お家ご飯のアップです~♪
8月16日(木)お家ご飯

* 玄米ご飯
* エノキ・椎茸・白菜・茄子・玉葱・人参・豆腐の重ね煮味噌汁
* 豚肉のソテー/梅果紫蘇醤油に漬けた紫蘇巻き レタス&キュウリ
* 枝豆
* 徳島産とうもろこし
* トマトとオクラのバター炒め/黒胡椒風味
* 親鶏のスパイス焼き
冷蔵庫に、徳島用に仕込んでおいた豚肉の残りがあったので焼いてみました。
かれこれ7日間は冷蔵庫で寝てます。
でも梅果紫蘇でもんで置いたので、ぜんぜん大丈夫で~~す♪
この日は、旦那さんが不調で食べないというので、
冷蔵庫にあるもので作りました。
なのに、豚肉を見て、
「食いて~~~、食いて~~~~~~、死んでも食いて~~~~~!!」と駄々をこねる。
子供たちも「お母さん、お父さん頑張って働いてくれとんぢゃけん、お肉あげてよ!!」と
なぜか母が悪者に・・・^^;
調子が悪いときは、食べないのが一番なんだけどな~。
そして旦那さんが肉を食べると、子供たちが「肉が足らん~~~~」と・・・
明日復活したら焼いてあげようと思ってた親鶏を急遽焼くことに・・・
またまた、それを見て旦那さんがさっきの台詞をくり返し
子供たちも繰り返す・・・
あんたたちねぇ~~~、お母さんは体のことを思って言ってるんだよ・・・
どんだけ肉を食べさせてない家かと思われる我が家の食卓でした。
8月17日(金)実家ご飯

* ふぐチリ/特製梅果紫蘇&橙ポン酢
* ふぐ雑炊
飲んだお酒は広島・亀齢の造賀産線状芯白米、
飲んだ瞬間に受けるパンチ力はかなりワイルド系。
でも華やかな香りと旨みが口中を満たした後はスッと切れるので
また、飲みたくなるお酒です。
8月18日(土)お家ご飯

* 炊き込みご飯
* エノキ・椎茸・白菜・茄子・玉葱・人参・豆腐の重ね煮味噌汁
* 秋刀魚の旨煮/梅果紫蘇漬けの生姜を添えて
* おつまみ焼き揚げ/中に梅干・葱・鰹節を和えたものが入ってます
* 焼き生揚げ/生姜醤油で
* 枝豆
* とうもろこし
飲んだお酒は、山崎の奥・若(新緑ラベル)純米吟醸火入れ、
新酒は「赤ラベル」、新酒火入れは「若 新緑ラベル」、飲み頃火入れは「旬 秋色ラベル」
熟成火入れは「落ち葉色ラベル」と季節によって肩貼りが変わります。
今回の若はいい!!
香りが強く、それに負けない旨み、そして切れ味がスッキリしていて、バランスがかなり良いです。
華やかな火入れを飲みたい方は、ぜひお試しあれです。
ちょっと豆知識 
なぜ、みかさんが体調の悪い旦那さんに「断食」をすすめるのか!
それは・・・
過食や飲酒、ジャンクフードなどの精製炭水化物が多くなると
胃腸や肝、脾、腎などに重労働をさせることになり、かなり弱らせてしまいます。
食を断つことで内臓はお休みできること、
また普段消化吸収に費やされているエネルギーが修復に使われるようになるため、
機能の回復が望めます。
旅行に行くと、ついつい外食も増え、偏った食生活になるため
不調をきたしてしまいます。
なので、私自身も外食が続くと断食をします。
すると、体調は良くなるのです。
鎌谷先生が「食べ過ぎたらあかん!!」とよく仰いますがまさにその通り、
食べすぎは病気の元です。
何をどのくらい食べればよいのか、
ご興味ある方は会員さんなら誰でも学べる「食の講座」で~~~♪
お気軽にお問い合わせくださいね。
8月16日(木)お家ご飯

