goo blog サービス終了のお知らせ 

あこパパの大腸癌日記

24年5月直腸癌摘出手術StageⅡ。その後26年2月、同9月、28年9月肝臓転移が見つかり摘出手術を受けました。

体のメンテナンスについて

2014年09月25日 | 自分の死について
精神と肉体
肉体は精神の入れ物だったり
精神の乗り物だったりする
精神が運転手で体が乗り物と考えてはどうだろう
乱暴な運転をしたり、メンテナンスをしないで無理な運転を続ければ
体は壊れてしまう。
また、自ら壊してしまう自傷行為や自殺などもある。

物を大切にする人と乱暴に扱う人がいる。
これは希少価値があるとか高額であるとは限らないように思う。
安いもので簡単に手に入るものでも大切にする人がいる。

私たちの世代の親は戦前生まれが多い(父は昭和5年。母は昭和8年)
そのせいで戦時中の物の無かった頃の話を延々とされた。
食べ物を残すのは当然・文房具やその他の扱い方、片付け方などだ。
しかし、その割に自分は物を大切にしなかったように思う。
ちなみに我が家は決して裕福ではなく、祖父母同居の田舎の農家だ。
テレビや洗濯機が我が家に入ったのは、小学3年生になってからで
車も無かった。

なのに何故自分は、物を大切にしないのだろう
物に対する執着心がない。
これは身体に対する執着心も同じではないだろうか?
健康のために○○をする。
身体に悪いから○○を止める。
など全くといってしてこなかった。
食べたいものを食べたいだけ食べ。
飲みたいものを飲みたいだけ飲んできた。
(タバコは40歳の時に辞めたが、健康のためではなく
ある国家資格を取得するための戒め?でした。
(タバコを辞められない者が試験に合格できるわけが無い・本気の気持ちを表す意味)
とりあえず一発で合格したのですが。

これまでの五十数年間生きてきて、身体を大切に考えてきた記憶はない。
二十代には二十代の、三十代、四十代、五十代と
身体という乗り物?をメンテナンスする必要があった。
祖母は100歳まで生きました。
祖母は若い頃から、あまり身体が丈夫ではなかったそうで
戦前に死産をした経験もあり、田舎ですので、それはそれは苦しい経験をしたそうです。
その為か、食べ物は種類・嗜好に関わらず、少なめに食べ、多いと感じた場合は
数粒のご飯も残す人でした。(翌日に食べました)
また晩年は歩いた人です。
90歳を過ぎたのに1日数キロは歩いたと思います。
知り合いが、遠くでばぁちゃんを見つけ「乗っていかないか」と声をかけると
「健康のために歩いている」と言われたと、後々いろんな方から言われたことがあります。
明治生まれの気質でしょうか、今で言うところのストイックなのでしょうか
私は見習うべきだったと思います。(姑としては、厳しかった人でした)

やはり上手く使えば100年使える物も大切に使わなければ、50年そこそこしか使えないのでしょう。
せっかく健康に生んでいただいたのに、私は身体を大切に使わなかったから・・・・。
これからでも遅くはないと考え(それしかありませんが)
メンテナンスに心がけようと考えています

今日は眠れなかったので、年甲斐も無くセンチな書き込みをしてしまいました。
自分の身体を大切にするのは、家族のためでもあるんですよね。
子供は、まだ中学1年生ですから。
書き終えて、読み返し削除しそうになりましたが書き込みます。

手術の案内がきました。

2014年09月10日 | 自分の死について
昨日、病院から入院と手術の連絡があり15日入院の19日手術に決定しました。
やはり6時間以上の手術になるようで、また検査があるようです。
いよいよ三度目の手術ですね。

あの嫌な手術。
考えるだけでゾットします。
小心者なんでしょうね。

あの手術台に乗ったときは、まな板の鯉の心境です。
その後の背中の注射・・・・・あの不快さ・・・・嫌です。
どこかに逃げたい気持ちですが、私の体から逃げる事は出来ません。


自分は何歳まで生きられるか

2014年08月19日 | 自分の死について
何歳まで生きられるか?
生きたいか?

