坂本龍、日本の整体

Perfume、社会科学(政治経済)、自然科学などなど、思うところを

【P社】いろいろなこと

2011-03-24 11:17:21 | 日記
 ↓このコーナーも復活させます。

 【名曲神曲この1曲】 ~第006回~

 B'z 「Don't leave me」
http://www.youtube.com/watch?v=ILT3hU680m4

 よくB'zの事を、レッドゼッペリンやエアロスミスのパクリだと執拗に
糾弾し続ける人がいます。でもパクリってほどではないでしょう。 作家
の作品を、「盗用、引用、完全自作」の3段階に分けれるならば、パクリ
といわれてる作品も、引用ってレヴェルだと思います。B'zの全作品聴いた
わけじゃありませんが。盗用ってのは、我が尊敬してやまない、菅野よう子
さまのレヴェルにまで達していませんと、ねぇ。

 この「Don't leave me」は私が知る限りにおけるB'z最高の1曲であり、
そしてこの映像こそが、この楽曲における最高のバージョンです。

/////////////////////////////////////////////////////////////

 113020の投稿でPerfumeに付いてのネタを数本書いたら、アクセス数が
結構伸びた。半年お留守にしてたblogなのに、チェックしてくれた方々、
本当にありがとうございます。

 半年前の投稿を読み返してみたら、何と言うか、言葉使いのなっとらん
糞野郎だなぁと。この大災害を前にして、エラソな言葉使いで書き散らす
気分にもならず、ちょっとだけお上品な文体になります。しばらくは、も
しくは、未来永劫。

//////////////////////////////////////////////////////////////

 では、ちょっとPerfumeネタ。
上記「Don't leave me」を観れば分かると思いますが、
 「LIVEとは何なのか?」、
その1つの極点であります。別にPerfumeがB'zと同じ道を歩む必要はまっ
たく無いのは当たり前ですが、しかし考えさせられる映像である事も確か
だと思います。PerfumeLIVEに参加して感じるのは、どこか水族館のお魚を
観ている感覚、B'zの上記映像を観ていて感じたのは、スノーケリングで海
に潜ってお魚を観ている感覚とでも言うか。B'zのこの映像は、Perfumeに
未来をもたらす上での、何か重要な示唆が含まれているような気がしてな
りません。

///////////////////////////////////////////////////////////////

 前回の投稿にて、東京ドームLIVEに参加してのダメ出しポイントをエラソ
に書き連ねましたが、導入部のGISHIKIは良かったです。私はどうしても
Perfumeに対して神秘主義的な何かというか、呪術的な何かを重ねて考えて
しまうのですが、「MIKIKO先生も同様なのかなぁ?」とちょっと思って、
嬉しかったです。もっと単純に言っても、綺麗で、静謐で、そして、厳かだ
った。

 あと、最後に「ポリリズム」を持ってきたのも良かった。あの曲は本当に
スゴいですね。あの巨大なドーム空間さえをもものともせず、完全に飲み込
んじゃってました。ハタチちょい過ぎの歌手で、そういう持ち歌を持ってい
る歌手って、そうはいないわけです。

 問題は、この事と裏表なのですが、今までのLIVEでは「ポリリズム」で
観客の何かが完全に外れてしまって、そこでブーストがかかるわけです。
しかしポリを最後に持ってきたのでこの必勝パターンが使えなかったという
点。やっぱり、神曲、もう1曲欲しいw。個人的には当然「ファンデーション」
なのですが、あの曲は音響が本当に良くないとトホホな結果となるので。
やっぱ、「starry sky」のカバーだよなぁ、と。

Capsule x Daft Punk x Beastie Boys - Starry Sky YEAH! Remix
http://www.youtube.com/watch?v=_9MCbsdCLhI&NR=1

権利関係クリアして、これ、やってくんないかなぁ、と。

/////////////////////////////////////////////////////////////////

 Perfumeの3人に対してつくづく思うのは、変な真面目さゆえに小さく自閉
しちゃってないかって点ですね。NHKをNHKさん、SMAPをSMAPさんと呼ぶ点とか
にその辺が如実に現れてるというか。舞台裏ではそれでもいいけど、テレビや
ステージっちゅう"芸人"の檜舞台の上では、話はまた別。言葉運びのノリが、
あれで大分死んじゃってる。

