goo blog サービス終了のお知らせ 

PRESSな時間

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PRESSな時間

2014-04-10 21:13:06 | 社会
a href="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/cece777f817700f2fc59f8c7343d3242.png" border="0">4/10NHKを考える(37)籾井会長発言を検証する(4)(写真:憲法を解釈会見で壊すなデモ@日比谷野音)
今日も
籾井NHK会長の発言を再録してみたいと思います。
ーー以下発言ーー
前回でも申し上げましたが、
私がまず
社内でも第一に挙げておりますのが
「放送法」の遵守でございます。
我々はいわゆる
「NHKの放送法によりまして、立地されておりますから、
これから逃げる訳にはまいりませんし、

無視する訳にもいかないし、
やはり、
これにそった経営を我々に課せられた重大な任務と思いますし、
これに反する事は
法律に反する事ですから、やはりこんコンプライアンスに反する事にもなり、
でますから、
職員一同のこの放送法と言うものを
もう一度身近に考えて
徹底してやって行きたいと
このように思って居ります。

(ここからコメント)
今日から、この問題の核心部分を書きたいと思います。
籾井会長はまず、「放送法の遵守」と言っておられます。放送法第三条では「放送は「中立公平」を旨とする」と書かれていますが、彼は、NHKの仕事は「中立公平」と言っているのです。しかし、今の内閣は極端に偏向しているのでその予算を審議し、戴いている「NHK」が中立を保つ事が出来るのかどうか全く不透明です、それを確保するにはやはり、視聴者の意見を伝える事だと思っています。


PRESSな時間

2014-04-05 20:51:32 | 社会
(写真:大間原発差し止め訴訟団@司法記者クラブ)
4/5NHKを考える(36)籾井会長発言を検証する(3)
まー会社の中で上司をさん付けで呼ぶなんて事は難しい雰囲気の所もありますけれども、
やはりこれが
まず、
えー
何と言いましょうか
気楽とは言いませんが
コミュニケーションのスタートだろうと言うと思っております。
まー
あのー
会長に就任しましてですねぇー
どうだと言うと
本当にさっきも言いましたように
えー
前回お話しした事と変わらないんでございますけれども
それからまた、
色々今までの先輩方が培われた
あーNHKと言う
非常にいい組織の
えーと、
土壌もありますし、
まー
悪い部分も目につくと思いますが
やはり、
そうゆう様な
まー
いわゆる000(言葉不明)された
あー組織でありますので、
まあ、ブルトナットを
もう一度締め直すと言う事が主たる任務になると思います。

(以下、コメント)
またまた、視聴者無視、、と言うか、自分勝手な発言ですね。次回より
肝心な発言内容になります。

PRESSな時間

2014-04-01 20:41:13 | 社会

4/1「武器輸出三原則撤廃」についての感想
今日は今日閣議決定した「武器輸出三原則撤廃」についてのコメントを書きたいと思います。
(と言う訳でNHKを考えるはお休み)
今日閣議決定した
「武器輸出三原則撤廃」は戦後の日本が守り通した
「平和憲法」が空洞化してしまうのではないかと言う懸念を持った
重大な決定でした。
私はツイキャスラジオの中で度々語っていますが
「ひろしま」と言う映画の後半部分は
中小企業が武器を製造していたと言う事実と
それに関わざろうえなかった一人の青年の話です。
彼は広島原爆で両親と妹を亡くし、叔父に引き取られますが、
叔父がパチンコ玉を製造していると思っていたら
実は銃弾を製造していた事に心を痛め
叔父の工場を飛び出し、
厳島にある原爆死亡者の骸骨を持ち出し、厳島で観光客に販売します。
しかし、警察に検挙された時に
「ボクは爆弾を作るのはいやだ」と叫ぶのです。
多分その当時の日本国民の多くはこの叫びを皆で共有していたと思っています。
しかし、
戦後思想が空洞化されたまま戦後歴史教育が全くなされない中で
安倍政権はあっさりとこの問題を戦前に戻していまいました。
それは、戦後の歴史教育が「時間がない」と言う理由でおざなりになった結果でもあります。
また、
マスコミに至っては
どの新聞も1面では扱っていませんでした。
そのため、人々の関心も全くと言って良い程薄いものになってしまいました。
これは報道の責任でもあります。
地球上で戦火の絶えた歴史はありません。
しかし、日本はそれが例え表面上であっても武器を輸出しなかったのですから、
それだけでも平和に貢献していました。
安倍首相の言う「積極的平和主義」では「武力に依る平和」が前提になっていますが、
それは間違っていると思っています
国連の言う平和とは
思想や、文化、差別(何の差別であっても)貧困のない事が
前提になっているのだそうです。
ですから、
安倍首相はこの事を理解されているのかどうかはなはだ疑問です。
今回の閣議決定でも、
公明党との妥協で全てが決定されたようですが
公明党にも同じ様な疑問を持っています。
三宅洋平さんは「全ての武器を楽器に」と言う言葉を選挙フェスの時に掲げましたが、
安倍首相もこの洋平さんの言葉に耳を傾ける必要があると持っています。

