goo blog サービス終了のお知らせ 

saju-cafe

~sajuの懸賞や日々のデキゴト~

チーちくで”デコちく”しました♪

2010-09-01 22:06:13 | TB:料理

紀文さんの”チーちく”で”デコちく”しようモニターキャンペーンで当選し、                                                                                                                                                チーちくを送って頂きました。

ありがとうございます

 

この”デコちく”と言うのは、”チーちく”に食材を入れて                                                        デコレーションすることだそうです。

普通のちくわにキュウリやかいわれ大根を入れて、デコレーションすることはありますが、                                                                                                                                           チーちくは既にチーズが入っているので、                                                                                                                                                  さらにデコレーションすることは考えたことがありませんでした。

 

何がイイかな?と考えて、ワタシが作った”デコちく”は、コチラ↓

 

卵とパストラミビーフ入りです。

ゆで卵を作り、サンドウィッチの具と同様に、塩・こしょう・マヨネーズで味付けをし、潰して中に入れました。

キュウリ等のように、サクッと入らないので、少し苦労しました。。。

 

あとは、ペッパーがよく効いているパストラミビーフです。

クルクルと巻いて入れました。

 

卵が入れにくくて、「・・・失敗かしら」なんて思いましたが、

先に一口食べたダンナが「美味しいね」と。

ワタシも嬉しくなって食べてみると、美味しい!

全体的にまろやかで優しい味となっていて、美味しいの♪

パストラミも、味が喧嘩するかな?と思っていましたが、                                                                                                                                         美味しくまとまっていて、                                                                                                                                         卵もパストラミも、ご馳走チーちくとなりました。

 

きっと、このモニターがなかったら、デコちくして食べる機会はなかったと思います。

チーズが入っているので、普通のちくわの時とは違う味となり、楽しくモニターさせて頂きました。

また”デコちく”してみよっと


紀文さんの「スピード朝食!おすすめ5品」

2009-06-13 18:14:41 | TB:料理

紀文さんのスマイルキッチンで『スピード朝食!おすすめ5品』のモニターとして、 

  

                          個包装 サラダにプラスしたらば

 

チーズクリーム はんぺん

 

明太子風味マヨポテトはんぺん

 

豆腐と鶏のハンバーグ

 

豆乳仕立てのコーンスープ                                                        の5品を頂きました。

どれも初めての商品ばかり。                                                                      紀文さん、ありがとうございます。

 

はんぺんって白くて四角いイメージが無かったので、                                                  中にチーズクリーム明太子風味マヨポテトが挟んであるはんぺんが新鮮で食べてみるのが楽しみでした。

 

いつもは、夜のうちにサラダのセットをしておいて、パンとヨーグルトを添えて食べています。                                                                                                                         お弁当の用意もするので、フライパンでゴソゴソするのが大変な気がして

でも、このはんぺんは、バターをひいたフライパンにはんぺんを置いて焼くだけ。                                                                                両面こんがりと焼くだけで味付けも要らないので、とっても簡単。                                                              パンを焼いている内に、すぐに出来上がり

ダンナも「何コレ!」と珍しい朝食にビックリ。

「はんぺん」と答えたモノの、                                                                                                                                        「あ”っ、ダンナ、はんぺんはフワフワしてて苦手だった。。。」とハッとしましたが、                                                                               1口パクリと食べたダンナは、「うん。」と頷きながら美味しそうに食べていました。

「どうだった?」と聞いてみると、「美味しかったよ。」との答えが。

                                                        中に味がしっかりとついているので、                                               フワフワしながらも、今までのはんぺんのイメージよりもおかず的な感覚で食べられて良かったのかな。

喜んでくれて、ワタシも嬉しい

 

豆腐と鶏のハンバーグですが、コチラ↓の材料と共に、ハンバーガーにしました。

 

週末の朝食は、ハム・チーズ・野菜で簡単サンドウィッチを作るのですが、更にボリュームUPのハンバーガーを。

 