* 玄米ご飯
* エノキ・椎茸・白菜・茄子・玉葱・人参・豆腐の重ね煮味噌汁
* 豚肉のソテー/梅果紫蘇醤油に漬けた紫蘇巻き レタス&キュウリ
* 枝豆
* 徳島産とうもろこし
* トマトとオクラのバター炒め/黒胡椒風味
* 親鶏のスパイス焼き
冷蔵庫に、徳島用に仕込んでおいた豚肉の残りがあったので焼いてみました。
かれこれ7日間は冷蔵庫で寝てます。
でも梅果紫蘇でもんで置いたので、ぜんぜん大丈夫で~~す♪
この日は、旦那さんが不調で食べないというので、
冷蔵庫にあるもので作りました。
なのに、豚肉を見て、
「食いて~~~、食いて~~~~~~、死んでも食いて~~~~~!!」と駄々をこねる。
子供たちも「お母さん、お父さん頑張って働いてくれとんぢゃけん、お肉あげてよ!!」と
なぜか母が悪者に・・・^^;
調子が悪いときは、食べないのが一番なんだけどな~。
そして旦那さんが肉を食べると、子供たちが「肉が足らん~~~~」と・・・
明日復活したら焼いてあげようと思ってた親鶏を急遽焼くことに・・・
またまた、それを見て旦那さんがさっきの台詞をくり返し
子供たちも繰り返す・・・
あんたたちねぇ~~~、お母さんは体のことを思って言ってるんだよ・・・
どんだけ肉を食べさせてない家かと思われる我が家の食卓でした。
8月17日(金)実家ご飯

* ふぐチリ/特製梅果紫蘇&橙ポン酢
* ふぐ雑炊
飲んだお酒は広島・亀齢の造賀産線状芯白米、
飲んだ瞬間に受けるパンチ力はかなりワイルド系。
でも華やかな香りと旨みが口中を満たした後はスッと切れるので
また、飲みたくなるお酒です。
8月18日(土)お家ご飯

* 炊き込みご飯
* エノキ・椎茸・白菜・茄子・玉葱・人参・豆腐の重ね煮味噌汁
* 秋刀魚の旨煮/梅果紫蘇漬けの生姜を添えて
* おつまみ焼き揚げ/中に梅干・葱・鰹節を和えたものが入ってます
* 焼き生揚げ/生姜醤油で
* 枝豆
* とうもろこし
飲んだお酒は、山崎の奥・若(新緑ラベル)純米吟醸火入れ、
新酒は「赤ラベル」、新酒火入れは「若 新緑ラベル」、飲み頃火入れは「旬 秋色ラベル」
熟成火入れは「落ち葉色ラベル」と季節によって肩貼りが変わります。
今回の若はいい!!
香りが強く、それに負けない旨み、そして切れ味がスッキリしていて、バランスがかなり良いです。
華やかな火入れを飲みたい方は、ぜひお試しあれです。


なぜ、みかさんが体調の悪い旦那さんに「断食」をすすめるのか!
それは・・・
過食や飲酒、ジャンクフードなどの精製炭水化物が多くなると
胃腸や肝、脾、腎などに重労働をさせることになり、かなり弱らせてしまいます。
食を断つことで内臓はお休みできること、
また普段消化吸収に費やされているエネルギーが修復に使われるようになるため、
機能の回復が望めます。
旅行に行くと、ついつい外食も増え、偏った食生活になるため
不調をきたしてしまいます。
なので、私自身も外食が続くと断食をします。
すると、体調は良くなるのです。
鎌谷先生が「食べ過ぎたらあかん!!」とよく仰いますがまさにその通り、
食べすぎは病気の元です。
何をどのくらい食べればよいのか、
ご興味ある方は会員さんなら誰でも学べる「食の講座」で~~~♪
お気軽にお問い合わせくださいね。