goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎愛宕香水作り&エステ🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

忘れることが出来ない日

2024年08月12日 | 日記
今日は日航ジャンボ機墜落事故の日です。

あれから随分月日が経ちましたが、折に触れ思い出してしまいます。

勤めていた会社の社長が搭乗していて亡くなりました。


衝撃的な事故でしたので、関係者の皆様の心の傷は中々癒えないと思います。

私も忘れることが出来ません。


ご冥福をお祈りしたいと思います。








明日からはお盆、ご先祖様が帰ってきますね。
様々な天災や人災の中を生き抜き、命を繋いで下さったご先祖様に感謝して過ごしたいと思います。

ご先祖様、お帰りなさい。






















シャボン玉 

2024年08月10日 | 日記
長崎原爆記念日の昨日孫が登校日の帰り、遊びに来ました。



遊びに来たらと購入していたシャボン玉で楽しく遊んでくれました。

TOKIOのTV番組、ダッシュ島で巨大シャボン玉に挑戦したさいに協力された博多の会社のシャボン玉がダイソーで売られていたので購入していた物。

やはり日本製は、違う。
綺麗だし、長くシャボン玉が次々にストローから出てきます。





とても幸せな時間でした。




この何でもない平和な日常が続きますように。



南海トラフ地震、怖いです。
何か備蓄をと思って購入したのが猫のご飯とオヤツ、、、、😅




皆様は何を備蓄するのかな。。。








孫の置き土産

2024年07月29日 | 日記
週末、孫が兄弟2人で泊まりがけで遊びに来ました。



孫が帰って行った後に作品が残されていました。

トイレには、自分で作る消しゴムが
貼り付けてありました。



テレビ横には、ガムテープと紙で作った作品。
何でしょう。




ロールスクリーンにはシール。




皆んなで、お諏訪さんにお詣りして月見茶屋でご飯食べて、動物園で、エサやりをしました。



5月生まれの可愛い赤ちゃん猿🐒もいましたよ。

熱中症対策の塩入の氷を食べてました。





鯉さんと亀さんにも、エサをあげました。




まだまだ夏休みは、始まったばかり、楽しい夏休みになりますように。






良い方とご縁がありますように

2024年07月20日 | 日記



梅雨明けしてから、庭や石垣の草刈りしたり、近所の家へお手伝いに行ったりしてます。


引っ越し後のお掃除のお手伝い完了しました。




今度はどんな人達が、この家に引っ越してくるのでしょう。


長崎の夜景がとても綺麗に見える場所です。

花火もちゃんと見えますよ。




新しい暮らしが、快適でありますように。














ペンキ塗り

2024年07月17日 | 日記
朝からペンキ塗りをしました。

テラスのペンキがはげてきたので、綺麗に塗り直しました。


ペンキ塗りは、好きな作業です。


子供の頃、父と一緒に屋根のペンキやドアや塀を塗っていました。



父はとても器用な人で、80歳過ぎてからも使わなくなったサッシを上手に使用して三畳くらいの大きさの温室を作っていました。

ペンキ塗りをすると、温かい父との思い出がよみがえります。


今も隣りにいるような。。。
(私の隣りに仏壇があるから当たり前ですが、、)😅






蝉が朝から鳴いています。

夏が来ました。。。






ペーロン大会

2024年07月08日 | 日記
茂木のフェリー乗り場のうどんを食べに行くと、今日はペーロン大会が開催されているとの情報を得ました



帰りに、賑やかな銅鑼の音がする方へ足を運ぶとペーロン船が沖合から帰ってくるところでした





小さくて分かりづらいですが、中学生のペーロン大会でした



青い空にポッカリと浮かぶ入道雲、夏が来ました





どんな夏になるでしょう

ワクワクします



楽しい時間をお過ごしください♪





車のエアコンが壊れる

2024年07月06日 | 日記
目的地に向かう途中、高速で急にエアコンが壊れました


生ぬるい風が吹いてきます
一時的なものだと、走り続けましたが、全く治る気配無し



不快指数マックス、車内の空気が不穏なものに。。。


熱中症気味になり、運転手を残し公共交通機関で帰ってきました


その後の車ですが、降車後半時間ほど、、急に冷え出し何事も無かったように快適に戻ったそうです。

一応修理工場に出し、安全の確認をお願いしました。

結果異常無し。。。との事


何だったのでしょう!?




