
書いてみたいと思います

私は練習用とライブ用に
YAMAHAのCPXと言うシリーズのギターを2本所持しています



弦高が低くとても弾き易いギターで気に入っているのですが、
両ギターとも3弦に独特のビビり音があり悩んでいます




このビビり音は購入当初から気になりましたので
ライブ用のギターはメーカーにメンテナンスをお願いしたのですが・・・
結局直る事はありませんでした


私は握力が極端にないため
弦の押さえ方でこの音が出ているのかな?とも思ったのですが
ギターを購入したお店の方が弾いても同じ音が出たので
この音は何処か問題があるのではと思います




ただ不思議なことにK先生が私のギターを演奏すると
ビビり音が殆ど気にならないので・・・
このビビり音は技術的なことに関係しているのかな???なんて思ったりもします


最近YouTubeに坂庭省悟さん楽曲を
弾き語りしカバーしてアップさせていただいているのですが
演奏をよく聴いてみるとギターのビビり音が聴こえてしまいます

この演奏では、ところどころでビビり音が気になります

ちょっとくすんだ音がしたり、ぼこーんと言うような音がしたり
全部同じ弦からなっている音です

言葉ではうまく説明できないのですが、
生音でギター演奏を聴いてもらうともっと顕著にビビり音が解ります


ただ私はこのギターが手に合っているというか
本当に弾き易すく気に入っているので
手放すつもりはありません



いつか私のビビり音を直せる方に巡り合え・・・
気になっている音が解消できたらいいな~~~なんて思います

今日は私の気になっているギターのビビり音について
書かせていただきました


