goo blog サービス終了のお知らせ 

PRESSな時間

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PRESSな時間

2014-03-17 20:38:12 | 社会
3/17「NHKを検証する(29)全国高等学校野球大会を検証する」
今日は「甲子園と政治」
今日、鹿児島県で地元の高校が
「春のセンバツ」に出場するため、
議会の開催を変更するというニュースがありました。






確かに
その地元でセンバツに出場するなどと言う事は
先ず持ってない事でしょうし、
小さな町でしょうから
町の一大事
として議会の開催を変更しても全く問題無いのでしょう。
しかし、
いくらそれが
「オラが村の一大事」としても、
政治を延期してまでも野球観戦と言うのは少しやりすぎですし、
今の世の中
、録画でも十分なのではないでしょうか?。
それとも、
「ライブでなければイヤッ」
と言うワガママで政治を後回しにして良いのでしょうか?
わたしはそこに問題があるのではないかと思っています。
つまり、
大人であれば「我慢」が出来るのは当然なのですが、
最近の大人達はその「我慢」が出来ないのです。
それが、今の政権であり、
また、スポーツと政治を混同している政治家の
浅はかな所だと思っています。

PRESSな時間

2014-03-16 00:02:23 | 社会
(3/15自由報道協会主催「IPPW(核戦争防止国際医師会議)Dr.ドルデジーデントフ記者会見」福島市内の女子高校生@早稲田奉仕園)3/16「NHKを考える(28)全国高等学校野球大会を検証する」今日も甲子園を検証したいと思います。今日のお題は「甲子園と民放」これも、問題の一つです。甲子園大会は何故NHKが独占放送をしているのでしょうか。最近はテレ朝なども放映していますが、それもオカシイですよね。いわゆる「放送権料」野問題がそこには横たわっている様な気がしてなりません。

PRESSな時間

2014-03-14 20:21:12 | 社会

3/14「NHKを考える(27)全国高等学校野球大会を検証する」
今日は「甲子園と新聞社」です。
これも戦前の歴史に関わってくる物なのですが、
春の大会は「毎日新聞社」が主催し、夏の大会は「朝日新聞社」が主催をします。
(ちなみに箱根駅伝は「読売新聞社の主催)
箱根駅伝は読売が主催し、日本テレビが放映するのは妥当なのですが、
何故、甲子園大会
をNHKがほぼ、独占放映するのでしょうか?
それこそ素人目には「新聞」と公共放送の癒着なのではありませんか?
そして、その事を誰も指摘しないのです。

PRESSな時間

2014-03-10 20:05:07 | 社会

3/10「NHKを考える(26)全国高等学校野球大会を検証する(4)」
今日も甲子園大会を検証してみたいと思います。
今日のテーマは「甲子園と日本のエネルギー」
よく電力の消費量のめやすとして、高校野球の決勝戦が引き合いに出されます。
しかし、その時間帯はオフィスでは仕事の真っ最中。
そんな時間帯を引き合いにして「高いが低いか」などと言う事は誰も予測出来ません。
それが、日本の可笑しい所であり、
甲子園を使って持論を展開している電力会社のいい加減な部分なのです。

PRESSな時間

2014-03-09 20:48:09 | 社会
(写真:社民党福島みずほ参議員)
3/9「NHKを考える(24)全国高等学校野球大会を検証する(2)」
昨日に引き続き甲子園を検証してみたいと思います。
今日は「甲子園と宗教」。
皆さんもお分かりの通り、ここ10年位甲子園に出場する高校の多くが宗教団体を母体とする高校です。
圧巻だったのは
「智弁学園」で
両校の闘いは或る意味においてバカバカしささえ漂っていました。
その背景には「宗教法人」の課税問題があり、
また、
学校法人の課税問題があります。
この2つの非課税問題は、
政治の世界で或る意味「タブー」となっていて、
誰でもそう感じているのにも関わらず、政治家の誰一人も触ろうとはしていません。
それもそのはずです。
自民、公明、民主は宗教法人の応援が無ければ議席を取る事が出来ず
他の野党でも、市民団体の中でも宗教がらみの市民団体からの応援が無ければ何も出来ないのです。
そのような日本社会を誰が切り崩そうとするでしょうか?
はっきり言って、誰も出来ないと思っていますが、、、