
ミリタリー系の作品を紹介させていただきたいと思います



山田卓司先生のジオラマと言うと昭和の風景が思い浮かぶ方が多いと思うのですが・・・
ミリタリー系のジオラマも本当に見応えたっぷりです

今日は私のお気に入りの作品を何点か
紹介させていただきたいと思います


今日最初の写真は、「ぼくたちのひみつきち」と言う物です

戦争が終わり放置状態のキングタイガーが
子供たちの秘密基地になっている情景を描いた作品です

キングタイガーの砲塔を滑り台代わりに滑っている少年など・・・
とても魅力的な作品だと思います



もし私がこの時代に生きていたなら、
同じことをして遊んだんだろうなーなんて思いました


次の写真は、「新兵器ティーガー」と言う物です

タイガー戦車はドイツ軍の中でも強い!!と言うイメージがある戦車なのですが、
最初戦場にタイガー戦車が登場した時には、
ドイツ軍の皆さんも驚きと喜びを覚えたのではないかと、この作品を見ながら思いました

ジオラマの色が本当に素晴らしく・・・
私も真似してみたいなーなんて思いました


次の作品は「睡蓮(モネの庭)」と言う物です

2004年に浜名湖花博が浜名湖畔の公園で行われたのですが、
その公園内にモネの庭と家が作られました

この作品の池や橋はその時の風景そのままなので・・・
山田先生はその風景にB1-bisを登場させたのではと思いました

今日はあえて戦車のアップ写真を使わせていただいたのですが・・・
全景は本当に素晴らしいですよ


次の作品は、「大池」と言う物です

ホビージャパンだったと思うのですが、
この作品が表紙を飾っていたのを思い出しました

とうもろこし畑には何本のとうもろこしが植わっているのだろうなんて・・・
思わす作品を見ながら考えてしまいました


今回山田先生の作品展から紹介する最後の写真は、
「ウォーマニアル~仔犬~」と言う作品です

この作品はドイツⅣ号戦車が凍った橋の上を進んで行く様を
ジオラマにした物なのですが・・・
私はこの作品が一番のお気に入りです



全体像を見ていただくと橋の感じなども良くわかるんのですが・・・
是非この作品は先生の本かイベント会場でご覧いただきたいと思います

本当に、最高にカッコいいジオラマですよ

4日間にわたり山田先生の作品を紹介させていただきましたが、
みなさんも感動されたのではと思います



「山田卓司の世界」展はこれから全国で開催されると思いますので、
是非会場に足をお運びいただき、
山田先生の作品の数々を間近にご覧いただきたいと思います

私と主人は思いっきり先生の作品を堪能させていただき、
年明けから素敵な体験が出来ました

この作品展に触発され、
私も本日初プラモデル作成に挑んでいます

このプラモデルはあるジオラマのリメイク用に製作しているのですが・・・
プラモデルの製作記もおいおい紹介させていただきたいと思っております

話は変わりますが、
明日からはかなり寒い日が続くようです

アメリカやヨーロッパを凍らせた寒気が日本に降りてくるようで・・・
太平洋側でも雪が積もるかも!?なんてテレビで報じていました



全国的にインフルエンザも流行を始めておりますので、
是非みなさんはかかってしまわないようご注意くださいね

私も出かけるときはマスクをして、帰宅後は手洗い、うがいに心掛け・・・
なんとかこの季節を乗り越えたいと思います



バンドオブブラザースと言うドラマで、オランダにアメリカ兵が入ると言うシーンがあり・・・山田先生の作られたジオラマと似た雰囲気のシーンがあったのですが、
私はいつかバンブラ版のジオラマを作ってみたいと思います。
それから「装甲騎兵ボトムズ」ですが、説明書きにはその文字があったのですが・・・私は全然知りませんでしたのでブログの説明でも書くのをやめさせていただきました。
色と雰囲気がとても素敵な作品でしたので、私のお気に入りとして掲載したのですが・・・
詳しくいろいろお教えいただき勉強になりました。
ありがとうございました。
ところで静岡AFVの会ですが、私もかなりケツニッヒ状態です。
完成しているのは以前作った物だけなので・・・間に合うかな!?なんて少々不安です。昨日小さな戦車を一台仕上げましたので、今日はもう一台に挑戦する予定です。
情景が思い浮かぶと作業は速いので、何とか良い情景が思い浮かぶよう・・・
YouTubeでも見ようかと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。
「見学記3」の二番目の作品ですが、「装甲騎兵ボトムズ」ですね。TV放映はリアルタイムで見てないのですが、コミック版とか外伝的小説とか読んでました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kwV0M4-H9G4
以前、レンタルDVDで途中まで見てたのですが(途中からレンタルしに行きそびれて見そびれて)。
ただ、間違いなく面白い話ですので、同じくタカラ(現タカラトミー)がスポンサードした「太陽の牙ダグラム」共々、必見です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=l2paDUj6ouo
ttp://www.youtube.com/watch?v=uR8Td8nQsXw
「ボトムズ」はWAVEからの再販やバンダイからの新規キット、「ダグラム」はMAXファクトリーの新規キットが出ていますね。
ダグラムは正直「ロボットアニメの皮を被った政治ドラマ」なんですが。……主人公は、植民星独立の解放ゲリラに身を投じた地球側高官の息子ですが――実質的主人公は、その父親の補佐官だというのは多くの人が認めるところではないかと思われます。
静岡AFVの会まであと1ヶ月半と少々……なかなか進みません。