 あとは、のっちの髪型と化粧、あれ、どうにかして下さいませホントに。
自分を自分以上に不細工に見せる二十歳前後の女性芸能人って、あまりにも
稀有だわ。あと脚。かしゆかは必ず脚出しとかなきゃお天道様が許さないわけ
ですが。しかしのっちはパンツスタイルの方が良いんじゃないかなぁ。のっち
のあの独特の丈の半ズボンからのぞく生脚、何と言うか、美しさよりエロさが
勝っちゃってるというか。特殊浴場で働くオンナのヒトの脚ちゅうかなんちゅか。
角度によってはそんな風に下品に見える時がある。「秘すれば華」という世阿弥
さまの言葉もある事だし、隠す方向の方が良いと思うんだけど。

 あ~ちゃんのスタイルに関しては、問題無し。病的な痩身願望とかにはまらず
に、自分で思ってる理想体重の、プラス1~2㎏が、真の理想体重だと思ってて
くれれば、問題ないっす。

 あと、3人の衣装。なんか服飾系の専門学校の生徒のデザイン画見せられてる
気分がするんだよなぁ。ドームのトロンの衣装ともう1つのドーム用衣装、あれ
は良かったんだけど。

///////////////////////////////////////////////////////////////////

 震災に関する事ですが、報道には早慶上智以上の高学歴、すなわち高い記憶
力が必要条件なのです。短時間で、大量の情報を、正確に覚える能力。そういう
能力が弱いと、どうしても報道は易きに流れます。震災報道に関して言えば、
ヒューマンな方向に流れるのです。ヒューマンな主題でヒューマンな演出をする
と言うのは、それが出来る者にとっては朝飯前なんです。しかしやはり5W1H的な
報道こそがメインであるべきです。本州東岸の市町村名、首長の名前、各市町村の、
震災前の人口、そして、震災後の人口。それらを全て覚え、それぞれの市町村に
おける課題を地道に取り上げてゆく。こういう姿勢こそが、報道の根であり幹で
あるべきだと思うのです。

 現在震災報道に携わっている人達、市町村名は全て言えて欲しいなぁ、どうだろ?

///////////////////////////////////////////////////////////////////

 震災報道、大メディアは小沢一郎を完全に無視する意向のよう。誰のどういう
意図があるとこうなるのか?恐ろしくさえあります。

 080303の小沢公設第一秘書逮捕、事務所のガサ入れに始まった小沢事件。あの
時マスメディアは、地元岩手ばかりか、東北全域にまで影響力を持つ小沢がナン
チャラカンチャラ、と言ってました。「野党政治家でありながら、そうか、そうなのか。」
と思ったものです。今、政府首脳でもなんでもない無役とは言え、半・与党政治家。
選挙区のみならず、岩手県のみならず、東北全域に影響力を持つとかいうその小沢
の動きを一切報道しないというのは、不気味ですとしか言いようがありません。

 小沢には番記者だっているだろうに。2週間ほどたった後、
 「小沢一郎、その240時間」
とかでどこかのマスメディアが特集組むのだろうか。個人的予想では、テレビ新聞
といったいわゆる大メディアはやらないだろう。雑誌がやるのかな。

 このような報道の歪み、それは「真っ当さ」に対する蹂躙なのだと思います。
そして日本の最大の優れた点は、庶民レベルでのこの「真っ当さ」の水準の高さであり、
そして現代日本の最大の問題点は、この「真っ当さ」からあまりに離れてしまった人達
が、この国のキーになる場所にいるという事なのです。

 ここにも、整体が必要なのです。


当bolgのトップに戻る

【P】いくつかのアイディア

2011-03-20 00:44:15 | 日記
 贐(はなむけ)という日本語がある。
語源は、「馬の鼻を向ける」という事らしい。

 今、旅立とうとしている人がいる。その人の乗る馬の鼻を、
その人の行くべき目的地に向け、旅立ちを後押しするという事
らしい。

 今、生きてる人達がいる。生き残った人達がいる。その人達
のこれからの生き方、これからの生き様こそが、亡くなったあ
まりにも多くの人たちの魂が、安心して旅立てる、その贐とな
るのだ。

////////////////////////////////////////////////////

 Perfumeにおいて思うのは、「ズレてる。」という事だ。全て
がズレ始めている。あの奇跡の惑星直列、奇跡の魔法陣の配置
から、色んな物事が、1つ1つ、ゆっくりとズレていった。

