goo blog サービス終了のお知らせ 

saju-cafe

~sajuの懸賞や日々のデキゴト~

紀文さんの”ご当地おでん”を食べました♪

2009-12-08 22:31:48 | モニター:food

紀文さんより「ご当地おでん」2種を頂きました。

ありがとうございます。

初めて食べるご当地おでんだったので、ダンナと2人でワクワクです

 

まず、1つ目。

食の旅に行きたいと思っている、名古屋です。

 

味噌煮込みおでんです。

味噌煮込みうどん大好きです。                                                                                                 親戚が愛知にいるので味噌煮込みの乾麺を頂くことがあるのですが、美味しくって

甘味のある八丁味噌、コクがあって良いですよね。

そんな大好きな味噌を使ったおでん、期待大です

 

ベーシックなおでんを食べ慣れているからか、なんだか不思議な感じ。

甘いんですよね、おでんが。

コク・甘さがしっかりと効いていて、「あ~名古屋だぁ」って納得です。

味噌ベースのおでん汁で煮込んであり、仕上げ用の八丁味噌も添付されているので、                                                                                                  シッカリと味も浸み、風味も損なわれずで、なんだか贅沢なおでんでした。

 

2つめは、静岡です。

 

先程の名古屋は想像がつきましたが、静岡風ってなんだろうって、???でした。

静岡おでんの五箇条がパッケージに書いてありました。

・黒はんぺんが入っている                                                                                                                                                          ・青のり・だし粉をかけてたべる                                                                                                                                                                            ・黒いスープで煮込む                                                                                                                                                                                               ・駄菓子屋で売っている                                                                                                                                                                                                 ・おでんが串にさしてある(コチラの商品には串は添付されていません)

とのこと。

へぇ~って感じなのですが、1番驚いたのが「駄菓子屋で売っている」です。

おでんはおかずであり、おやつのイメージがないので。

でも、この通り↓に青のりやだし粉をかけて食べると、駄菓子屋さんで売っているのが分かるような気がしました。

 

”たこせん”的なおやつの感覚でした。

はんぺんは白い物というイメージも、黒はんぺんがあるんだ!とビックリ。 

こういう発見があるのが、ご当地おでんの良いところなんでしょうね

かんたん!クッキングサポートサイト 紀文スマイルキッチン


ラカント カロリーゼロ飴 

2009-03-04 18:08:43 | モニター:food

おしゃべりnetさんにて、ラカント カロリーゼロ飴の紅茶味が当選しました。              ありがとうございます

パッケージの『カロリーゼロ』の文字がすご~く目立っていますね!                         目に飛び込んで来ます。

そうなんです。コチラ↓に記載してあるように、カロリーゼロなんですよ。

何か甘いモノが食べたいけど、でも太るしな・・・って時には、すごく嬉しいですよね。

年末年始の食べ癖がついていた上に、先日の腰痛で家でジッとしていたら暇なので、ついついおやつに手が伸びてしまいまして。。。

そう言うわけで、年末年始からずっと体重は右上がり

腰痛も治り、スポーツクラブにも通い始めたので、カロリーは消費しているモノの、胃袋の大きさはすぐには戻りません。

食欲旺盛です

特に、スポーツクラブの後、もの凄~い空腹感に襲われるんです。                        で、家に帰ってバクバクバクッとお菓子をたべてしまって、後悔の嵐

そんな時に、このカロリーゼロ飴。                                       個包装なのでスポーツクラブに持って行き、口に入れて帰ってくると、家に着いても空腹感に襲われることなく過ごせます。

体重を元に戻したいワタシの強い味方となってくれます

 

ワタシが当選したのは、紅茶味。

紅茶味だけど、カロリーゼロだし、味気ないのかな~ なんて、食べるまでは思っていましたが、しっかりとした紅茶味と甘味です

コレで、本当にカロリーゼロ!?と思うほどの甘味があるので、ダイエット中でも満足する味です。

 

このカロリーゼロ飴ですが、サラヤさんの商品です。                              カロリーゼロの自然派甘味料「ラカントS」が有名ですよね。

