坂本龍、日本の整体

Perfume、社会科学(政治経済)、自然科学などなど、思うところを

【社】普天間Part5(たぶん最終回)

2010-05-21 00:06:20 | 日記
 【名曲神曲この1曲】 ~第005回~

 『海の上のピアニスト』から「愛を奏でて」
http://www.youtube.com/watch?v=lgXW6XDnhXA


 今回紹介する一曲は、イタリア映画音楽の巨匠、言わずとしれた
エンニオ・モリコーネの手による、名曲中の名曲。モリコーネと言
ったら「ニューシネマパラダイス」が有名ですが、こっちの曲の方
が質は上ですね。加羽沢美濃ちゅう人が編曲したピアノ独奏版があ
るのですが、私としてはこちらの方がよりお勧めです。
あぁ。一生に一曲でいいから、こんな曲、生み出してみたい・・orz

 個人的にはピアノ曲なんて一切作らないのですが、まぁどんな曲
作りにも、あるいはどんな表現にも通底する肝ですが、ただ甘いだ
けではいけない、ただ厳しいだけでもいけない、ですね。ただ甘い
だけの曲想は少女趣味なセンチメンタリズムに堕するし、ただ厳し
いだけの曲想は先生のお説教みたいで豊かなふくらみに欠けるもの。
甘さ、そして、厳しさ。その両者を高いレヴェルで両立させ、そし
て結晶化させる。そういう至高への挑戦というか何というか。まぁ、
何の分野であれ、これ、肝です。


///////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////

 結局は元の木阿弥って事か。あの腐れ金丸が思いやり予算を年に2000
億円前後払ったりするから、米政府としては米軍を米国に置いとくより
日本に置いといた方が安上がりと思ってやがる。思いやり予算こそが在
日米軍が長居する、最大の理由だろ。

 まぁそれにしても鳩山政権、PR(パブリック・リレイション)が下手
すぎる。もしヲレが鳩山政権のスポークスマンだったらという前提で、
プレス発表内容を考えてみる。↓

////////////////////////////////////////////////////
 06年5月の日米合意は、以下の様なものでありました。

 ① 普天間基地の返還
 ② 普天間基地以外にも5つの小規模施設の返還
 ③ 辺野古にV字型滑走路建設し、そこに普天間の機能を一部移転(3300億円)
 ④ 沖縄米軍のうち司令部要員8000人とその家族のグアムへの移転
 ⑤ ④の経費などなど積算根拠の曖昧なカネ5500億円を日本政府が負担

 これを以下、現行案と呼びます。この現行案は06年5月、つまりは日本
側は自公連立・小泉政権、米国側は共和党・ブッシュ政権の時になされ
たものです。しかし昨年、両国にて政権交代があり、日本は民主・国民・
社民連立の鳩山政権が、米国では民主党・ブッシュ政権が誕生しました。
この2人のトップは軍事、安全保障においてはハト派的な立場をとって
います。例えばオバマ大統領は、キューバにあるグアンタナモ基地の閉
鎖を公約に大統領選を戦いました。

 また、アフガン・イラク戦争の戦費、そしてリーマンショック以降の経済
対策の為に、両国の政府財政は大変厳しくなっております。それら06年
当時とは違う様々な環境の変化をかんがみ、06年の日米合意の再検討を
日本政府から米国政府へと提案いたします。理論上の選択肢としては、

 Ⅰ 普天間基地の存続
 Ⅱ 県内移転
 Ⅲ 一部県内、一部県外移転
 Ⅳ 県外移転
 Ⅴ 国外移転
 Ⅵ 閉鎖

がありうるわけです。Ⅱの県内移転も、

 Ⅱ- 現行案
 Ⅱ- 現行案の一部修正
 Ⅱ- 他の基地との統合

などなどがありえます。これらの内、現行案そのままの履行も含め、
 
 Ⅱ- 例えば埋め立て方式にするか杭打ち方式にするか、あるいは滑走
      路は2本にするか1本に変更するかなど。
 Ⅱ- 嘉手納との統合はどうか。
 Ⅴ    グアムあるいはその隣のテニアンへの移転はどうか。

など、広い視点に立って再考いたしたいと思います。
 東アジア地域各国の核を含めた軍拡の動きなどをかんがみ、この地域の平和
の維持のため、その為の抑止力の低下を生まない様、慎重に検討したいと思
います。

