goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

脳内機長筆者談その2

2010年05月02日 18時50分06秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~。「脳内機長」の筆者でぇーす。
~祝~ 10,000 カウンター突破! (* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*) 皆様のおかげです!ありがとうございます!

筆者の引出( Flight Simulatior )の中身を曝してしまう企画第二回目。「脳内機長の愛機達」であります。
フリーもあれば、購入した機体もあります。フリーの機体はほとんど「 Project Open Sky (通称 POSKY )」です。
POSKY の機体はとてもフリーとは思えぬ出来映え。可動部のリンク構造や、機体色の微妙なぼかし方(使用して汚れたり
褪せたりしている)など本物そっくり。使用されているフライトシマーの方が多いと思いますが、フライトシマーの方
以外にもお見せしたいと思います。筆者がフライトシマーになった理由の一つですから。


POSKY Boeing 737-700 All Nippon Airways

全日空グループ(運航はエアーニッポン)がローンチカスタマーとして導入した機体。「ANAビジネスジェット」の名で
国際線用機材として就航しています。地上高の低い 737 に大直径のエンジンを装備するため、パイロンで主翼前方に突き
出すとともに、独特なおむすび型のエンジンカウルが導入されています。この他外観上の特徴として、主翼端にはオプ
ションでウィングレットを装備でき、離陸性能や燃費の向上が図れます(航行距離が長いほど燃費改善が大きい。)
このウイングレットは翼端をそのまま上に持ち上げたような形状のため「ブレンデット・ウイングレット」と呼ばれてい
ます。
コックピットも最新のものになっており、大型の液晶画面が装備され、後に左席(機長席)のみオプションでヘッドアップ
ディスプレイも装備出来ます。操縦系が大きく異なりますので、操縦資格もクラシック 737 とは別のものが必要です。






Boeing 737-700 All Nippon Airways ゴールドジェット。 JA01AN、JA02AN : 導入記念として導入1号機と2号機に施した、
基本塗装の白以外の部分を金色に変更した塗装が特徴。



POSKY Boeing 737-800 Japan Airlines International

日本航空グループが 2007 年 3 月から国内線(羽田発着の地方路線)、2007 年 5 月から国際線(関西-ハノイ、大連、
青島、杭州)に就航させています。 -700 ( 2 クラス 126 名 1 クラス 149 名)より若干大きな機体で、2 クラス
162 名 1 クラス 189 名の乗客を搭乗させることが出来ます。








POSKY Boeing 747-200 All Nippon Airways

747 クラシックの標準的な旅客機型の機体です。開発当初は 747B 型と呼ばれていましたが、初期型が -100 型に名称が
整理された時点で -200B 型となりました。日本では日本航空と全日空で活躍しました。






POSKY Boeing 747-300 Japan Airlines International

Boeing 747-200 型の 2 階部分を後方に延長したモデル。Boeing 747-300 型は、B747 クラシックジャンボとしては、
最後期に生産された機体です。






POSKY Boeing 747-400 All Nippon Airways

300 型までの、いわゆる「 747 クラシックジャンボ」の後継機として新世代の技術を投入し開発されたモデルで
「ハイテクジャンボ」と呼ばれます。外観だけでなく航空機関士を要しない 2 人乗務可能等で在来型から劇的な進化を
遂げた機体です。






日本航空では「スカイクルーザー」の愛称が付けられました。




iFLY Boeing 747-400

この機体は、「 iFLYチーム 」製作の機体。POSKY との違いは、グラフィック的には多少荒い(漫画チック)のですが、
オーバーヘッドパネルやセンターコンソールパネル、 EICAS コントロールや FMC パネルが実働します。カラーが
標準色しかありませんが、リペイントすればすばらしいものになるでしょう。
















