酒屋三代目 ~明日はどっちだ?~

今や酒屋低迷時代。しかも繁栄か衰退かの境目と言われる「三代目」。それが私……?
――さぁ、精一杯あがいて行こう!

蒸留器の可能性

2007年04月14日 20時20分05秒 | 焼酎
現在、焼酎の蒸留器はステンレス製が一般的になっています。
メンテナンスも楽で耐久性もあり、蒸留のぶれも少ない為、
木製の蒸留器に替えて導入されてきたからです。

それで木製の蒸留器、いわゆる「木桶(木樽)蒸留器」は、
九州でも数軒のみが所持し、かろうじて稼働しているような状況でした。
木製はメンテナンスも大変で、しかも耐久年数も低い。
稼働率0も時間の問題に思われていました。

それがここ数年で劇的に変わりました。
減圧製焼酎で焼酎になれ、そしてそれは焼酎ブームにつながり、
もっと個性のあるものを、と消費者が求めてきたからです。
気づくと、木製の蒸留器は再び日の目を浴びるようになりました。

さらに一歩進め、蒸留器自体を考える蔵元も出てきました。
香水用の蒸留器やグラッパ用蒸留器などを取り寄せる蔵元も。
ウイスキーやブランデー用の蒸留器もかなり形が違うので、
こちらも面白い可能性があるかもしれません。

ワインのタンクの話なのですが、
上下部をステンレス製で温度管理できるように機械を取り付け、
胴体部を木製というハイブリッドなタンクも生み出されました。
ステンレスタンク製より、複雑で風味豊かなワインが造りさせるそうです。

蒸留器もまだまだ可能性を秘めているとは思いませんか?

減圧蒸留器が出来た時ぐらいの、大きな変化――
今から非常に楽しみです。

最新の画像もっと見る