
紹介させていただきたいと思います

今回製作しております「89式装甲戦闘車」は、
思いのほか難しく・・・私にとって試練のプラモデルになりました

タミヤのプラモデルで慣れている私にとって、
バリがたくさんあったり、パーツが曲がっている物は未知の世界で・・・
本当に良い経験をしています


今日は砲塔を作っているところまでを、
紹介させていただきたいと思います


この写真は、車体上部のパーツが貼り終えたところです

まだサイドスカートは付けてないのですが、
なんだか雰囲気が出て来たと思います


サイドスカートを取り付けると、
こんな感じになります

「89式装甲戦闘車」は大好きな車両なので、何とか完成まで頑張らねばと思います


後ろから見た、「89式装甲戦闘車」の写真です

車体上部がつくと、安定感が出て見えるのですが・・・いかがでしょうか


車体上部と車体下部を合わせたところの写真なのですが、
後ろ側に嫌~な隙間が見えると思います


ココが今悩みの種で・・・どのように誤魔化そうか思案中です



車体部分がほぼ完成しましたので、
今度は砲塔部分の製作に入りました

このプラモデルは真ちゅうで出来た砲身が入っていたのですが、
重みで砲身部分が下がってしまうので、
今回はプラスチックのパーツで仕上げることにしました

発煙筒発射装置も作ったのですが、
パーツが多く、私には難しかったです

今日は砲塔を作っているところまでを紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか

写真で見るとあまり難しそうに見えないのですが、
実際作ってみるとかなり難しいプラモデルだと思います

今日はサーフェーサーまで吹き終わりましたので、
明日は一応出来上がった形を見ていただきたいと思います
私なりにはかなりかっこよく組み上がったと思っておりますので、
ご覧いただけたらうれしいです




私、年末より、イスラエル軍車両に、はまっていまして、連休中、イスラエル軍使用M3ハーフトラック完成させて、、すぐにAFVクラブの。1・35「ショットカル」作り始めました。レジェンドの増加装甲とりつけたいとおもっているのですが、でも89式の悪夢が・・・・?
ピットロードの「89式装甲戦闘車」ですが、
本当に難しいプラモデルでした。
かなりバリがひどかったので、やすりがけはもちろんの事・・・
少々まがったパーツをいかに誤魔化して接着するかが難関でした。
何とか主人の協力もあり、組み立てが終わり・・・昨晩塗装も完了いたしました。
まだウェザーリング等は出来ていないのですが、
合同作品展までには何とか仕上げたいと思っております。
フジペンさんはイスラエル軍の車両を作っていらっしゃるんですね!!
また見せていただけたら嬉しいです。
では、これからもよろしくお願いいたします。