この「ラカントS」から作られた飴なので、カロリーゼロと言うわけ。

そして、このカロリーゼロって言うのは、飴では初めてだそうですよ。                      スゴイですよね

紅茶味と抹茶味の2種類があり、この3月2日に新発売になったばかり。

抹茶も大好きなので、買ってみよっと

 


『マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず ポモドーロ』

2008-08-22 17:34:43 | モニター:food

ミセスブロガーズさんにて、日清フーズさんの新商品モニターをさせて頂いています。

今日は「マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず ポモドーロ」を。

ポモドーロ?あまり聞き慣れないと思っていたら、トマトソースの事だったんですね。

トマトソース、大好きです

 

夕食の付け合わせの1品として使いました。

お皿にスペースがあり寂しいな・・・と思い、このポモドーロをチンっ!

揚げなすやズッキーニ・赤ピーマンなど10種類もの野菜が入っているのも、嬉しいです。これだけ多くの野菜が入っているので、トマトの尖った味もせず、まろやかです。

すごく美味しい

小分けのミニおかずとしてはモッタイナイ

おかずの付け合わせにも良いし、コレをつまみながら赤ワインでもすごく合うと思いますよ。前菜等にもね。

チン!とするだけで、イタリアンレストラン気分を味わえるポモドーロでした。

 

 

 


『マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず かぼちゃクリーム』

2008-08-20 19:20:38 | モニター:food

ミセスブロガーズさんにて、日清フーズさんの新商品モニターをさせて頂いています。

その新商品とは「マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず ポモドーロ」「マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず かぼちゃクリーム」です。

 

まず、今回は「マ・マーこまった時のもう1品 ミニおかず かぼちゃクリーム」から。

この1袋↑の中に小分けトレイ3回分が入っています。

コレがトレイ1個分。

で、ちょっともう1品何か欲しいんだけど・・・って時に、パキッとトレイを分けてチンするだけ。

商品が届くまでは、夕食でこまった時に使うイメージをしていたのですが、袋には朝・昼・夕でのイメージ写真が載っていて、本当にミニおかずでいつでもお手軽に食べられる感じ。

 

早速、朝食のもう1品として食べました。

コレがトレイ1個分の量です。

以前は、ジャムやはちみつを塗ったトーストとハムエッグを食べていたのですが、最近はトーストにこのハムエッグ+チーズ・キュウリ・トマトを挟んで、簡単ホットサンドを食べています。

で、今までは1人に卵1個を使ってハムエッグを作っていたのですが、ホットサンドにしてからは2人で卵1個にしてパンに挟んでいます。

卵が1個か半分かの微妙な加減ではないと思うのですが、最近ダンナがお腹が空くのが早いって言うんです (これ以外には、フルーツジュースと紅茶です。)

じゃぁ、ソーセージでも焼きましょうか?と思っていたのですが、朝が苦手で1分1秒が勝負なワタシとしては、ソーセージに切り込みを入れたりするのが面倒

と言うわけで、このこまった時のもう1品 かぼちゃクリームをお助け食品として使った訳でして

 

10種類の野菜・豆が使われているので、栄養バランスが良いし、オシャレな感じの豆がとっても気に入っています。

ホットサンドだけじゃ味気ない朝食も、この1品でグッとオシャレになりました。

かぼちゃクリームの優しい口当たりなので、朝の起きたての胃にも優しく食べることが出来ました。

野菜不足の食事に、とっても嬉しい もう1品 ですね。

 


みゆき堂本舗さん モニター⑦ 「うす焼き 海老せんべい」

2008-04-28 19:04:22 | モニター:food

みゆき堂本舗さんのブログモニターをさせて頂いています。

 

これまで色々と紹介させて頂きましたが、今回が最後。

新発売のうす焼き 海老せんべを紹介させて頂きます。

小えびをまるごと生地に練り込んであんだそうです。人気の商品ですって。

ワタシも海老風味のおせんべいって大好きですが、みんな好きなんですね

 

 

1袋に2枚入りです。

 

袋を開けて海老せんべいを口に入れる前から、海老のイイ香り 

食べてみると、口中に海老が広がります

海老風味じゃなくって、海老なんです。

これが、「小えびをまるごと入れている」ってことかと、すごく納得。

くどいようですが、風味じゃなくって、海老なんです

薄焼きだから、この薄い1枚の中に海老がギューッと濃縮されているんでしょうね。

 

バリバリッとした薄焼きと海老。

薄焼きなのですが、結構シッカリとした歯ごたえがありまして、海老の香ばしさがUPです。

一気に食べてしまいそうな、美味しさです

 

これ一箱が336円なんですよ。

安い!