豆腐と鶏肉が材料と言うことで、ボリュームの割りには、すっごくアッサリしていてビックリです。

レンジで90秒ほど温めるだけの簡単調理なので、パンをトーストしている間に簡単に準備できます。

一見、ガッツリ系のメガサンドですが、アッサリ系のヘルシーサンドでした。

 

豆乳仕立てのコーンスープは冷やして飲みました。

ワタシはとうもろこしがだ~い好きなので、スープはコーンスープが1番です。                                                                           スープを飲もうと口元にカップを運ぶと、すごいコーンの香り

でも、飲んでみると、勿論コーンの味はしっかりしているけれども、想像しているような濃厚でトロ~ンとしたスープでは無く、すごくアッサリ。                                                                          クリームとバター不使用だからなのかな。

シッカリとした朝食は避けたい・・・と言う食欲が無い日にも美味しくサラリと飲めます。   

ダンナはスープが大好きなんですが、このコーンスープは凄く気に入っていましたよ。                                                                                                         ワタシも、朝からスープはあまり飲みませんが、このスープは何杯でもおかわりしたいと思いました。

 

ワタシは結婚してから朝食を食べるようになり、                                                                                                                                                 その後、体調も整って来て、朝食の大切さを実感しています。

今回のモニター品は、どれも簡単に調理ができるモノばかり。                                                               上手く活用して、これからもシッカリ朝食を努めていきたいと思います。

かんたん!クッキングサポートサイト 紀文スマイルキッチン


発芽十六雑穀で「味噌 焼きおにぎり」

2009-01-27 17:28:47 | TB:料理
発芽十六雑穀でお馴染みのやずやさんでTBキャンペーンが実施中です。
 
昨年、参加させて頂いたら、「今年も是非どうぞ♪」とやずやさんからのご案内と共に、発芽十六雑穀も送って頂きました。
 
やずやさん、有り難うございます
 
(あっ!案内を頂いていた締め切り日が過ぎてしまっていました。                               やずやさん、ご連絡を頂いていたのに、スミマセン。折角なので、TBはさせて頂きますね。)
 
 
今年は、何を作ろうかなぁ~と思い、味噌風味の焼きおにぎりを作ってみました。
 
 
発芽十六雑穀を入れて炊いたご飯で、ま~るいおにぎりを作りました。
 

 
みりんで溶いた味噌を、おにぎりの周りに刷毛で塗り、クッキングシートを敷いたフライパンで、表面をこんがりと焼きました。

1つは、青じそ付きです。
 
外はパリッ、中はモチッで美味しかったです!
 
ほんのり甘味のあるご飯に味噌が絡みついて、美味しさUPでした。
 
 
 

友せんラッピングコンテスト

2009-01-20 18:19:18 | TB:料理

カメつうBLOG!さんにてTBキャンペーン実施中:第2回友せんラッピングコンテスト

昨年に引き続き、今年も参加させて頂きますが、”ラッピング”って大の苦手なんです。普通に四角い箱を包装するのさえ、苦手。

何がイイかなぁ~って考えて、ワタシはハッピーターンをコチラ↓の様にラッピングしてみました。

光が反射して分かりづらいですね

えっと、中身を出してみると、コチラ↓です。

ハッピーターンが乗っている下のモノ、なんだか見覚えのある形では無いでしょうか?

ハッピーターンを取ってみると・・・。

ハピたん型のお皿パンです。

そう。                                                           今回の友せんラッピングは、「器もどうぞ、食べてくださいね 」と言うことで、                ハッピーターン in ハピたん にしてラッピングしました。         

横長のハピタンの顔にしたのですが、焼き上がったら顔がまん丸でビックリ!                  う~ん、残念

 

ワタシのパンを気に入って下さっているお友達への友せん

何かワタシの得意なコトも一緒に入れて贈りたいと思い、ハピたん型のお皿を焼くことにしました。

贈ったお皿まで食べられるなんて、ある意味エコ?!

