再開発は困ります。

再開発問題の悩みをみんなで共有するブログ
意見交換、相談など大歓迎。。
コメントとTBは管理者の事前承認制です。

再開発計画を否定する事は、反社会的思想(活動)では無い。

2011年05月14日 18時51分57秒 | 再開発
日本人は、物腰の柔らかい、慎ましやかな人種である。
今回の震災をもってして、証明されたかにも思えるのだが

国や東電のような大企業の心無い態度に怒る様子を報道で見ていると
もっと怒っていいと思う、
本気で怒らないと理解できない鈍い役人や重役も平気でいるのだから

確かに怒る方も大変だし、体力使うし、気分も悪いが、
「私たちが何をしたというのだ??
真面目にやってきた人であればあるほど、怒りの主張をすべきである。

そこまでしても、この国では報われない事が多すぎる。



再開発問題でもそうだ、各都道府県の都市、駅前で数多くの
再開発失敗例がありながら
再開発によって、人生を危機にさらされた人がこんなにいるのに、
この国は、そのような市民に目を向けず、無視し、忘れて、同じ再開発で
同じ間違いを繰り返している。

再開発による、災難を受けた人も、同じくらい怒りを表明するべきだ


日本には憲法上、「個人の主権による生きる自由」が補償されている
いつもその対になるのが、残念な事に、「公共の利益」である。

この2つが時に対立する事があるから、ややこしい、
今までの経験だと、「公共の利益」が多数決で表現され民意であると
この国ではそうなっている

でしたら、少数意見は踏みにじって良いなんて、
どこにも書いてないし、
無視しないで尊重されるべきところを、国民はまったく理解していない
悲しい人種だ。


多数決の民意で決まったなら、少数派の意見を尊重する形で
少数派の了解をいただけるまで、計画などを進めない事が重要だと強く思う




私の経験で、再開発エリアで、自身の主張や、正しい情報を記したプリントを
各住戸の玄関先へ行き、配布した事があった。
話を聞いてくれる方も居ましたが、
私がどのような立場を取っているか判るとスグ、
「そんな反社会的な活動はお断り!!出てけ!!」と誤解された。
その方が悪いとは言わないが、言い分は
「お上が決めた事を反対する事は、反社会的思想だ。」

自分の親くらい歳が離れているのに、人生経験も豊富なのに
自己の主張をするだけで、反社会的であるという理解の無さには悲しくなった。

別の方は「お上が決めた事だから、間違いないだろう。」と言った。

もう、いい歳なんだから、日本が昭和に入ってから、
間違いだらけの選択をしてきたにも関わらず、
日本人が従順で、真面目な国民だっただけで、ココまで来たのに。
役人が、私達からえげつないほど搾取しているのに、
この上、駅前再開発で、所有権利、財産まで取られるなんてオカシイと
なぜ、理解できないのだろう??



個人の権利を理解し、それを守るために国や民意と戦う事がいけないのか??
みなさんは、もっと自己の想いを主張して戦ったいいと思う、戦うべきだ。


最近の話で、上記の2名は再開発ビルの北側のマンションを当てがわれて
「こんなはずじゃ無かった。」とか「反対しておけば良かった。」と言う愚痴をこぼし
それを人伝いに聞いたとき、「ホレ見たことか」と言う思いが半分
「もっと、情報を与えておけば良かったなあ。」と半分思いましたね。。。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その通りだと思います (たぬきち)
2012-03-06 06:05:27
現在、再開発の渦中にあるものです。このブログの内容にあることが、あまりに共感できるのでコメントしてしまいました。私は失敗例のデータが踏まえられず進む再開発に異議を唱えたら、反社会的人物として認定されました。

それにしてもこんなブログがあったとは嬉しい限りです。これからも楽しみにしています。
返信する
コメントありがとうございます。 (ブログ管理者A)
2012-03-07 00:48:18
はじめまして、たぬきちさん
ブログ読んでくださいましてありがとうございます。これからもヨロシク。

最新の記事にあるように、このブログがきっかけで、ある地区の住民運動に微力ながら協力させていただきました。(本を売ったり、会員勧誘が主旨ではありません)

もし良ければ、たぬきちさんの地区のお話を聞かせてもらえたら幸いです。
ブログ専用メールアドレスにEメール出していただいても
コメント欄の様に公表されませんので
saikaihatsuwakomarimasu@mail.goo.ne.jp
にメールをいただければ、必ず返事します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。