goo blog サービス終了のお知らせ 

再開発は困ります。

再開発問題の悩みをみんなで共有するブログ
意見交換、相談など大歓迎。。
コメントとTBは管理者の事前承認制です。

ようこそ「再開発は困ります。」へ

駅前再開発を経験し、 住民運動を通じて、その場所に住まうと言う 当たり前の生活の権利を主張してました。 電車に乗り、車窓の向こうの駅前にやたら背の高い 人が住まうには、不自由な建物ばかり建っていますが、 その件数分、住まう場所を追い出された生活者が居たという事に 悲しさが込み上げます。 と同時に、怒りも込み上げてきます。 こんな悲しい思いは私達だけで十分だ。。。 今現在、この先、再開発計画に立ち向かう人たちへ 少しばかりですが、応援させて頂きます。 直接連絡を取る事も可能、相談用メールアドレス はsaikaihatsuhakomarimasu@gmail.com コメント欄でも記入結構です。 事前承認せいなので、コメント、TBについては、 こちらで操作するまで公表されません 公表を遠慮したい方は一言その旨記入ください。

オリジナル講演資料を作成しました。 よろしく

2011年06月11日 12時00分45秒 | 再開発
わたしが経験した再開発反対住民運動の経過と、再開発の実態はどんなものか??
わたし達が受けた結果から、教訓があるのではないか。
どこかの地でわたし達が受けた苦い経験から、何か伝わらないか。。。

各地に存在する、再開発問題を抱え、
再開発はどんなものなのか不安を抱えている地域の方々に向け


講演をするための資料作りをしていましたが、このたび完成をしました。


講演と言ってもそんな高尚なものではなく、
私が現地に赴き、自身の経験を元に、
そこの地の住民で何が出来るかと言うキッカケを作っていただければ
それで良いと言う企画です。


ご希望の地域があれば、資料を持ちまして出向くつもりでございます。


ただ、費用については詳細は決めておりません
ボランティア精神で考えてはいます。


交通費は考慮していただきたいと思っております。
(当方東京在住です。)


詳細の依頼については、3つの方法からお願いします
連絡方法、
1、ブログにコメントいただく

2、下記ブログ、メールアドレスに直接連絡いただく(gooメール)
    saikaihatsuwakomarimasu@mail.goo.ne.jp

3、下記NPO法人、事務局員に連絡を取っていただき
    事務局員より私宛に連絡を取れるようにしていただく
  「特定非営利活動法人区画整理・再開発対策全国連絡会議」



早速、6月19日にある地域で第1回講演を行います。
頑張って講演してまいります。