ハッピーターンを食べ終わったら、柿の種を乗せて食べてもOK!                     縁を作ったので大丈夫ですよ 。

 

「ハッピーターンがハピたんに!しかも食べられる!」と、喜んでいただけるかしら・・・なんて想像しながら作っていたので、とても楽しく参加させて頂きました

カメつうBLOG!さん、素敵な企画を有り難うございました! 


「今年のキリン秋味の素敵な楽しみ方」

2008-09-13 18:10:50 | TB:料理

秋を感じる時・・・

風が涼しく感じられる時。                                                虫の声を聞く時。                                                    秋晴れの空を見た時。                                             掛け布団が恋しくなった時。

そして、秋味を見た時~

秋味、CMでもよく見かけるし、スーパーでも目立っています!

秋味を見たら、秋の美味しい物が食べたくなりますね~。

 

秋と言えば、やっぱりサンマ。

やっぱり基本はサンマの塩焼きですが、確か去年の”秋味の楽しみ方”でサンマの塩焼きをしたような?

と言うわけで、今年はちょっとアレンジしたサンマ料理で秋味を楽しみました

一口サンマ揚げ。スパイシー&味噌風味です。                                 薩摩揚げをイメージして。

 

サンマを3枚におろし、身を包丁で叩きます。

スパイシーの方は、おろしニンニク・カレー粉・一味唐辛子粉と酒を入れ、つなぎとして、少し小麦粉も入れました。

味噌の方は、おろしニンニク&生姜・味噌・醤油・酒と小麦粉。

形を整えて、多めの油を入れたフライパンで焼き揚げです。

旬で新鮮なサンマなので、身がプリップリッです。                                とってもプリッフワッな仕上がりでしたよ。

 

縁側に座って綺麗な月夜を眺める                                    そして、サンマ揚げをつまみに秋味を飲む。

                                                              コレが理想の楽しみ方なのですが、                                       縁側が無い我が家。                                                室内で旬の美味しいサンマと一緒に、秋味を堪能させていただきました

 

 


「亀田製菓のおいしい写真」

2008-09-11 14:36:02 | TB:料理

いつもお世話になっていますカメつうBLOG!さんにて、またまた楽しいTBキャンペーン実施中です。

今回はフォトTBキャンペーンと言うことで、テーマは「亀田製菓のおいしい写真」です。

 

”そのまま”で食べてもおいしい亀田製菓さんのお菓子ですが、今回は”アレンジしたおいしさ”にしてみました。

使用したお菓子は、ハイハインSakuri(サクリ)です。

チョコパリスピーも使ったら美味しそう!と思ったのですが、近所のスーパーにはありませんでした。残念!                                                   発売になったばかりなので、まだ置いてなかったのかな?                             次の機会の楽しみにしておきま~す

  

Sakuriを細かく割って器に入れます。                                          その上にバニラアイス、割ったSakuri、バニラアイスと乗せて層にします。

半分に割ったハイハインに溶かしチョコレート(板チョコ+牛乳でレンジでチン)をつけて、カラフルなチョコ(で良いのかしら?)をパラパラと。

このハイハインをバナナやアラザンと一緒に、先程の器に飾り付けたら出来上がり。

♪亀田のアレで、パッフェ♪です。

Sakuriのクラッシュドアーモンドとホイップシュガーで、香ばしいキャラメルっぽい味になっているから、パフェに合う!と思い使いました。

カリッ&サクリとした食感も合いますしね

 

ハイハインを買ったのは初めて。                                      子供もいないので、スーパーで手に取るときも、なんだか不思議な気分。

ウエハースをイメージして、ハイハインを使用。

 

パフェを作ったのは初めてですが、楽しい!                               ワクワクしながら作りました。

作った後は・・・一気に完食。                                        美味しくってパクパクと食べてしまいました。

こういう”アレンジしたおいしさ”もイイですね


ロールキャベツ

2008-08-27 13:10:31 | TB:料理

毎月2日は洋食の日ですって

「洋食」って響き、大好きです。  ご馳走 って感じがして。                                  「洋食屋さん」も大好き。

 