「エッ!本当にこれ全部で336円なの!?」って確かめてしまいました。

この量とこの美味しさで336円ってすごくお得です

 

ダンナも、どのお煎餅も美味しいと気に入っていますが、特にこのうす焼き 海老せんべいが一番のお気に入りだそうな。

一番最初に食べた時「美味しい~!」と言っていて、その後何度も食べているのに、つい先日、また改めて「これ、美味しいね~!」とニコニコ笑顔で言っていました。

すごく気に入ったみたいです

モチロン、ワタシも気に入っています

 

今回、7種類モニターさせて頂きましたが、それぞれにそれぞれの個性があって、どれも甲乙付けがたい美味しさでした。

みゆき堂本舗さん、今回は本当に有り難うございました。

 

モニター①「青のりソフト」                                               モニター②「うすやき胡麻づくし」                                            モニター③「胡麻かき餅」                                              モニター④「熟成丸大豆」                                              モニター⑤「黒豆あられ」                                              モニター⑥「越後純米焼」

 

 

 


みゆき堂本舗さん モニター⑥ 「越後純米焼」

2008-04-25 17:39:46 | モニター:food

みゆき堂本舗さんにて、ブログモニターをさせて頂いています。

 

今回ご紹介するのは、越後純米焼です。

コシヒカリ100%で風味たっぷりのソフトなおせんべいとのこと。

こういう塩気のあるソフトせんべいは好きなので、楽しみです。

 

 

うん、うん。想像通り美味しい 

塩加減もちょうどです。

サクッサクッとしているのですが、しばらくすると口の中でスーッと溶けていきます。

 

ダンナが一番最初に食べたおせんべいが、この越後純米焼でした。

一口食べてすぐに、「すごく米の風味がする!」と。

コシヒカリ100%使用などはモチロン知らずにですよ。素直に感じた感想です。

すごいですね 

ダンナの言うとおり米の風味が口中にフワ~って広がります。

そして塩気と米が合わさって、甘味も感じて。

程良いサクサク感が、香ばしさUPです。

王道の醤油味のお煎餅も好きですが、こういう塩タイプも大好きなんです

 


みゆき堂本舗さん モニター⑤ 「黒豆あられ」

2008-04-24 17:06:37 | モニター:food

みゆき堂本舗さんにてブログモニターをさせて頂いています。

今回は、黒豆あられをご紹介します。

独自の製法で、黒大豆の香ばしい風味ともち米の                                    うま味をしっかりと包み込んであるんですって。 

 とても人気のあるあられだそうです。

ワタシも香ばしさ+塩が大好きなので、とっても好きなタイプ。人気があるあられと知って、ますます楽しみ

 

袋を開けた瞬間から、豆の香ばしいイイ香り。食べる前から美味しさが伝わります。

そして、このおかきに対しての黒大豆の量!たっぷり~

 

見た目の想像通り、黒大豆の煎った香ばしさが際だつ美味しさです。

これまた、黒大豆と塩気、そして米の風味のバランスが良い!

一袋にこれだけの一口サイズのおかきが入っているから、もうパクパクと手が止まりません

 

食感は、しっかりとしているけれどもサクサク感があって軽さもあります。

この食感と塩加減、日本酒にとっても合いそうですゾ 

 


みゆき堂本舗さん モニター④ 「熟成丸大豆」

2008-04-23 18:09:26 | モニター:food

みゆき堂本舗さんのブログモニターをさせて頂いています。

 

今回ご紹介するのは熟成丸大豆です。

こちらは、独自の製法で豆がやわらかくて食べやすんですって。

 

お醤油味のベーシックなおかきだと思っていたのですが、豆も入っていたんですね。袋を開けてみればこんな↓感じ。

やっぱりこの照りが美味しそう

色からしても、ベーシックなお醤油味を想像して一口食べてみると、甘い!

