goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎愛宕香水作り&エステ🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

6月一日は魚ん町プラスへ

2025年05月31日 | イベント



明日は、魚ん町+に来てニャン。

     うみより  待ってるニャン🐈‍⬛





ブルーメ  の香水作りの開催場所は、いっぽのたねさんです。




こちらでは、美味しいイタリアンのお店がオープンするそうですよ♪ワクワクします。






お菓子 フルカワ  大村

2025年05月29日 | お店
大村にあるお菓子のフルカワさんです




卸売りの会社さんですが、小売りもされています。






可愛いキャラクターがお出迎えしてくれます。





オリジナルの商品もありました。



たくさんの駄菓子が並んでいて、とても楽しいです。




オカシノフルカワ | 安くてもりだくさん!菓子問屋のお菓子ショップ

オカシノフルカワ | 安くてもりだくさん!菓子問屋のお菓子ショップ

長崎県大村市のお菓子問屋「フルカワ」本社ビル1Fのお菓子ショップです。イベント用のお菓子の詰め合わせなども卸価格で販売中!

オカシノフルカワ

 
詳細は、こちらから🔼

魚ん町プラス 食でつながる団地のみらい

2025年05月28日 | イベント
今度の日曜日に、魚ん町プラスさんで、食のイベントが開催されます。




ブルーメも、いっぽのたねさん、こちらのスペースで、香水作りのイベントを開催します。



足をいっぽのたねさんまで、伸ばして下さいね。
お待ちしております。


化粧雑貨もこれからのシーズンに合わせて
取り寄せました。
天然成分を使用した、虫除け、これおススメです。
草刈りの時に使用すると、虫が寄り付かなくなります。




こちらのフランス製の食器用洗剤も、手荒れが無くて、安心して使用できます。



もちろん、歴史散歩の本もあります。




38シリーズあったのですが、14になりました。


長崎の歴史に興味がある方は、是非一度手にお取り下さいね。



父が公共交通機関と徒歩で、書き上げた本です。


散策するのに、目安になる時間も書かれていて便利です。






国歌斉唱

2025年05月27日 | 日記



保育園の運動会が国歌斉唱と神様への参拝で始まりました。


好天にも恵まれて、いい一日になりそうです。


日本人横綱も7年ぶりに誕生したし、明るい時代が到来しそうな予感がします。

頑張れ日本🇯🇵











鹿島市 峰松うなぎ屋 

2025年05月26日 | お店



お食事所を探して鹿島の街をウロウロしていると、もうもうとケムリがたなびいてるところがありました。



炭火で、お魚を焼いていました。



持ち帰り専門店という事なので、うなぎを買って帰りました。
もう、これが絶品、本当にフワッとトロッと、焼き加減とタレの美味しさに魅了された食事になりました。

大正7年創業。
100年を超えています。
長く続くお店には、本物の味がありますね?



このうなぎ屋さんの近くがまた魅力的な街並みでした。



茅葺き屋根のお家が並んでいます。


伝統的建造物群保存地区になっていて、消火設備もバッチリです。



偶然出会ったレトロな通りに感謝しました。


幸せな気分で街を散策しました。


ゴミ一つ落ちてない街並みに、そこで暮らす人々の街に対する愛情を感じます。


これだけのものを維持するには並々ならぬ日々の努力の賜だと思います。




これからも後世に、この素敵な街並みが残っていきますように。





武雄温泉新館

2025年05月25日 | 歴史



武雄温泉は、東京駅を設計された辰野金吾作のこちらの楼門が有名です。



私も何度か訪れていましたが、こちらの新館が無料で見学できるのは知りませんでした。



こちらも設計は辰野金吾さんです。


中に入ります。






こちらは、5銭湯


広々として明るい雰囲気です。


吹き抜けは八角形になっていました。


こちらは、10銭湯、ちょい上等。





床に貼られたマジョリカタイルがお洒落です。






こちらは、貸し切りの上湯です。


3畳くらいの広さです。




2階に上っていきます。




二間続きの和室です。






窓から楼門が望めます。




旅館街が見渡せるいい位置に建っています。


見学して、街を散策しました。


マンホールが楼門になっていました。


途中、おはぎを買いました。


あっさりとした味で、元気回復しました。





おごちそうさま。



2025 茂木花火大会

2025年05月24日 | イベント



3か月先になりますが、茂木の花火大会のうちわを手に入れたので、紹介します。


今年は、8月23日土曜日、午後八時から花火が打ち上げられます。

会場は、茂木港周辺です。

駐車場もあるし、目の前に海から打ち上げられる花火、とても美しいです。


夏の予定に是非入れておいて下さいね。






去年の花火





魚ん町+ いっぽのたね イベント

2025年05月22日 | イベント
魚ん町+さん一階にあるいっぽのたねさんの箱主さんになりました。




父の歴史散歩関係の本と、ブルーメで扱っている雑貨を置かせていただきました。



今、父の本は、14種類になりました。
こちらには、全種類置いております。
残りわずかの本もあります。
増刷の予定はありませんので、興味をひかれる本があればお早めに。








庭が着々と整えられてます。紫陽花が綺麗です。





こちらの本箱をお借りました。








窓辺にカウンター席が出来上がっていました。







6月1日のイベントにブルーメ  も参加します。
場所は、いっぽのたねさんです。





遊びに来て下さいね。



扇風機のスイッチ

2025年05月22日 | レジャー
西九州新幹線が開通するまでは、特急が走っていた有明海回りの普通列車に乗りました。




ワンマンカーの2両編成の列車が走っていました。



のどかな景色の中を快適な速度で走り抜けていきます。
以前の振り子式のGがかかる列車では、耐えに耐える時間でしたが、海岸沿いの綺麗な景色を楽しむ時間に変化しました。