 仮にⅤもしくはⅥを選択するとしても、基地の閉鎖によるハード面の抑止
力の低下を、ソフト面、例えば日米共同軍事演習の強化であるとか、あるい
は非核3原則を非核2.5原則に一部変更するとか、あるいは憲法9条を改定し、
集団的自衛権の行使を可能とするとか、決して拙速になることなく、国家百
年の計をかんがみ、慎重に決定したいと思います。
/////////////////////////////////////////////////////////////


 こんな感じかな。そんで、Ⅴの国外移転を選択するのよ。それを日米首脳
会議を広島で開催し、その後に両首脳によって発表する。なんならオバマっ
ちの口から発表しても良い。さらに鳩山っちの口から2020広島オリンピック
開催への立候補をその場で高らかに宣言する。でオバマ率いる米国政府も実
現に向けて全面協力を約束するって訳。その時の鳩山っちのスピーチ原稿は、
こうだな。↓


//////////////////////////////////////////////////////////////
 今日、アメリカ合衆国大統領が、この広島を訪れてくれました。この瞬間
が実現するまでに、あの瞬間から実に65年の歳月が流れました。あの瞬間、
そう昭和20年8月6日、午前8時15分、人類が始めて、核兵器を実戦使用した
その瞬間です。私は常々こう自問自答してきました。もし私がアメリカ大統
領だったら、核兵器を使っただろうかと。そしてその答えは、イエスなので
す。しかし、その第1弾はこの広島ではなく、日本の何処か人口僻地にした
のではないかと。

 我々のこの日本は、広島は、そして長崎は、人類史上で最初で、そして最
後の被爆地にしなければなりません。しかし世界を見渡せば、核兵器の開発
を目指している国が散見できるのが現実であります。国の政府が核兵器を持
つのならば、核の抑止によりその使用は防げるのかも知れません。しかし核
兵器が一旦政府の手を離れ、例えばテロリストの手に拡散したならば、その
使用を抑止するものは何も無くなります。核自爆テロがこの地球上の何処か
で置き、あの日の広島の、あの日の長崎のあの風景が再現されてしまうのも、
時間の問題となるでしょう。そしてその瞬間は、人類の敗北の、その最初の
瞬間となるでしょう。

 今、この時、我々日本国は、2020年の広島オリンピック開催の実現へ向け
ての、立候補をここに宣言します。

 これからの10年。この2010年から2020年にかけてこそが、人類の未来を大
きく左右する、核拡散との戦いの10年になるでしょう。我々はこの戦いに必
ず勝利しなければなりません。10年後の2020年、核拡散の危険性が大きく減
少したと言えるそんな日に、我々人類は、この地で、この広島の地で、平和
の祭典たるオリンピックを開催するのです。私達はそれを夢見るのです。

 アメリカ合衆国は、2020年のオリンピック誘致に立候補しないとの事です。
そしてオバマ大統領が、アメリカ合衆国連邦政府が、広島オリンピックの開
催に前面協力をしてくれる事を約束してくれました。広島が、そして長崎が
最後の被爆地である事、これは私達日本の願いであるばかりではなく、アメ
リカの願いであり、全人類の願いなのです。
///////////////////////////////////////////////////////////////


 こんな感じかな。なんなら中国国家主席とロシア大統領を同席させちまえ。
さらに北朝鮮の将軍様も招待しちまえっ!!!

 そんなこんなで、この所くすぶっていた対米感情は急激反転して激上がり。
鳩山政権の支持率も反転急上昇ってわけだ。

 そして参院選突入 → 自民崩壊 → 政界再編へ・・・

うむ。夢のまた夢だなw



///////////////////////////////////////////////////////////////

 やっと分かった。この国を蝕むもの・・・

         (神 域)
           ↑
          達 人(エクスパート)
           ↑
          玄 人
           ↑
        オボエタテの素人(ニワカ)
           ↑
          ド素人

 マス(大衆)はド素人の群れ。マス・メディア人はオボエタテの素人の群れ。
マス・メディア人は、報道の原点を忘れ、もはやジャーナリズムではなく、デ
マゴギーの機関に成り下がった。ジャーナリズムとデマゴギーの違いは何か。
それは5W1H的なファクト(事実)に誠実であるかどうかだ。そしてこのマス
とマス・メディア人との共犯によって巻き起こるマス・ヒステリー。それによ
って歪められるマス・デモクラシーにおける投票行動。これこそが罠だ罠。
政治と政治報道の場に達人を結集しないと、日本は終わるよ、ホントに。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

 Perfumeネタをしばらく書いてないですが、そっかドームかw
書きたい事は山ほどあるので、そのうちに。


当bolgのトップに戻る