昨日、いつもと違うスーパーへ散歩がてらお買い物。
焼き肉用のお肉がとっても美味しそう
いつも買い物するスーパーの焼き肉用よりも美味しそうだったので、即決。
夜は、焼き肉丼にしました。
シシトウや茄子、人参も添えて。
焼き肉のタレに漬けておいたのもあり、とっても柔らかお肉。
お肉その物も美味しくて、焼き肉するなら「このスーパー!」となりました。
良いお買い物をしたわ
昨日、いつもと違うスーパーへ散歩がてらお買い物。
焼き肉用のお肉がとっても美味しそう
いつも買い物するスーパーの焼き肉用よりも美味しそうだったので、即決。
夜は、焼き肉丼にしました。
シシトウや茄子、人参も添えて。
焼き肉のタレに漬けておいたのもあり、とっても柔らかお肉。
お肉その物も美味しくて、焼き肉するなら「このスーパー!」となりました。
良いお買い物をしたわ
鶏ミンチが安かったので、ナゲット風の揚げ物をしようかと。
でも、少しボリュームに欠けそう・・・。
以前TVで見かけた、ジャガイモと鶏ミンチで骨付き唐揚げ風に作ってられたのを思いだし、 骨付きナゲット風(?)を作ることに。
ボリュームはでたのですが、ナゲットに骨って・・・という感じに。
まっ、いっか。 家計に優しいおかずだったし。
ダンナにこのナゲットの感想を聞いていなかったけど、「なんだろうか、コレは?」と思ったかなぁ。
ミンチの安売りの日に鶏ミンチを買い、生姜と一緒に甘辛く炒めておき、冷凍庫へ。
授乳中なので、時間がなくても栄養は摂らないといけない状態。
この鶏そぼろ+炒り卵+ネギの甘辛炒めで三色そぼろ丼を作りました。
とっても簡単で楽チン
やっぱり作り置きしておくと楽ですね。
他には、里芋やゴボウ、レンコンなども、食べやすいサイズにカット+下茹でまでして冷凍しています。
油揚げもお味噌汁サイズにカットして冷凍・・・等々。
包丁・まな板を使わずにお味噌汁も作れるので、チビがぐずってもパパッとできるので良いですね
イワシのつみれ汁を作りました。
イワシはビタミンBが豊富なので、食べたいな・・・。
焼くより煮るより、つみれ汁にするのが一番あっさりと食べられそうと思い、つみれ汁に。
我が家にはフードプロセッサーがないので、出刃包丁で頑張ってたたきました。
こう言うときはフードプロセッサーあると便利かなぁと思うのですが、 使う頻度のわりに場所をとるし、洗うのも面倒くさそうだし・・・と、結局持っていません。
ゴボウや人参、ネギなどもたっぷり入れて、具だくさんのイワシのつみれ汁にしました
日曜日に、お弁当のおかずをたっぷりと作りました。
メインは、煮豚やすき焼き煮、鶏のつくねハンバーグ。
サブは、切り干し大根や切り昆布の煮物、茄子の味噌煮、きんぴら、ミョウガとヤングコーンの酢漬け等々。
コレだけ気合いを入れて作っておけば、毎日がすごく楽ですわぁ
でも、さすがに週も半分過ぎれば、大分と品薄になってきたので、 本日2・3品、作り足しました
デパ地下のお魚屋さんをのぞいてみると、生のしらすが売っていました。
今年は鎌倉へ遊びに行っていないし・・・しらす丼に決定!
せっかくなので、釜揚げのしらすと桜エビも買って3色(2色?)丼としました。
・・・小さい魚ばかりですが、3種類も買うと高かった
しらすも美味しかったのですが、 やっぱりお店で新鮮なモノを食べた方が美味しかったかな。
生臭さというか、苦みを感じました。
ダンナからも同じ様な意見
釜揚げしらすが一番美味しかったしな。。。
気合いを入れて作ったのにな。。。
実家では、母が軽く味を付けた山椒の実を冷凍保存し、 色々な料理に使っていました。
帰省した際に、タイミングが合えば貰って帰り、ピリッとした牛肉のしぐれ煮をよく作っていました。
が、自分で山椒の実を買ったことはありませんでした。
先日、スーパーに行くと、山椒の実 半額の文字が!
コレは、買いだわっ♪と購入。
サッと茹でて冷凍しておいても良いとのことを聞き、茹でた後に冷凍庫へ。
半額だったので、コレ↑で、300円程でした
初めて自分で買った山椒の実。
色々な料理に使っていきたいと思います。
朝の大慌ての時に写したので、ボケボケですが、先日のお弁当です。 (って普段から焦点が合ってないことが多いですが)
・豚肉と切り昆布の煮物 ・ニガウリの炒め物 ・味付け卵 ・カブと塩昆布の漬物 ・キュウリ入りちくわ
です。
いつも大体こんな感じですね。
ご飯の上には、カブの葉とちりめんじゃこを炒めて作ったふりかけです。
味付け卵は、前日にゆで卵を作って、出汁醤油に漬けておくだけです。 ゆで卵よりも美味しいし、卵焼きのように当日の朝に作らなくても良いので、簡単です。
全部、作り置きしてあるので、当日は全く火を使うことなく詰めるだけです。
先日、「買いましたよ~」と書いていたシリコンのカップですが、 彩り良し&リサイクルOK!なので気に入っています。
ただ、アルミカップの様に、形が自由自在がきかなくて、スペースを取りすぎてしまうこともあるので、もう1サイズ小さなシリコンカップをプラスαで買ってみようかと思っています。
最近、グレープフルーツを買ったら作るのがグレープフルーツゼリー。
いつもはグレープフルーツの中身を出して、皮を容器にしているのですが、 縦に半分カットするのを間違えて横にカットしてしまい上手く中身が出せなかったので、 今回は普通のゼリーになっています
果汁だけでなく、チョット果実も加えて、ツブツブゼリーっぽく。
次回は、カットの向きを間違わないようにしないとねっ。