お醤油と大豆の甘さかなぁ。                                          醤油辛さだけじゃなく、甘さもあって、味が円やかです。

 

その甘辛さの中に、大豆の風味と香ばしさを感じます。

大豆の香ばしさを感じてはいましたが、砕いて入っているのかな?と思っていました

が、おかきの中を見てみると、大豆の形そのまま(←なんだか表現が変ね。特に小さめに加工していないって事です。)

これが、独自の製法で豆をやわらかくて食べやすいってコトなんだ!ってすごく納得しました。

ワタシが「こんなに大きな大豆が入っていたんだ!」って驚いてダンナに見せてみると、ダンナも「そんなに大きかったの!?」と同じく驚いていました。

2人とも驚いていたから、すごく柔らかいって事ですよね

 

おかき自体も、一見固そうなかんじですが、パリッ・サクッとしたコレまた、米の風味豊かです。

米の風味と大豆の香ばしさがとっても美味しいおかきでした

 

 


みゆき堂本舗さん モニター③ 「胡麻かき餅」

2008-04-22 19:45:08 | モニター:food

みゆき堂本舗さんのブログモニターをさせて頂いています。

 

今回は胡麻かき餅をご紹介します。

胡麻と青海苔が生地に練り込まれたおかき。                               お米の組織を壊さないように、長期熟成製法されいるとの事。

 

この照りが何ともおいしそうでしょ~

『胡麻かき餅』を見た時は、堅いのかな?と思ったけれども、サクサクしています。程良い固さとサクサク感でした。

 

袋の外から見ていたら青海苔のおかきだと思っていたんですよ。胡麻と青海苔だから、半分だけ正解でした

一口食べたら胡麻と青海苔の香ばしい風味がフワッ~って広がりました。

『青のりソフト』の時も書きましたが、青海苔が強調され過ぎているおかきはチョット苦手。

でも、この『胡麻かき餅』も青海苔が強調され過ぎず、青海苔の香ばしい風味や甘味が感じられて、美味しいです。

 

あとね、「すごく米菓っぽい、おかきを食べている」ってすごく感じるものでした。

これは長期熟成製法によって、お米の組織を壊さないように作られているから、こんなにお米の風味がしたのだろか?

口に入れる度に「米の風味」を感じていました。

食べた後に、この長期熟成製法の事を知ったのですが、すごくすごく納得しました。

ダンナに「すごくお米の風味がするよね?」と聞くと、ダンナも深く頷いて、スゴイね!と何度も言いながら2人で食べていました。

 

どのおかき・お煎餅も美味しく、タイプも様々なのでコレが!って言うのも難しいですが、米の風味が一番するこの『胡麻かき餅』かなり好きです


みゆき堂本舗さん モニター② 「うすやき胡麻づくし」

2008-04-21 17:57:37 | モニター:food

みゆき堂本舗さんにて、ブログモニターをさせて頂いています。

 

さて、今回ご紹介するのはうすやき胡麻づくしです。

これは、黒胡麻・白胡麻・金胡麻をトッピングしてある、本当に胡麻づくしのおせんべいなんです。

ワタシ、もしかしたら金胡麻初めてかも。。。

胡麻の風味とプチプチ感が大好きなので、胡麻づくされて幸せです

 

 

ねっ、胡麻たっぷりでしょ?一面胡麻に覆われています

 

薄焼きなのでパリパリとした食感胡麻の香ばしさとのバランスがちょうど良いです。

味は、甘じょっぱさを感じました。甘いのはザラメ?(でもザラメほど大きくゴツゴツしていない。。。)                                                                  表面に胡麻と一緒にお砂糖の結晶の様なモノがあります。

お砂糖のジャリジャリ感が結構歯触りがあって美味しいです。                         このジャリジャリ感と胡麻のプチプチ感が面白い

 

あと、何だろう?シナモンの様なスパイスも。

不思議です。おせんべい=お醤油の感覚でいたので、予想外の味が面白い。

スパイスの風味もあるので、日本茶だけでなく紅茶などにも合いそうです