今の時代、エアコンが壊れると悲惨ですね。

幸いな事に、渋滞に巻き込まれないで良かったです。


高速の電子掲示板に故障車多し、出かける前に安全確認をとありましたが、他人事ではなかったです。


皆さまもお気をつけてお出かけください。

















歯磨き粉選び 難しい

2024年06月23日 | 日記
お取り寄せするのが面倒になり、フッ素が入っていない歯磨き粉を探しに薬局に行きました。


ほとんどが入っているような。。。



入っていないのが、どれか分からないので薬局の方に尋ねておススメを購入しました。



使用すると、口の中がピリピリして、ガザガザになりました。


ガァあーん。
失敗しました。。。





フッ素を避けたかったのですが、逆に口の中を荒らしてしまいました。



歯磨き粉選びも難しいです。

















再現ドラマ

2024年06月20日 | 日記
冤罪の再現ドラマを見ました。

銀行にお金を下ろしに行っただけなのに、お金を盗んだ事になり、無実なのに一か月近く投獄された上有罪になり最高裁で無罪を勝ち取るまで五年近く苦しまれた方のドラマでした。


ある女性が母親から渡された現金が入っている封筒を銀行の手続きする書類を書き込む台の上に忘れたそうです。

防犯カメラで確認すると、

その台に、次にやってきたのは犯人にされた人です。


その後警備員が忘れ物の封筒に気づき窓口の人に渡すまで、その台で作業したのは犯人にされた人だけでした。

窓口の方が確認するとお金は入って無かったそうです。
(もともと入って無かった可能性もあると弁護士さんが話されてました。)


防犯カメラには封筒を盗む場面はありませんでしたが、他には誰もいなかったので、屁理屈を捏ね回して濡れ衣を着せられました。


最高裁で無実を勝ち取る事が出来ましたが、怖いと思いました。


いつ自分自身の身に降りかかるかと。。。



スーパーの買った品物を入れる台で見つけた忘れ物の商品をサービスカウンターによく届けていました。

しかし考えようによっては、サービスカウンターに行く途中に忘れ物に気づいた人と出会い、あらぬ疑いをかけられるかもしれません。

ましてや財布だと、盗む最中だったとか、中身が無くなっているといわれたら最悪です。

これからは、触らないようにしようと思っています。

近くにいる店員さんに忘れ物がありますと声をかけようと考えました。


冤罪は怖いです。






ジメジメとヌメヌメが怖い

2024年06月17日 | 日記
劇症型の皮膚病が流行り出したそうですが、意外な感染源が、足拭きマットなんだそうです。

水虫の人が家族にいたら、他の家族に伝染してしまうように、入浴施設の足拭きマット等にも注意が必要みたいです。


大浴場が苦手なので、無関係と考えていましたが、意外な場所に、ヌメヌメとジメジメが潜んでいました。


洋服の試着室とお食事所の絨毯です。


靴を脱ぎ中に入るとヌメッと、

えーー、頭が❓❓❓😨

何故、試着室の絨毯がヌメヌメしてるの!!!

