
パーツと素組状態のモデルを紹介させていただきたいと思います

今日は午後から静岡市のホビースクエアでタミヤの1/35 陸上自衛隊10式戦車の
白箱教室が行われました

私たち夫婦も二人で参加してきたのですが、
会場には定員以上に人が集まり、本当に盛り上がった白箱教室となりました

(白箱教室の模様は、明日より紹介したいと思います)
その会場に世界初公開!!となる、タミヤ1/48 ロシア ガズBA64Bの
パーツと素組状態のモデルが飾られていました








上の写真が、1/48 ロシア ガズBA64Bのパーツです

とても小さくて可愛いらしいモデルなので、
パーツ数も少なく・・・凄く作りやすそうだなーと思いました




この写真が、
素組状態で完成したガズBA64Bです

手のひらと言うよりも指先でも載せられそうなくらい小さな車体だったのですが、
本当に愛くるしくて・・・魅力を感じました


完成品とパーツを並べて撮影したのですが、
どれだけ小さなモデルかわかっていただけるのではと思います

私はロシアのガズの事は知らなかったのですが、
ガズとはロシアのジープだそうで、
今回のBA64Bはガズの車体に装甲板を取り付けた車だそうです

まだガズBA64Bの発売は決定していないようなのですが、
近いうちに静岡ホビースクエアで白箱教室も行われるようです



白箱教室の開催日時はタミヤのホームページで発表になると思いますので、
タミヤのホームページも出来れば毎日チェックしていただけたらと思います





今日の10式戦車の白箱教室にはタミヤの田宮俊作会長もお越しになり、
本当に素晴らしいひと時を過ごしてくることが出来ました

お休みにも関わらず会場にお越しくださった田宮会長様にも、
心から感謝したいと思います



明日から製作前のタミヤ社員の方による10式戦車の説明、
パーツ、説明図等を紹介して行きたいと思っておりますので、
是非ご覧いただけたらと思います



まだパーツをどこにも紹介していないとの事で・・・このブログでの紹介が世界初という事になるのではと思います。
ガズと言う車両の事は知らなかったのですが、一目見てその可愛さにノックダウンされてしまった感じです。
発売はまだ決まってないようなのですが、今からまた白箱教室が行われることが楽しみです。
ところでスモーキーさんも、新型車を走らせてみたんですね!!
なんだかとても良く走る事が文章でわかり、スモーキーさんの満足度もわかる気がします。レースは、どちらの車両で出ても頑張ってくださいね(*^。^*)
健闘をお祈りしています。
では、これからもよろしくお願いいたします。
発売もたのしみなんですが、車両についての解説や説明についても楽しみでなりません。
ガズのことは全く知らなかったんですが、かわいらしい車両ですね。
いつ頃発売なのかも気になるくらいです。
こっちはホビーショーで話題になっていた、ブラストアロー(ミニ四駆です)を買いました。
早速組み立てて、今日、名古屋で少し走らせてみました。期待以上な速さに満足で、コツコツと育ててきたマシンでレースに挑むか、新型で挑戦しようか悩ましいくらいです