洋食の日ブログさんでは、毎月のおすすめメニューをご紹介されています。                    おすすめメニューを作れば、家が洋食屋さんに変身ですね。

いくつかのおすすめメニューの中に「ロールキャベツ」がありました。

 

ワタシがいつも作るロールキャベツは、こういう↓コンソメタイプ。

でもね、ご紹介されているのは

  ジャーン   

このホワイトソースを使います。

ダンナはこういうホワイトソースやクリーム系が大好き                           なので、ダンナの心をギュッと掴みそうなホワイトソースで作るロールキャベツに決定です。

 

洋食の日ブログさんレシピを確認しながら、調理開始。

キャベツに具材を巻いて、お鍋の中に並べて

 

 牛乳でのばしたホワイトソースやスープを入れ

 

ベーコンやローリエも入れ、コトコトと。

 

20~30分煮込んで、出来上がり

 

初めてホワイトソースで作るロールキャベツです。                               カボチャのスープとサラダと一緒に。

 

ダンナは家に入って来ると「シチュー?」と鼻を利かせていましたが、惜しい!               正解はロールキャベツでした。

「あっ、クリームのロールキャベツとカボチャのスープ!サイコー!! 」と大好きなモノばかりだったので、大喜びです (・・・コドモかっ

 

それにしても、いつものロールキャベツをホワイトソースに変えるだけで、雰囲気が全く違いビックリです。

ホワイトソースが濃厚なのですが、キャベツの甘味とベーコンの旨味がシッカリと出ていて、優しい柔らかな味わいでした。

ホワイトソースってご馳走感が溢れているのが、良いですね

 

ロールキャベツのソースが少し残ったので、もう1品作りました。

茹でたペンネ・舞茸と枝豆と一緒にソースに絡めて。                              少しトロ~リ感をつけたかったので、ピザ用チーズを少し入れて作りました。

コチラも美味しかったです。

 

「洋食」ってやっぱり良いですね。温かな感じがします。                              すごく充実感を感じながら作っていました。                                 また、コレからもおすすめメニューにチャレンジします


「ツードッグス カクテル」のかっこイイ写真!

2008-08-23 23:04:31 | TB:料理

ツードッグス カクテルが一番かっこよく見える写真。

ツードッグス カクテル 太陽がくれた陽気なカクテル  なので、「陽気と言えばメキシカンでしょう!」と言うことで、メキシコ料理と共にパチリ。

我が家ではメキシコ料理パーティーをよくします。

あっ、パーティーと言っても、ダンナと楽しくメキシコ料理を食べるというだけですが。

このメキシコ料理にツードッグス カクテルさんのご登場

 

トルティーヤチップスをサルサソースやワカモレソースと一緒にパリッ。                   ソルティーブルドッグをゴクリ。

初めてチャレンジした自家製トルティーヤに具を乗せてパクリ。                         ソルティーブルドッグをゴクリ、ゴクリ。

グレープフルーツの香りがすごく爽やか 程良い甘さで飲みやすい                      初めて飲んだダンナも「あっ、美味しい」と気に入った様子です

 

ただでさえ陽気な我が家。                                            ソルティーブルドッグを飲んで更に陽気に明るく。

2匹のブルドッグと一緒に、マリアッチに合わせて踊りたくなるようなアミーゴなメキシカンパーティーとなりました    

 

 

 


ぬか漬け de 冷やし麺♪

2008-08-02 15:46:38 | TB:料理

レシピブログさんにて、シマダヤさん「流水麺」うどんを使った「冷やし麺♪レシピコンテスト」が開催されてますので、参加させて頂きま~す

 

この「流水麺」うどんは、茹でずに水でほぐすだけ で食べられると言う、 超・超・超カンタン  なうどんなんですよ。                                             暑い夏場は、少しでも火を使わずに過ごしたいので嬉しいですね

