彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

高遠城 (長野県伊那市)

2012-05-18 12:27:28 | 日本100名城めぐり

 高遠城(築城年は不明)は 諏訪氏一門の高遠氏の居城でした
しかし勢力をのばす甲斐の武田氏に攻略され 武田氏の家臣が入ります
織田氏は長篠の合戦で勝利すると 武田攻略を開始し武田氏は滅亡しました


江戸時代になると高遠藩の藩庁となります  
明治4年 廃藩置県によって高遠城は取り壊しとなり城内は荒地に・・
明治9年 これを見かねた旧藩士たちは 城跡に桜を植樹し公園として整備しました
高遠城の経緯でした。。 なお 平成18年に日本100名城(30番)に選定されています




高遠城周辺が大勢の人でとても賑やかです
  



 ちょうど 「高遠城址公園さくら祭り」 が開催されており
  観光バスやマイカーで 全国各地から花見客が大勢訪れていました
  天守閣のようなものがみえますが 実在した建造物ではありません




振り返ってみると 高遠湖(手前)の奥に南アルプスがみえています




さっそく空堀が出てきました  




あたりは 桜の木がたくさんっ




観桜シーズンのみ入園有料です  
高遠城址公園さくら祭り期間中でしたが 開花してないので無料でした




春には ここにしか咲かない1,500本のコヒガンザクラが咲き乱れるそうです
日本さくら名所100選に選定されているそうです
今年は開花が遅れているようで ・・ 残念っ




先ほどの写真は 『法幢院曲輪』 といって 法幢院というお寺があったそうです




南曲輪へつながる白兎橋




大きな空堀を渡ります




靖国招魂碑です お城跡を巡っていると高遠城に限らず良くみかけます  




 『南曲輪』 です 桜はまだですが お弁当を開いたお花見客を多く見かけます




南曲輪と本丸の間にある空堀です




城の縄張りは分かるものの 建造物は余りみられません
  しかし往時 本丸には御殿と天守代わりの三層の辰己櫓が上がり
    主要な城門は 枡形虎口形式の櫓門が建てられており
      長大な長塀に囲まれた 近世城郭だったそうです  
 



高遠城の見どころは ここからです




本丸に入ってきました




 『太鼓櫓』 です 江戸時代には搦手門のそばにあって
  時の数だけ太鼓を打っていたそうです




取り壊し前の建物として貴重です





本丸からの景色 遠くに 中央アルプスがみえています




 『新城神社・藤原神社』 です




藤原鎌足と 武田の高遠城最後の城主 仁科五郎信盛が合祀されています




織田氏は長篠の合戦で勝利すると  本格的な武田攻めを開始
高遠城は織田軍5万の大軍をむかえ 対する高遠城守備兵は3千
城主の仁科氏は降伏勧告を退けて抗戦 しかし高遠城側は玉砕 城は落城した




主立った建造物がない高遠城跡ですが この先にみえている門・・




 『問屋門』 といいます 高遠城下にあった問屋役所の門を移築したものとか




 『桜雲橋と問屋門』 高遠城跡の代表的な景観です




「高遠城址公園さくら祭り」 開催中ということで イベントが行われていました




出店もたくさん出店しています




 『高遠閣』 です 昭和11年に完成
  地域の集会所&観光客の休憩所・案内所として建てられました
 



クリックすると 大きな写真がご覧になれます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




法幢院曲輪と南曲輪の間の空堀に降りてみました
そんなに大きく見えませんが 橋を往来する人とくらべて下さい
相当な規模(深さ)であることが分かります 




高遠城跡のUPは以上です~   高遠城跡は国指定史跡であり
日本さくら名所100選&国の有形文化財と・・ 実は他にも史跡が多くあり
南アルプスと中央アルプスを垣間見ることができることも含め
お城好きでなくても一度は訪れたいところです
こちらもどうぞ  『武田氏館』  『甲府城(舞鶴城)』 
次回は 「絵島囲み屋敷」 をUPします