足が濡れました。


もう一箇所は、お食事所の絨毯敷、ここでも、靴下がしっとり濡れました。


もう、何故何故なぜーーー。



これからは、替えの靴下とウェットティッシュを持ち歩かなきゃと思いました。


昭和の頃、外出先から帰ると、母親から「足を洗いなさい」と声をかけられていましたが、感染症予防の観点から正しい事だったんだなと思い出しています。


水戸黄門の時代劇を見ても、宿に着くと、足を洗って下さいという場面があるのを思い出しました。


これから、外出から帰れば手だけでなく足を洗うのも大切になるみたいです。


お気をつけて下さいませ。









押しボタン 

2024年06月07日 | 日記



うちの近所の押しボタンが新しくなりました。


人差し指で軽く押しても反応してくれるようになりました。


実はこのボタン、親指で、力一杯押し込むように押して、やっとOKなボタンでした。

お年寄りが信号無視して渡るのをよく見かける横断歩道で、何故ボタンを押して信号が変わってから渡らないのかと考えていましたが、押す力が弱くて反応して無かったみたいです。




困っている声を聞いたので
警察署に連絡を入れると、すぐに対処して下さいました。


良かったー。
お年寄りも安全に渡れます。
ハラハラしてお年寄りが渡る姿を見なくて良くなります。


ありがとうございました。

押しボタンさんもよろしく







庭の水撒き

2024年05月24日 | 日記
お庭に水を撒いていると、今日も変なものを発見してしまいました。


灰色の変なものが横たわっています。



ギャアーーー。


今まで、鳥やモグラやトカゲが横たわっていました。


今回は、それに比べてみても大きい、、、


いったい何!!!😭



恐る恐る近づいてみると、魚の頭でした。


どこかの家から、誰かが運んできたのでしょう。



あじやイワシなら、大丈夫だけど、、
少々大きめの魚を捌くのも無理、、、


魚の頭が、庭に転がっているのも、気持ち悪かったです。




余談ですが、昨日カツオの刺身用の柵になったものを購入して、刺身にしました。


薄切りにすると、中から白い脂肪のような米粒大の物が出てきました。

筋かなとあまり気にせず綺麗にお皿に盛り付けて、再度、じっくり見ると、ウネウネと気持ち悪い動きを始めました。。。



ギャアーです。



アニサキスと怖くなりました。

スーパーの方に確認して頂き、アニサキスでは無いとのことでしたが、、、


やはり、ウネウネ動く虫は、気持ち悪いです。

しばらくお刺身は、食べられない。

トラウマになりました。










抜歯

2024年04月12日 | 日記
ひび割れしていたけれど様子見していた奥歯の歯茎が腫れました。



慌てて歯医者さんに行くと割れて折れてしまっていました。

抗生物質を飲み翌日抜歯になりました。



抜歯を治療室の椅子で待っていると、隣りの席のおじいさまと先生の会話が聞こえてきました。

私と同じく奥歯にヒビが入っているそうで、腫れない内に大学病院での抜歯を勧められていました。

しかし、歯を抜くのに抵抗があるみたいで、先生に何度もこのままでと話されていました。


私も同じ事を言ってたなあー。
しかし、半年後には、歯茎から顎まで腫れ悲惨な状態に、、、


でも、抜歯するのは怖い😭


おじいさまの会話が気になって、施術前の緊張感が無く抜歯になりました。


大学病院に回されずに、いつもの先生と歯科衛生士さんに担当して頂いて、安心感の中抜歯できる事は、幸せだなと感じました。



おじいさま、皆さまありがとう。
それと、今まで頑張ってくれた奥歯さんありがとう。











初めて食べるチョコパフェ

2024年04月06日 | 日記
3歳になったお孫ちゃんの初チョコパフェです。



とても嬉しそうに食べています。





出産後、我が家でお孫ちゃんに初めて粉ミルクを与えた時に、アナフィラキシーショックをおこし、救急車で運ばれました。

みるみるうちに血の気がひいて、恐怖に襲われました。



あれから、三年、やっと解禁されました。



これからは、制限が無くなりいろんな物を食べることが出来ます。


良かったね。
今までよく頑張りました。



お昼ご飯がチョコパフェになっても許します。


ほんと、良かったね。
よく我慢しました。