しかもコシがあってなめらか なんです。

せっかく、火を使わずに簡単で美味しいうどんが食べられるので、一切、火を使わずに冷やし麺を作ってみることにしました。                                     

 

夏になるとぬか漬けを漬けます。

普段は、普通に切って食べます↑                                     しかし、少し長く漬けて古漬けになった場合は↓

薄く切ってゴマ・鰹節と合わせて食べます。

 

実家でこの様な食べ方をしていたので、ワタシも同様の方法でダンナに出してみると「美味しい!」と予想以上の嬉しい反応が!                                       程良い酸っぱさとゴマや鰹節の風味が合わさって美味しいのでしょうか?

敢えて古漬けにして、この様な食べ方をする事も。

この古漬けを、冷やし麺の具にしたいと思います。

 

 ぬか漬け(古漬け) de 冷やし麺♪

【材料(2人分)】                                                    流水麺 うどん   2袋                                                       ぬか漬けキュウリ(古漬け)  1本                                              ぬか漬け茄子(古漬け)    1本                                                  ミョウガ    2個                                                          しそ      2枚                                                         生姜     少々                                                        すりゴマ   少々                                                         鰹節     少々                                                                                                           醤油     少々                                                        めんつゆ  適量

①  キュウリは薄く輪切り、茄子は縦半分に切り、薄く半月切りにする。ミョウガは縦半分に切り、薄く半月切りに。しそは千切りにする。

②  ①の材料とすりゴマ・鰹節を合わせ、醤油を少し入れ(味が引き締まります)全体に味を馴染ませる。

③  水でほぐし、よく水気を切った「流水麺」うどんを器に入れ、②の合わせたぬか漬け(たっぷり目が美味しいです)おろし生姜を乗せ、めんつゆをかけて出来上がり。

 

しそ・ミョウガ・めんつゆは、夏場は買う機会が多く、冷蔵庫によくあります。                  生姜・ゴマ・鰹節も常備しているので、ぬか漬けを少し長めに漬けておけば、家にある物でパパッと出来ます。

しかも火を使わないので、とってもとっても簡単に出来上がりました~

 

 


カンパイ、中華!「海老の揚げワンタン」

2008-07-26 17:02:49 | TB:料理

マヤヤのお料理ブログさんにてTBキャンペーン実施中:あなたのおうちの「カンパイ、中華!」

 

ビールがぐいぐいっと進んじゃいそうなお料理・・・。

何がイイかしら?と考えて、ビールと言えばビアガーデンと連想し、おつまみ感覚で簡単に食べられるのがイイかな?と思いついたのが「海老の揚げワンタン」

海老の揚げワンタン  15ヶ分

海老 10尾                                                        枝豆(冷凍を使用) 20房                                                      ワンタンの皮 15枚                                                               ニンニク小1欠片                                                    ガラスープ(顆粒) 小さじ2杯                                                水 50cc                                                         塩・コショウ 少々                                                                                                      豆板醤 少々                                                      ごま油 少々                                                     水溶き片栗粉 適量

下準備:海老は塩と片栗粉でよく揉み、臭みを取る。

 

海老枝豆を粗く刻む。

②フライパンにごま油とみじん切りにしたニンニク豆板醤を入れて熱し、海老と枝豆を入れて炒める。

③火が通ったら、水に溶いたガラスープと塩・コショウを入れ、味を全体に馴染ませる。

水溶き片栗粉をフライパン入れて、シッカリととろみをつける。                         (ワンタンに包むので、シッカリと↓)

ワンタンの皮に④の具を包み、油でこんがりと揚げて出来上がり。

 

中の具にシッカリと味を付けているので、このままで食べても良し、スイートチリソースに付けて食べても美味しいんじゃないかしらね。

海老と一緒に夏らしくビールによく合う枝豆を入れ、元気が出そうなニンニクとピリ辛豆板醤で。

ビールも進むし、パクパクと食べやすいので次から次へと手が出ます。

具は既に火が通っているので、ワンタンも皮だけが揚がれば良いので、簡単です