


今回始めて、手書きの汚しを体験しました

以前仕上げの時に油性ペン(0.3mm)で傷を書き込んだ事があったのですが・・
傷ばかりが目立ってしまい、雰囲気を壊してしまった経験があり

それ以来手描きの汚しは敬遠していました!
ウォッシング前に書いてしまえばごまかしも利くと思い、初トライでした


この写真が、汚れ部分をアップで撮影したところです

転輪のカバーから染み出した汚れ、車体の汚れ等を
ボックスアートを参考に、筆で書いてみました

こんな感じで、よいのでしょうか?

ある程度汚れが書き終わったので、デカールを貼ってみました

今回のデカールはサイズが大きかったため、
貼るのが難しかったです

凸凹のあるところには、タミヤのデカールフィッターを始めて使用し、
何とか密着させる事が出来ました

ただ少々デカールにしわが出来てしまった事が、残念です


貼り終えたデカールと、毛布部分のアップ写真を撮ってみました!
毛布は暖かなイメージを出したかったので、
ふわふわな感じが伝わるよう、少し色を重ねて雰囲気を出してみました



ウォッシングの色があまり暗くならないよう、注意しながらやって見たいと思っています

私なりのマチルダが出来上がるよう、楽しみながら作業をしたいと思います

ところで私は本当に幸せものだと思います(*^。^*)
主人と一緒にプラモデルは作れるし、
みなさんからは色々とアドバイスをしていただけ、
感謝の気持ちでいっぱいです(#^.^#)
ヒロナリさんのブログ、拝見いたしました。
今日、泥汚れ表現に挑戦してみたいと思っています。
どんな雰囲気に仕上がるのか・・・
楽しみです。
今日はドライブラシまで終わったところまでを
アップしたいと思います(*^^)v
ところで、おたずねの簡単な塗装剥がれの表現方法、おじさんのブログに書いときましたから。参考にしてくださいね。
やっとココまで出来上がった感じです。
手描き汚しは初めてでしたので、
少々やりすぎてしまった感じはあるのですが、
これはこれでよしとしたいと思っています。
デカールの件、教えていただき感謝です(*^。^*)
ヴィルベルヴィントのデカールがかなり劣化状態なので、その方法ではがして見たいと思っています。
鳥海1942さんも、あと一息で完成ですね(#^.^#)
フィギュア塗装も大変だと思いますが、
頑張ってください。
またお邪魔します(*^。^*)
今回私はタミヤのアクリル塗料を使い、
塗装を行いました。
黄色っぽい部分はデザートイエローにホワイトを混ぜ、水色っぽい所はライトブルーにホワイトを混ぜ色を作りました。
ただグリーンの部分は以前に作ったT34のベースカラーを代用したので、チョット暗めになってしまったかもです。
やっと今日ウェザーリングが終わりました。
後はキャタピラ周りの泥汚れのみで完成になります!
かなり苦労して作った戦車なので、
愛着感はかなりあります。
かずやさんもパンター頑張ってくださいね!
また進行状況、見にお邪魔します(*^。^*)
デカールは熱めのお湯に浸すと柔らかくなって貼りやすいですよ
同時にかなり柔らかくなるので少し取り扱いに注意が必要になりますが
私には絶対ムリですwww
三色どの色もいい感じですね。
特にダークイエローとライトブルー。
私もこの色が出したかったのですが、
どうも混色が苦手でして。
混ぜれば混ぜるほど違う色になっていくというwww
タミヤエナメルの薄め液は、
使い方を誤ると恐ろしい結果を招きますので、
くれぐれもご注意のほどww