 どうやらここにも整体が必要なようだ。

 前にも書いたかもだが、「ポリリズム」以降のシングルの順番
が最初のズレだったかもしれない。メジャーデビューから「Dream
Figheter」前までのシングル順は、

 「リニアモーターガール」
 「コンピューターシティ」
 「エレクトロワールド」
 「ポリリズム」
 「Baby cruising LOVE / マカロニ」
 「love the world」

第1のズレは、デビューシングルにおいて「ファンデーション」が
B面扱いになった事だと思う。

しかしより深刻なのは、ポリリズムより後のズレである。
 「ポリリズム」
 「マカロニ」
 「edge」 
の順にシングルカットし、Perfumeの振れ幅の広さを周知させるべ
きであった。

///////////////////////////////////////////////////////

 2010年11月3日、東京ドーム公演。上手側2階席から見ていた私は
そこでもまた「ズレてる・・・」と思ったものだ。ド素人の私です
ら、

 ①ドームは3人しか舞台に上げないっちゅう課題を課したようだが、
  それは果たして妥当だったか。
 ②センター上空のスクリーンの大きさは、対角線であの倍は欲しかった。
 ③センタースクリーンには基本的にVJを流さず、3人を映し続け視覚
  補助装置に徹して欲しかった。
 ④スピーカー吊ってたタワーが無駄に高すぎ、スクリーンを一部隠し
  ていた。ギリギリまで低くすべきだった。
 ⑤ltw@武道館の音は素晴らしかった。あのltwに少しでも近づけて
  欲しかった。
 ⑥エレワのMVの様な「NOCCHI」「A-CHAN」「KASHIUKA」ってのを
  ドーム天井に映し出し、3人の現在地を分かるようにして欲しか
  った。
 ⑦ちっちゃいのイジリはカット。(もしくは1人のみ。)
 ⑧ボール打ちの時、マイクはヘッドセットにすべきだった。
 ⑨ボール打ちの時のゴンドラカーは、レールの上を走らせるべきだった。
 ⑩深くて長いお辞儀がちょっと過剰だった。横アリでは適正に調節
  されていたからそれにならって欲しかった。
 ⑪トークは前もってもっといいネタ考えとく事。
  あ 「AKBには負けませ~~~~~~んっ!」
  の 「あの~~、ウチら完敗よ、完敗。あっちは80万枚よっ、80万枚っ!」
  あ 「う~~~~~~~ん、うちらも握手会、する?」
  か 「無理無理無理無理無理~~~~。
     ウチら3人よ。アチらは48人以上。3人で握手会なんかしたら、
     指紋無くなっちゃうよ、多分。」
  とかの寸止めトークくらいして欲しい・・・
 ⑫楽曲もマンネリ感半端なかったから、capsuleのカヴァーとかすれば
  良かった。個人的には「starry sky」希望。ヤスタカがホログラム
  登場し、DJ回すとか・・・

くらいの事は思い付く。まぁ、ド素人の浅はかさゆえかもだが。

/////////////////////////////////////////////////////////

 2011年2月7日、SMAP×SMAPに出演。
あれだけPerfumeに時間くれるのだったら、他にやりようがありそうな
ものだ。

あ~ 「紅白のオオトリ、感動しました~~~。」
仲居 「ほんと? ありがと。」
あ~ 「やっぱりSMAPは別格だなって思っちゃいました。」
仲居 「嬉しい事言ってくれるねぇ~~。」
あ~ 「仲居さんもちゃんと歌えてたし。」
仲居 「それって褒められてるのかなぁ、ケンカ売られてるのかなぁw。」
あ~ 「もちろん褒めちぎってます。」
仲居 「ほんと? じゃぁ、ありがとw。」
あ~ 「トライアングル、すごく良い曲ですよね。私達大好きなんです!」
仲居 「地味な曲だけど、大好きって人多いんだよね。」
あ~ 「SMAPのトライアングルが出た2005年に私達メジャーデビューしたんですっ!
    さらに私達3人組だしっ!!
    さらにさらに私達、『トライアングル』ってアルバムがあるんですっ!!!
    (ここでSMAPとPerfumeのCDを取り出す。なんとジャケデザインが!)」
仲居 「なんだよ、宣伝かよw」
あ~ 「なんで曲のタイトル、トライアングルなんですか?」
仲居 「それはね、    知らんw。」

