goo blog サービス終了のお知らせ 

再開発は困ります。

再開発問題の悩みをみんなで共有するブログ
意見交換、相談など大歓迎。。
コメントとTBは管理者の事前承認制です。

ようこそ「再開発は困ります。」へ

駅前再開発を経験し、 住民運動を通じて、その場所に住まうと言う 当たり前の生活の権利を主張してました。 電車に乗り、車窓の向こうの駅前にやたら背の高い 人が住まうには、不自由な建物ばかり建っていますが、 その件数分、住まう場所を追い出された生活者が居たという事に 悲しさが込み上げます。 と同時に、怒りも込み上げてきます。 こんな悲しい思いは私達だけで十分だ。。。 今現在、この先、再開発計画に立ち向かう人たちへ 少しばかりですが、応援させて頂きます。 直接連絡を取る事も可能、相談用メールアドレス はsaikaihatsuhakomarimasu@gmail.com コメント欄でも記入結構です。 事前承認せいなので、コメント、TBについては、 こちらで操作するまで公表されません 公表を遠慮したい方は一言その旨記入ください。

NPO法人、区画整理・再開発対策全国連絡会議と書籍の案内。。。

2011年05月21日 19時36分38秒 | 再開発
毎度「再開発は困ります。」にお越し頂きありがとうございます。

今回の更新記事は、ブログ管理人Aも所属している

「NPO法人、区画整理・再開発対策全国連絡会議」を紹介します。

ココのNPO法人の出版物を書店で入手してから、
事務局員、遠藤哲人さんとお会いしてから
再開発計画とは住民にどのような影響を与えるか、
再開発計画の住民運動のノウハウを教えていただきました。


たくさんの書籍やCDも販売していますが、私が購入したのは
この本でした。。。

「これならわかる再開発-そのしくみと問題点、低層・低容積再開発を考える」


この本は、たいへん解りやすく、新聞やニュースでは報じられない事実を
しっかりとした取材を元に編集されています。

私たち家族もこの本で、再開発のおおよその実態を把握でき
冷静な判断が出来ました。

現在は改訂版が出ています、表紙も変わりました。



では、改めて紹介します。
NPO法人、区画整理・再開発対策全国連絡会議ホームページ

出版物の案内ページ


連絡先はホームページ上の電話かFAX 
または、Eメールでコンタクトをとってみてはいかがでしょうか。
E-mail PXA06023@nifty.ne.jp


よろしくお願いします。