PRESSな時間

2014-03-30 20:32:09 | 社会
3/29「NHKを考える(36)NHK会長発言を検証する(3)今日も「NHK籾井会長就任記者会見全発言」を検証してみたいと思います。
②エー
最初はまだ、
お客さんみたいに扱われているんで
何となくぎこちないんですが。、
まあー
一週間もすれば
まー
なれるんだと言う事で
今日は職員の皆さんに
私を「さん」付けで読んで下さいと言う
「会長」はやめてくださいと言う
こうゆう事をお願いしました。
さあ
果たして何処まで実行出来るか判りませんが
これが出来ると結構凄い事と持っています
おいおいNHK全体に広がって行くものと持っています。
えー
かねがね会社の中で
上司を「さん」付けでなんて事は難しい雰囲気のところもありますけれども
やはりこれが
まず、
えー
なんと言いましょうか
気楽とはいきませんが
いいコミュニケーションのスタートだろうと
思って居ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここから私の意見)
この書き起こしをしていてとても悲しい事があります。
それは
この会長発言の中に
「国民」
「視聴者(受信者)」
の皆様と言う言葉が全く出て来ない事です。
それは、
彼が受信料を支払っている私達の方向を全く向いていない事だからなのです。
仮にも受信料を支払っている私達の方を向いていれば
まず一番に
「広く国民の皆様」と言う言葉が出て来るはずです。
その言葉が出て来ないと言うのは何故なのでしょうか?
呆れてものが言えません。

PRESSな時間

2014-03-29 20:39:18 | 社会
3/29「NHKを考える(35)NHK会長発言を検証する(2)
今日からは現NHK会長の全発言を文字起こし、発言を検証してみたいと思います。
①まあ、就任に当たりましての会見でございますけど
11/20に、ほぼ全てお喋りしたのだと思いますが
従いまして
今日は又繰り返しする事は
一寸避けたいとも居ますが
中に初めて
、前回こなくて今回こられた方は御座いますか?
あっ、、いらっしゃらないと言う事は実に幸いでございます。
そーゆーことでですね
今日は一寸朝NHK到着致しまして
やはり、
全く新しい職場
えー
自分が今までの中で親しくお付き合いしていた方が
あー
いない組織に来ると言う事で
まーそこそこ緊張も致しましたが
この緊張感はやはり良いものでありまして
私自身久しぶりに心地よい緊張感と共に
「お前やるぞ」と言う
こうゆう気持ちで今日は着任致しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(これより、私の意見)
この書き起こしを観る限りではこの方は日本語が余りお得意なのではないのではないかと思っています。なぜなら、ご自身ではご自身の事を「堅苦しくない」と思わせたいばかりにざっくばらんな言葉使いで話されているおつもりなのでしょうが、この日本語では敬語がきちんと使われていません。敬語がしっかりしている方なら、話し言葉にも敬語が正しく使用されているはずです。正しい敬語は自分の立場を正しく伝えるには最も効果的なものの一つです。彼はその事に気づいていません。NHK会長でいる間、官邸ではなく、アナウンス室に通って正しい日本語と敬語の練習をなさった方が将来のためにも良いともわれます。(続く)