昨日は朝7時から 地域集会所の周りの草刈りから その日はスタート
ここは年に1回づつ8常会が2班に分かれて常会で 夏と秋に草を刈り 集会所の周りの整備をします。
大勢いるので かなり広い範囲ですが40分位で済みました。 草は刈投げで片づけはしません。

この後私の常会は地元に帰り 芝桜の中に生えている草取りです。
年々草のはびこり方が多く成り 取り除くには大変な作業です。
対岸では 秋祭りで子供神輿が出て賑やかに各戸を廻っています。

ラディシュの出荷もあと少しと成り その後作に また ラディシュの畦を作り 種を蒔きました。

6センチピッチで4列の28メートルです。

もう少し早く蒔いていると 絶え間なく出荷出来たのでしょうが 色々あり今日に成りました。

白ネギの方も肥料と殺虫殺菌剤を散布し土寄せです。
今年は最初根切虫にかなりやられ 列によっては欠株が目立ちます。 が順調です。

ここは年に1回づつ8常会が2班に分かれて常会で 夏と秋に草を刈り 集会所の周りの整備をします。
大勢いるので かなり広い範囲ですが40分位で済みました。 草は刈投げで片づけはしません。

この後私の常会は地元に帰り 芝桜の中に生えている草取りです。
年々草のはびこり方が多く成り 取り除くには大変な作業です。
対岸では 秋祭りで子供神輿が出て賑やかに各戸を廻っています。

ラディシュの出荷もあと少しと成り その後作に また ラディシュの畦を作り 種を蒔きました。

6センチピッチで4列の28メートルです。

もう少し早く蒔いていると 絶え間なく出荷出来たのでしょうが 色々あり今日に成りました。

白ネギの方も肥料と殺虫殺菌剤を散布し土寄せです。
今年は最初根切虫にかなりやられ 列によっては欠株が目立ちます。 が順調です。
