3/5「NHKを考える(21)全国合唱コンクールを検証する」
今日は全国合唱コンクールを検証してみたいと思います。
このコンクールは
全国の(私学を含めた)学校を対象に行なわれているコンクールですが、
私の音楽の先生はこのコンクールに対してとても否定的でした。
それは、「審査委員に素人が入っているからだ」と言う事でしたが、
確かに、
音楽と言う芸術分野に素人であるその地方のNHKの00局長が入っている事がとても不自然です。
ましてや、
小学校と言ういわゆるド素人集団を
「評価する」と言う事は大変おかしな事です
また、そんな事をすれば
変声期に当たる生徒の声帯を酷使する事によって
声帯自身をいじめる事になりはしないかと言う事になります。
それは、いわゆる「高校野球」にも通じる事です。
その辺の事は次回以降、語る事にしますね。

PRESSな時間

2014-03-04 20:29:07 | 社会
(写真:福島原発事故被災者の大賀さんと森園さん
)3/4「NHKを考える(20)NHK杯を検証する」
今日は、競馬のG1レースの一つである
「NHK杯」を検証してみたいと思います。
この競馬競争は中央競馬会の主催で毎年開催されます。
しかし、私が疑問なのは、
何故、公平中立であるはずの公営放送が競馬の冠レースをやるのかと言う事です。
私自身、この事に大変疑問を感じています。
戦前からの歴史なのかそれともそうでないの
何の説明も無いままこのような事があると言う事自体、
大変問題と思っています。

PRESSな時間

2014-03-03 20:23:39 | 社会

3/3「NHKを考える(19)大相撲中継を検証する」
今日は高齢者にとても人気のある「大相撲中継」を検証してみたいと思います。
実は、
近年BS放映では幕下からの中継をしているのですが、
いかんせん、高齢者施設ではレクレーションの時間と重なってしまうので
、彼等が視聴するのは幕内だけなのです。
それも、
取り組みが長くなると夕食の時間帯にかぶってしまうので
相撲好きの高齢者を誘導する為には
1分でも早く取り組みが終了して欲しいと願った事がありました。
それはともかく、
国技館の大きな屋根にはテレビ放映があった以前には
柱があったのですが、
放映の邪魔と言う事で撤去したそうです。
それだけレテビ放映の為には相撲協会が心を砕いているのですが、
やはり、長引く不況と関心が薄れているのでしょう。
二階席は空席が目立ち、平日の1階席も余り埋まらなくなって来ています。
しかし、テレビ放映の時は流石にそのような場所は映しません。
時折間違ってカメラが空席を映してしまうと、
慌てて切り替える一幕もあります。
そうなると、NHKは相撲の暗部を積極的に暴く事も出来ず、
協会内部の不祥事も当然暴く事が出来ずにいると言うのが現実なのではないでしょうか。