しかし、途中から蒸し暑くてたまりません。
壁際に設置されている扇風機のボタンをポチッと入れました。


初めて扇風機のボタンを見て初めてスイッチを入れました。


いい記念になりました。



のんびり走る列車もいいですね。





島原 森岳商店街散歩

2025年05月21日 | レジャー
お気に入りの街、島原を散歩してきました。



いつもは、アーケードの近くに車を停め、周辺をブラブラするのですが、今回は、反対側、島原駅から七万石坂を上る途中にある商店街を散歩しました。



ピンポイントで金物屋さんを訪ねたことはあるのですが、歩くのと車で行くのとは大違い。
新しい発見がありました。







島原は湧水の街、綺麗な清流を生かした街づくりが行われています。



魅力的な坂道です




右手の建物は酒造会社さんでした


次回は、こちらでカキ氷を食べましょうっと


今回は、こちらのお店のお好み焼きを食べました。




ちょうどお昼時、満席で入れ替わり立ち替わり


学生ご用達のお店みたいで、子供から大人まで幅広い年代の方々で賑わってました。


おごちそうさま♪


金物屋さん、見事なコテ絵です


街並み資料館があり、管理人さんとお話しをしていると、20年ほど前に街並みを再生された建築家の方でした。


街に住む方と力を合わせて魅力ある街並みに変えて行かれたおかげで、風情ある街並みが時を経て、一層輝きをましていました。



色んな方の情熱が注がれ、またそれを大切に守っていく町に住む方の愛情で深みのある街並みが形成されています。



家を出るとお城が見える、素敵なロケーションです。

この通り、好きです。


最後は葡萄畑さんで、フレッシュジュースを飲みました。

こちらも、磨き上げられた素敵なお店です。







李花 唐比店

2025年05月18日 | お食事処
李花の唐比店で、ランチを食べました。



ボリュームたっぷりの焼き飯ランチと


麻婆豆腐ランチです


お野菜がたっぷりついたポテトサラダにハム、とても美味しいです


優しいお味の玉子スープもついてます


大満足、いつもお客さんで大賑わいのお店です




同級生

2025年05月17日 | 日記
地元のテレビ番組に同級生が出演しました。

声優として活躍しています。



還暦の同窓会の時に彼の話題になり知りました。
一番同級生の中で有名人は彼だよねと話が弾んでいました。


いつも見ているイッテQのナレーターとして活躍していたのに気づいていませんでした。


番組の中で、のびのび明るい彼を見ていると子供の頃と何も変わっていないなと嬉しくなりました。





おちゃらけてるけど真面目、
彼の存在が回りの雰囲気を明るく変えるような人でした。

母校の中学を訪ね、生徒達を前に今を一生懸命に生きる大切さを話していました。



かなり影響を受けました。
私も、還暦過ぎましたが、何か新しいことを始めてみたいと思うようになりました。



さあ、何をしようかなぁっと、
人生まだまだこれからです、、、、、、ね♪



みなさんは、何を始めてみますか?









中の小路賓館

2025年05月15日 | レジャー
明治から平成までの123年間、42人の佐賀県知事のお住まいとして使用されてきた中の小路賓館を訪ねて行きました。



鍋島段通の敷き物がお出迎えしてくれました


趣きがあります


春と秋、特別公開されています


一階にある賓客をもてなす為の和室です


お部屋からは広々とした緑豊かな庭園が眺められます


生花が飾ってあり、優雅な気分になります






レトロな型板ガラスにひかれます


二階へ向かいます


昭和天皇が滞在中に入られたお風呂を見学します




こちらが、宿泊された二階のお部屋になります






こちらは、洋間


こちらから、窓外に集まった国民の皆様にお手振りをされたそうです


こちらが、その時の新聞です




のんびりと見学しました


この日、とても嬉しい出来事がありまし



お屋敷内に謎の行列が、
シークレットで、50名様限りのコーヒーと和菓子の振る舞いがあってました


48番、ギリギリ大丈夫🙆‍♀️
綺麗なお庭を眺めながら、優雅なお茶の時間を楽しみました。


佐賀県の担当者の方々、ありがとうございました。
嬉しいサプライズでした。






こちらの和菓子を製作されたよなよなあん工房さんですが、5月25日の日曜日、長崎県庁前のおのうえの丘で開催されるイベントに佐賀から出店されるそうです。

さっぱりとした素材そのままの味を生かしたお菓子でした


おごちそうさまでした








小島小学校建て替え工事39

2025年05月14日 | 歴史
新しい小学校が完成する迄、定点観察させて頂くつもりでしたが、gooブログが間もなく終了するとの事

見届ける事が出来ずにとても残念です


ブログの引っ越しも考えましたが、gooブログの終了と共に、一旦ブログを休止することに決めました

今までブログを訪問して下さった皆様、ありがとうございました


日々の暮らしが活気付き、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。


少しでも、皆様のお役に立てましたなら幸いです。

終了までは、これまでと変わらず続けてまいりますので、よろしくお願いします。





小島小学校建て替え工事、四月の様子になります。




川沿いの道を歩いていきます。


かがやく笑顔、いい標語です☺️


綺麗な清流です。




連絡通路の下から学校を望みます。



巨大なクレーンが聳え立ちます。




着々と工事が進んで行きます。



新校舎誕生まで、あと2年を切りました。
工事関係者の皆様、これから暑くなりますが、熱中症に気をつけてお仕事頑張ってくださいませ。