お友達のMさんに一部耕作して頂いてたため農具や肥料等を置くためMさんが作った作業小屋ですが、Mさんが体調不良を理由に耕作やめたため小屋も不要となったので解体することにしました。

ほぼ片付けが終わった状態。ここまで片付けるのにゴミ袋20袋以上だしました。

壁面を外す。

屋根を下す。

壁面ビニールトタンの釘抜き。約10cm間隔に打ってある・・・全部で約500本。

フレームを残し解体。

フレームの解体・・土台としてのパイプがブロックにしっかり固定されていて、さらにアンカー8本で固定してあった。

ビックリ!!・・支柱がコンクリートで固めてある。
「台風などで飛ばないようにガッチリ作った」と言っていたがここまでとは思わなかった。

支柱4本、重たい・・・コンクリートの固まりは、どうやれば取れるのだろう。

ブロック、トタン、パイプなど全て片付けて整地しようやくサラ地に。
解体は簡単に考えてましたが、頑丈に作ってあったので2日半かかった。
作るのは相当時間と労力がかかった事がうかがえる、大変だったと思う。
苦労して作った小屋を解体してしまってゴメンナサイ。

ほぼ片付けが終わった状態。ここまで片付けるのにゴミ袋20袋以上だしました。

壁面を外す。

屋根を下す。

壁面ビニールトタンの釘抜き。約10cm間隔に打ってある・・・全部で約500本。

フレームを残し解体。

フレームの解体・・土台としてのパイプがブロックにしっかり固定されていて、さらにアンカー8本で固定してあった。

ビックリ!!・・支柱がコンクリートで固めてある。
「台風などで飛ばないようにガッチリ作った」と言っていたがここまでとは思わなかった。

支柱4本、重たい・・・コンクリートの固まりは、どうやれば取れるのだろう。

ブロック、トタン、パイプなど全て片付けて整地しようやくサラ地に。
解体は簡単に考えてましたが、頑丈に作ってあったので2日半かかった。
作るのは相当時間と労力がかかった事がうかがえる、大変だったと思う。
苦労して作った小屋を解体してしまってゴメンナサイ。