てな流れの後、SMAPとPerfumeとで「トライアングル」を一節歌う。
これで老若男女に広がりがあるMAPファンに好印象を残せた。
SMAPファンにとって、いや、全てのポピュラー音楽ファンにとって、
「トライアングル」は特別な1曲なのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=CmUGSS4wdtc&feature=related

//////////////////////////////////////////////////////////

 capsuleの新アルバム、タイトルはそのものずばり、『KILLER WAVE』。
何たる縁起、何たるシンクロニシティ。地震波も津波も、そして放射線
も全て、WAVEだ。

 発売が延期になり、タイトル変更を余儀なくされるのかな?
私だったら命名はズバリ、『KILL KILLER WAVE』にする。

///////////////////////////////////////////////////////////

 今回の地震、震災の命名、各メディアでつばぜり合いしてる様だ。
もちろん学術的な命名は気象庁による「東北地方太平洋沖地震」。
しかしいかんせん長い。で、NHK、J・WAVEなんかは「東北関東大震災」
、民放、新聞なんかは「東日本大震災」と呼んでいる。正直
どちらもジャストじゃない命名な気がしてならない。私なら、
「本州東岸地震」「本州東岸大震災」と命名する。この命名なら
将来来ると言われている「本州南岸地震」或いは「本四南岸地震」
に対する備えを促すだろうから。
http://www.bo-sai.co.jp/tounankainankai.htm

 あと、今回の津波の最大地上高と同じ高さの横線を、総理官邸の
建物に引いて欲しい。その理由もまた同様、将来、本四南岸を襲う
であろう津波への備えを促すためだ。

/////////////////////////////////////////////////////////

 大連立ねぇ。

大連立するなら目標はただ1つ。憲法改定だ。
 ①立法ハードルを、衆議院1/2、かつ、参議院1/3にする。
 ②衆議院の任期を2年とする。
 ③衆議院選挙は予算編成前の4~5月に(ほぼ)固定する。
 ④菅政権は2012年春の解散総選挙を自民党と約束し、それと引き換え
  にそれまでの議会運営での協力を取り付ける。

 これにより、衆議院選挙における最大の争点は、次年度の税制構造と
歳出構造をどうするかという、政(まつりごと)の根幹に向かうだろう。
一般会計と特別会計合わせた200兆円を超える公金の扱いについてとなる
だろう。政治報道もそれをメインに扱うようになるだろう。

 政治は国民のものである。なぜならば政治は、主権者のものである公権
力と納税者のものである公金によって執り行われるからだ。政権を担うと
は公権力と公金とを担うという事だ。自民党一党支配時代、なぜあれほど
までに「政治とカネ」が問題視されてたのかと言えば、永田町における
合法/非合法のカネの流れが、公権力と公金の執行を著しく歪めていたから
だ。税制、そして歳出によって、著しい利益誘導が成されていたからだ。

 ならば、政権、すなわち公権力とも公金とも無縁のイチ野党政治家の
「政治とカネ」など、枝葉の事象に過ぎないのだ。そんな枝葉な事象を
マスメディアは執拗に、そして扇情的に取り上げ、選挙結果を捻じ曲げ
ようと画策する。

 ここにも整体が必要のようだ。

/////////////////////////////////////////////////////////

 相撲の本場所は、今年いっぱい中止でいい。そのかわり、本州東岸
の全ての市町村を北から南まで巡業して回って欲しい。それは、被災地
の復興の、そして大相撲の復活の、最初の鐘の音となるであろう。


当bolgのトップに戻る

【音社】音楽のチカラ、日本のチカラ

2011-03-14 10:39:52 | 日記
 サルトルは
「飢えた子供の前に、文学は何が出来るか。」
と問いました。ならば今、問いたいと思います。
「飢えた子供の前に、音楽は何が出来るか。」
と。

 渋谷陽一はサルトルのこの主題に対して、、
「自殺を考えている人間の前で、山盛りの饅頭は可能か。」
と問い直しました。
「自殺を考えている人間の前に、饅頭は無効、文学は有効。」
であると。

 しかし、最後の最後の瞬間において、文学も、そして音楽
もまた、無効なのだと思います。「パンとサーカス」で言えば、
音楽はサーカスに過ぎないのであり、パンを超越したと慢心
してはならないのです。