POSKY Boeing 767-318ER All Nippon Airways

もともとアメリカの主要都市を結ぶ航空路線用として開発された中距離旅客機です。計画中に石油危機などが発生した
ことから、経済性を重視した旅客機として開発されることになった結果、ワイドボディ機の標準から外れ、比較的細い
胴体を有する旅客機として、セミワイドボディ機なりました。同時期に開発されたボーイング 757 とともに、グラス
コックピットを装備した「ハイテク機」と呼ばれる旅客機の草分け的存在です。
全日空では、「ポケモンジェット」「 NHK 大河ドラマ「龍馬伝」」などのラッピンクジェット、「 ANA モヒカン
ジェット JA602A 」が有名です。






POSKY Boeing 767-346 Japan Airlines International

767-200 の胴体を 6.43 m延長した機体です。1982 年 9 月 29 日発注の日本航空がローンチカスタマーで、同年の
11 月 7 日にはデルタ航空からも発注を受けています。初号機( JA8236 )は 1986 年 1 月 30 日に初飛行を行い、
同年 9 月 25 日には初納入されました。






POSKY Boeing 777-200 All Nippon Airways

Boeing 767-300 とボーイング 747-400 の間の座席数の差を埋める機体を作るべく設計された機体。全日本空輸は、2 番目
に発注しました。当時世界でも例を見なかった横 10 列の密接した座席配置にして、国内線で運航していた 418 席仕様が
世界最多座席数です。










POSKY Boeing 777-200 Japan Airlines International

日本航空はマクドネル・ダグラス DC-10 を超えるキャパシティを持つ国内線の主力機として導入しました。
なお、 777-200 の航続距離を延長させたものを末尾に「 ER 」( ER:Extended Range )を付けて呼称します。



JAS 出身の機材は、380 席(クラス J:50 席/エコノミークラス :330 席)で、当時のままとなっています。この型が
国内線機として最後の「鶴丸」塗装機(機体番号 :JA8985 、愛称:プロキオン)となりました。




POSKY Boeing 777-300 All Nippon Airways

Boeing 777-200 の胴体を延長した機体。Boeing 747-100 型機及び Boeing 747-200 型機の代替として設計されました。
双発機で世界最大最長を誇る機体です。
全日本空輸は 747-100SR 型機の後継機として導入されました。2006 年 4 月からの四発機の規制により伊丹発着の幹線の
主力となっています。有償飛行での座席数は全日本空輸が運航していた 525 席仕様が世界最多です。これは双発機として
も世界最多であります。なお、単一シートクラスでは 550 席の配置が可能とされている。現在は全日本空輸が 514 席
で運航しています。






POSKY Boeing 777-200 Japan Airlines International

日本航空は、 Boeing 747-100SR 及び Boeing 747-300SR の後継機として導入しました。日本航空は、 500 席仕様で
運航しており、 500 席を超える双発機を運航するのは世界でもこの日本大手 2 社のみです。
両社ともこの型を Boeing 747-400 型機に代わる主力機として主に、アメリカ線などの長距離路線に投入していますが、
唯一、伊丹 - 成田線での国内線運用があります。




POSKY Boeing 777-300ER Japan Airlines International

Boeing 777-300 型機の航続距離延長型であり、Boeing 747-400 型機の後継需要向け機種として設計されました。
エアバス A380-800 型機及び Boeing 747-400型機に続く 3 番目に大きな商業旅客機です。
Boeing 777-300 型機のローンチカスタマーは最初に合意発注した日本航空であり、試験飛行に使用された 2 機は全て
日本航空の機材です。






PMDG Boeing 737-700 All Nippon Airways

ここからは有償の機体。製作メーカーは、アメリカ「 PMDG 」社。本物のパイロットが監修して製作された「リアル」さ
が、魅力です。ただし、リアルすぎて取扱が難しい事と、マニュアルが全部「英語」なのが難点。
ネット上にて「解説」ブログが多々ありますので、実機操作の勉強になります。












PMDG Boeing 747-400 All Nippon Airways or Japan Airlines International

これも「 PMDG 」社製。














日本航空の機体。外観のみでコクピットは当然同じです。








以上の機体を使用してフライトしています。筆者の好みでANA の機体が良く使用されます。(単純に「トリトンブルー」
の機体色が好きなだけ。)なお、Boeing 社の機体ばかりなのは、Boeing 747-400 の「ジャンボ」への憧れが強かった
からであります。

