goo blog サービス終了のお知らせ 

やまがで百笑 田舎で暮らし

奥さんとニャンコと暮らしながら プチ農業をしています。

タラの木とイチジクの木の植え替えです!

2018年04月10日 | 日記
畑を整理するのに 今までの所より畑の隅にタラの木とイチジクの木を 移植しました。



木が 休眠状態の時に植え変えるのが良いのかも知れませんが 今になって 植えかえに入りました。

もう既にタラに芽が出ています。



今まで あった所は畑にして 次作は ニンニク等を植えてみるつもりです。












今日はアット云うまに過ぎていった1日でした。

2018年04月08日 | 日記
 産直市の当番で 朝早くから 開店の準備に始まり 9時半から 街のイベント 「さくら祭り」で防犯の啓発活動に参加 この準備と本番に向け 昼まで費やすしました。
この間 店は奥さん一人で切り盛りです。心配でしたが頑張ってくれました。



寒く雨交じりでのオープニングは 消防音楽隊の演奏で始まりましたが いまいちお客様の入りは少ないです。
この中で 防犯 警察 少年補導等の方達でのチラシ配布。





そのうち 時々太陽も顔を出しだしたら 何時のまにか 人も増えだし。やっと 祭りらしく成って来ましたが 桜の花弁は9割方散り 葉桜状態です。

その後 店に帰り 最後の閉めを終えると 今度は 芝桜祭りへの宣伝のため 20本 幟旗を作り 各所に掲出です。



この後 直ぐ 総会への会場準備!

「営農組合」 「まちづくり協議会」 「消防後援会」 「宮の会議」とたて続きで 疲れました。

その中でも 友達から 「5月から8月の間 都合の良い日でカープ観戦のチケットを手配してやるので 早めに日にちを言うて来い。」と連絡が有り サンキュウ って感じです。 

世話に成ります。

今日はタケノコも貰い 木の芽和えで頂いた 初物 大変おいしゅうございました。
これで ビールを頂き 疲れが取れた感じです。

 

燃えろ赤ヘル我らがカープ ♪ (^^♪

2018年04月07日 | 日記
 っうて事で 「マツダズームズームスタジアム」に応援に行って来ました。



友達から誘いがあり 二つ返事で応援OKです。



今回は100%に近いぐらい入手困難のパーティ席です。
トイレは近いし 人はいないし 売店も近いし ゆったり出来るのが良く 今日はとても寒い一日でしたがブランケットも有るし 係員が直ぐ後ろに待機しているので 用事が有るときは すぐ対応してくれます。
至り尽くせりで気のおける27名での応援です。

当然料金は高く付きますが。 






ここは 中二階にあり 試合観戦をするには 試合全体が丁度良い近さで観戦出来 選手の動きが良く判り楽しさ倍増です。

料理や飲み物が少し付いていて これだけでは足りないので別途追加注文はしましたが 今日は山間部では 雪が降るなど 寒い日で 熱燗が次から次えと注文が繰り返されていました。



試合の方は 最初ジョンソンが調子よく投げ 一時間で4回位行きましたが 急に難投です。
結果は敗戦ですが 初めてのパーティー席で 大変楽しい応援と成りました。

7回の ジェット風船!







色々心配してくれた I・Tさん有難うございました。感謝 シェイシェイ











小学校の入学式に招かれたので参列しました。

2018年04月06日 | 日記
 今日は 小学校の入学式でしたが あいにくの雨模様でした。
校門脇の桜の花は 雨に打たれながら桜吹雪です。 

昨日まで良い天気で 又明日からも良い天気 今日に限ってって感じですが いたし方有りません。





校長先生の 入学児童点呼で始まりましたが 児童の起立とか着席って言葉は掛けられないのですね? 「立って下さい。」や 「座って下さい。」 って言葉なんですね?

今年の入学生は4人で 卒業生が3人でしたので 1人増えた事に成りますが 全校生徒あわせて29名の完全複式学級です。



先生たちも異動があり 数名の方が替わられていましたが これから 国の教育方針が変わり 英語の時間が増え 英語指導の非常勤講師や ALTの外国人による外国語指導助手も名簿の中にあり 教育現場も今までより変わるようです。



帰りに観た しだれ桜が 雨に打たれとても綺麗だったので パチリ!




 


白ネギの種蒔きです。

2018年04月05日 | 日記
 雑草が花を付けていて よく見ると 何かの顔のようなので つい パチリ!



毎年 白ネギが好評で(笑) よし 今年もって事で 例年より一週間早く種を蒔いてみました。
他の品種も挑戦してみましたが 「ホワイトスター」は家の土壌にも合っているのか 作り易いし とても美味しいので最近はこの品種に絞っています。

約120メートルの植え付けにする予定で プラグトレイ 128穴に2粒づつ13箱 発芽率が少し落ちても10センチ間隔で植えても少々余る計算です (失敗しなければ。)



あとは 充分に水を吸わせ 新聞紙を掛け 保温シートを掛けて終わり








田んぼの中が低くなりました。

2018年04月04日 | 日記


 圃場を整備して 30年近くなると 色々な所が変化してきて この圃場も 田の真ん中辺りが 低く成り 昨年の秋 トラクターで耕していた時 埋まって動けなくなり ユンボで引っ張り出しました。

一昨日 又耕していると 又同じ所で 又埋めてしまいました。
昨日は 左足の調子が悪く 何も出来なかったのですが 今日は楽になったので 埋まったままのトラクターを ユンボで引っ張り出し 又この調子なら 田植え機まで埋めてしまいそうなので 根本的に低い部分を 基盤迄掘り起こしてみると この部分が 他の所より 40センチ位い低くなっていて この部分をかさ上げです。

いらなく成っていた 瓦を敷き詰め その上に 山石を更に敷き詰めて 基盤のかさ上げです。

トラクターを引っ張り上げた部分



瓦の敷き詰め





そして整地して終わり 以外に早く工事を終える事ができ この後 トラクターで耕しましたが 良くなりました。



金曜日には 雨が降るとの予報 田が柔らかくなる前に出来て 安心しました。



お恥ずかしい事ですが 高尿酸血症になりました。

2018年04月03日 | 日記
特別ごちそうを食べている訳でもなく むしろ 粗食で 適度な? アルコールの摂取しかないのですが 今年二回目の 痛風 発症です。

最初 捻挫かな?と思っていたのですが 今朝目覚めると 起きて歩くこともできないぐらい痛みを感じ 完全に つたい歩きです。

 見苦しい 左足 (笑)



病院で 痛み止めをもらい 服用したらかなり楽になりました。
この調子なら 明日には働けそうです。