 「相撲が終わる時、この国も終わる」
これは白鵬の有名な言葉です。しかし相撲もまたサーカスに
過ぎません。ならば、これもまた慢心なのでしょうか。しかし
私はこの言葉の中に、何か腑に落ちるものを感じました。

 2008年、Perfumeと出合った時、
「Perfumeは、日本を救う!」
「Perfumeは、世界を救う!」
「Perfumeは、近代を超克する!」
と思ったものです。あの思い、その奥にあったものは何だったの
でしょう。
「Perfumeが終われば、日本は終わる。」
とは(直接的には)思いません。しかし、
「J・POPが終われば、日本は終わる。」
くらいには思っています。だからこそ白鵬の言葉が響いた。

 阿久悠は晩年、流行歌の消失を憂いていました。流行歌の消失、
それは、大衆音楽の生き死にのみならず、大衆社会の崩壊、
国民国家の崩壊、その表象なのかもしれないからです。

 今、国民国家が問われています。
観測史上、地球史4番目の巨大地震。
巨大津波。
石油タンクの爆発。
原子力発電所の放射能物漏洩事故。
大停電。
ハリウッド映画が束になってもかなわない、そんな未曾有の災害
が、我々のこの日本において、我々のこの時代において、現実に
なったのです。

 明治維新、そしてその後の、奇跡的とも言える殖産興業、富国
強兵。

 敗戦、そしてその後の、奇跡とも言える復活。

 我々日本人ばかりではなく、世界の人々もまた、これを奇跡と
賞してはばかりません。それを成し遂げた、この列島に生まれ、
生き、そして死んでいった、名も無き先人達。我々の世代が、今
という我々の時代に出来る事は何なのか。それは、先人達が築い
たこの日本国を、しっかりと受けとめ、そして、未来の日本人達
に、確かに受け渡す事でしょう。

 この未曾有の災害を前に、音楽に出来る事。流行歌の再生への
挑戦。そして、国民国家の、再統合。


 1984年、イギリスとアイルダンドのミュージシャン達が、当時
発生したエチオピアの飢饉を救うために結成したバンドエイド。
そしてその提唱者、ボブ・ゲルドフ。もし私がボブゲルドフならば、
以下の様な提案をしたいと思います。



 美空ひばり「東京キッド」の旋律と歌詞を一部差し替え、追加。
曲名を「日本キッド(にっぽんきっど)」としてレコーディング、
そして発売します。

 「日本キッド」

 歌も楽しや 阪神キッド
 いきでおしゃれで ほがらかで
 右のポッケにゃ 夢がある
 左のポッケにゃ チュウインガム
 空を見たけりゃ ビルの屋根
 もぐりたくなりゃ マンホール

 歌も楽しや 東北キッド
 泣くも笑うも のんびりと
 金はひとつも なくっても
 フランス香水 チョコレート
 空を見たけりゃ ビルの屋根
 もぐりたくなりゃ マンホール

 歌も楽しや 日本キッド
 腕も自慢で のど自慢
 いつもスイング ジャズの歌
 おどるおどりは ジタバーク
 空を見たけりゃ ビルの屋根
 もぐりたくなりゃ マンホール

 阪神キッド
 東北キッド
 日本キッド
 明治、大正、昭和、平成

 「東京キッド」の主人公は、戦争で焼け出された戦争孤児
です。彼ら戦争孤児達もまた、戦後の日本の復興を支えた戦
士達だったのです。
http://www.youtube.com/watch?v=BbvCPq5rc5o&feature=BF&list=QL&index=2


歌うのは、日本オールスターズです。



 そして国歌をVer.2.0にします。曲名を「君が代」から
「日出国(ひいずるくに)」へと変え、今の君が代をそのまま
一番とし、これに二番を加えます。そして催しの時にはこの
二番を歌います。

 一番の君が代の歌詞は明治から大正、昭和の日本を表し、二番
の日出国の歌詞は、平成の、そしてこれからの日本を表します。
歴史は地層の様に堆積するのですから。

 「日出国」

 君が代は
 千代に八千代に
 さざれ石の
 巌となりて
 苔のむすまで

 日出国(ひいずるくに)よ
 千代に八千代に
 さざれ石の
 巌となりて
 苔のむすまで

 私達が愛してやまないこの日本国の、その底力を、もう一度
再起動するのです。我々の世代の、そのチカラによって。


当bolgのトップに戻る