フライトシマーの皆様はお分かりでしょうが、ご覧の皆様、この機体は絵でも写真でも単なるグラフィックでもありま
せん。実際、コクピット視点の画面から機器を操作し、パソコンの仮想空間で動くんですよ。飛ぶんですよ。忠実に。
昨日ご紹介した「空港」の上を行ったり来たり・・・・・。
ジェットエンジンのうなりを聞き離陸する緊張感や、着陸が「ピタッ!」と決まって、ゲートへタキシングする安堵感は、
フライトシマーは至福の時。えっ!なんでそんな事するのかって?人間現実逃避したいときあるでしょ。
筆者は、完全に仕事を忘れたいですから・・・・・。


 by脳内機長の筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taka)
2010-05-02 22:34:02
機長 お邪魔いたします。

GW特別企画? 第2弾ありがとうございます。
PMDGの機体を乗りこなすなんてさすが機長ですね~

当方はPOSKYの機体でどうにか飛んでいる状態です。まだまだ修行が足りませんね(;.;)

ところで最近PCの調子がイマイチのため、WINDOWSのクリーンインストールを敢行いたします。

ネットも一時使用不能となりますのでPCが完全復帰しましたら、またお邪魔いたします。

では(^_^)/~
返信する
Unknown (脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
2010-05-02 22:55:53
takaさん、コメントありがとう!

PCのクリーンインストールですか。大変ですね。
POSKYの機体は、操縦性が素直で扱いやすく、しかもグラフィックが綺麗!
脳内機長、お気に入りです。
また、何かPOSKYの機体の記事を書こうかと。

クリーンインストール前に脳内機長のコメント読んで頂けたかな?
PC直りましたら、またコメント下さい。歓迎いたします。
では、おやすみなさい。

脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
返信する
Unknown (Stratoliner)
2010-08-10 19:47:52
いっぱい使ってくれていてありがとうございます。

で、数点

>POSKY Boeing 737-700 All Nippon Airways
>全日空グループ(運航はエアーニッポン)がローンチカスタマーとして導入した機体。

737-700はサウスウエスト航空がローンチカスタマーですね。
737-700ERは全日空がローンチカスタマーでBBJをベースにしています。

あとANAの737-700ですが全て眉毛窓 eyebrow Windowsが無い機体です。
画面コピーの機体JA03ANも下の通りありません。
http://www.airliners.net/photo/All-Nippon-Airways/Boeing-737-781/1652877/M/

機体をOS737WE.MDLに入れ替えてmodel.cfgを直せば直るはずです。
下に最新の機体セットがあります。
http://www.projectopensky.com/index.php?app=downloads&showfile=952
また、このセットにはXMLアニメーションゲージの修正もしてあります。
よりギアアクションが正確になったはずです。
他にも地上支援車の高さ調整の不具合も直してあります。

あとJALの737-800もEyebrow無しですね。
と言うことはOS738WE.MDLと入れ替えをお勧めいたします。

返信する
Unknown (Stratoliner)
2010-08-10 20:53:30
あと見ていて気づいたのはPOSKY Boeing 777-200 Japan Airlines International
のテクスチャー、後部ドアが変になっています。
多分-300と-200のテクスチャーがまぜこぜなんだと思います。
胴体は-300ですし。
いろいろ気づいた点を書いてみました。
返信する
Unknown (脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
2010-08-10 21:32:30
ありがとうございます。
ご指摘嬉しいデス。
おそらく、ご覧の皆様は分からないはず。
専門家だから(作者様?)、分かるんですね。
URL 添付ありがとうございます。
盆休みに修正(機体整備)いたします。

本当は、「 POSKY-J サポート掲示板 」で、いろいろお聞きしようと思いましたが、
まずは、自分の力で解決しようと頑張っています。
ですので、コメは、涙が出るほど嬉しいです。

ありがとうございます。もしご指摘(ご指導)ありましたら、お願いいたします。

Posky の名に恥じないユーザーになります!!

脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
返信する