Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

タミヤ1/48スケール戦車、一部連結タイプキャタピラの簡単接着方法!!

2011年08月14日 | プラモデル・模型
今日は私流、タミヤ1/48スケール戦車の一部連結キャタピラの、
簡単接着方法を紹介したいと思います


私が一番最初に作ったプラモデルは「タミヤ1/48スケールタイガー戦車」だったのですが、
一部連結式のキャタピラの接着がうまく行かず・・・
悩んだことがありました
組立解説図だとランナーの一部を利用して接着して行くと簡単にできると書いてありますが、
その方法だとなかなか初心者だとうまく行かないので、
簡単に接着できる方法を考えました
この方法だと私でも簡単に接着できますので、
お試しいただけたらと思います


まずは転輪をすべてしっかりと車体下部に接着します
(この時は起動輪接着しないようになっていますので、そこだけは間違えないでくださいね)
かたいで転輪を接着しないよう、注意するとイイと思います


次は起動輪に小さなパーツを接着して行きます
起動輪は回転するので、後のパーツを接着するときに融通が利きます
(転輪に接着するとき、キャタピラの向きに気を付けてくださいね)


起動輪に小さなパーツが接着できたら、
今度は車体の下側のパーツを接着して行きます
接着するときは、パーツにしっかりと接着剤を付けて行くと剥がれないで作業がしやすいです


こんな感じで、下側のパーツを接着して行きます
この辺りまで接着出来ると、後の作業は簡単になります
次は後ろの誘導輪に小さなパーツを貼り付けて行き、
上のパーツへと進ん行きます


作業を進めて行くと、キャタピラが完成します
少々接着の加減でキャタピラの間に隙間が出来てしまうことがありますが、
車体の陰になるので、気にならないと思います

こんな感じで接着して行くと、
30分くらいで両側のキャタピラを接着することが出来ました
後は流し込み接着剤を使って、キャタピラと転輪が設置するように貼って行きます


タミヤの1/48スケールの戦車は一部連結式キャタピラなので、
慣れてくれば初心者の方でも簡単にカッコいいキャタピラを作ることが出来ると思います
以前1/35スケールのタイガー戦車で1パーツずつ片側100個のパーツを接着して
キャタピラを作ったことがあるのですが、
とても時間がかかり私には難しい作業でした
(接着剤が乾かないうちに接着しないといけないので・・・)
1/48スケールの一部連結式のキャタピラなら
労力も少なくて済みますのでぜひ挑戦していただけたらと思います

今日私の住んでいる町はお祭りで、
主人は神社の役のため出かけています
なんだか一日落ち着かなくて・・・戦車の塗装には進むことが出来ませんでした
明日もまだ一日お祭りがあるので、
主人のサポートを頑張りたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うれしの)
2015-10-06 05:12:37
コメントへのお返事ありがとうございました。あれからブログを読ませて頂いています。

KV-1を作ったあと、こちらを含めいろいろな方の模型ブログを読みまして、今度はT34/76(1/48)を購入することにしました。

人生初のウェザリングにも挑戦します(笑)自分の手をウェザリングするだけにならないよう頑張ります。
返信する
頑張ってください (かおり)
2015-10-06 07:56:44
うれしのさん!コメントありがとうございました。タミヤのT34/76(1/48)ですか!?私も作ったことがあります。2014年の静岡AFVの会に出品した作品に登場させたのですが、とても作っていて楽しい戦車でした。(出来上がった物は、次のURLで確認できます!!)http://blog.goo.ne.jp/saka178-momo/e/b29094893d4e6ad05b8200b0e6d2d34d
ジオラマ仕立てにした作品なのですが、かなり頑張って作りました。兵士もたくさん塗装したので大変だったのですが、出来上がった時はとてもうれしかったです。戦車はウェザーリングをすると凄くカッコ良くなりますので、頑張ってくださいね!!出来上がり、期待しております。
では、これからもよろしくお願いいたします。
返信する