最近は90歳ぐらいまで生きる方も少なくない。
とはいえ50代で癌を経験しているんだから
良くて60歳かな。

死因は、「老衰」
ある日の朝、起きてこないから女房が起こしにいくと
布団の中で眠るように亡くなっていた。
なんて・・・・理想だね。

でも、あと10年は生きたいな。
そうすれば子供も一人前になるだろうし
借金もすべて返済できる。
いや、ただ単に死にたくないだけかな。

じゃ、なぜ死にたくない?
これからの将来に何か目的があるのだろうか?
何かに挑戦する夢はあるのだろうか?
どうしても手に入れたいものはあるのだろうか?

神様にお願いする時に
「私は、どうしても○○したい。
その為には、あと○年生きさせてください」と
と明確な目標がないと神様も助けてくれないような気がする
(明確な目標があっても亡くなる人がいる)

仕事といっても、こなしているだけで
これといった目標というものがない

だから今の目標がガンで死なないこと
今すぐ死なない事のようになっている。
これは、人生の目標ではないだろう。

「命を懸けた事業」などの言葉があるが
少しでも長く生きたいがために生きる。
女々しいというか・・・・・・惨めに思えてきた。

何か明確な目標
生きる目標を作るべきだろ。
そして、その為にガンを克服するべきだろう。

なんか今日はカッコ良いな。

最悪の事も考え

2014年08月01日 | 自分の死について
我が家には、4歳の犬ミニチュアシュナウザー♂がいます。
この愛犬(クッキー)のトリミングは、最初から私の仕事でして
1ヶ月前にもカットしたのですが、この所の暑さでクッキー君はバテ気味です。
そこで丸刈りにしようと考えましたが、先月使った時にバリカンの調子が悪く
新しいバリカンを買おうと楽天市場にアクセスすると、良さそうなバリカンがありました。
他にもトリミング用テーブルなどもあり、「これを使ったらカットし易いだろうな」と考え
カートに入れ代金を確認したら、テーブルとバリカンで3万円オーバーになりました。
ちょっと高いです。
ペットショップでトリミングすることを考えれば安いですが
3~4ヶ月に一度と考え、年3、4回
さて何回使うと元が取れるだろう?

俺は、そんなにできるの?生きられるの?
何年も使うような器具や機械は、たとえ安い物でも考えるようになりました。

「死ぬなら癌が良い」の著書を読んだ事が有りますが
交通事故や脳梗塞などと違い、死ぬまで日時があるから色々と準備がでできる
との事です。
どれぐらい死期が近づいたら準備するべきなのかが不明ですが。

身辺整理というよりも、余計な物は買わない方が良いかもしれません。

癌で死ぬ人と助かる人

2014年03月06日 | 自分の死について
もしかしたら癌かもしれない
そう思いながらも、「まさか俺が?」と否定する
CTや内視鏡カメラで撮影された写真などを見せられても
本当に自分の体なのか、間違いの可能性は無いのか
その事実を飲み込めない。
自分は自覚症状が無く、全く傷みも不快感も無いから納得できない。

これが、キューブラー・ロスの「死ぬ瞬間」にある「否認」なのだろう。
次にくるのが怒りだが
自分は、まだ怒りを感じていない所をみると否認の段階なのだろう。
そして、自分が癌で余命幾ばくが無いことを事実として受け要れないと
怒りを感じないのだろう。

さて、自分は怒りを押さえられるだろうか
この怒りは、死という恐怖から逃れる為の怒りであり
どうしようもない悲しさや寂しさなのだろう
穏やかに過ごす事ができるか、家族に八つ当たりして
家族を傷つけたり、自分の終末に汚点を残しそうで
考えただけでも恐ろしい。

三番目の「取引」だが
やはり宗教なのだろう。神にすがる事になるのではないかな
我が家は仏教徒で真宗大谷派ですが
死ぬ事への恐怖を払拭できるような教義などあるのだろうか。
輪廻転生で、何度も生まれ変わるから死などに恐怖を感じる必要は無い
と考えるべきなのだろうか。

どこか他人事のようでもある「自分の死について」考えてみました。


キューブラー・ロス
否認
自分が死ぬということは嘘ではないのかと疑う段階である。
怒り
なぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階である。
取引
なんとか死なずにすむように取引をしようと試みる段階である。何かにすがろうという心理状態である。
抑うつ
なにもできなくなる段階である。
受容
最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階である。