Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

グラーツへ日帰り旅行

2016-12-06 21:34:17 | 旅行&お出かけ
▼2日目 グラーツ日帰り旅行
この日は列車でグラーツまで日帰りです。列車はあらかじめ日本からNETでとっておきました。
往復€28です。欧州の鉄道は本当に安くとることが出来ます。



朝ごはんを7時にとって、中央駅まで移動し、7:58発のECに乗って2時間半ほどでグラーツへ。
途中センメリング鉄道という山道の峠を越えました。鉄道の世界遺産だそうです。
初めてアルプスを越えた鉄道だそうです。

グラーツについて、中心地まで市電で移動。ここの中心広場もクリスマスの出店でいっぱいです。



大通り沿いを歩くと観光案内所がありましたので、中に入って地図をGET。名所が一目でわかります。
グラーツの観光名所は旧市街と丘の時計台ですが、半径1km範囲内に全部入っているので、
歩くのにちょうどいいです。ぶらぶら歩きながらまずは時計台を目指します。

表側は急な階段なのですが、今回は裏側から坂道を上りました。
上っていく坂の途中の小屋にこんなところがありました・・・ シュールすぎる。



これも結構大変なんですけど、まだましです。正面から上るとこうです。



正午の教会の鐘が鳴っているころ時計台に到着。


※アートフィルターで写しているので実際の色と異なります^^;

さてグラーツの町が一望です。しばらく一休み&時計台や街を眺めてました。時計台の近くに
エレベーターがあって€1で登ってこれます。疲れるので、払って使ってもいいですね。



さらに山の上があるので、最後までもぼってみました。一番上も公園になっていてそれぞれ街の
北側や西側などが眺望できました。主要都市まで**kmという案内図もありましたね。

先ほどの断崖絶壁の階段を下りて、再び旧市街へ。また出店で昼食です。本格的なレストランに
入る気は全くありません。寒いので、いったんデパートに避難^^;地下にスーパーマーケットが
あったので、スーパーマーケット観光。日本とは全然違う品揃えですので、見ているだけでも
結構面白いです。インスブルック行ったときは、フードコートが駅にありましたが、
そういうほうが飯は食いやすいですね。

ここでも広場でソーセージをいただきました。


スーパーの中で後行ってない名所を確認し、再スタート。目立つ教会に入ってみたり、
変わった建物を眺めてみたり、橋の欄干にたくさんの南京錠がかかっているのを見たり、
ゆっくりと街を歩きました。狭い路地とかも魅力的です。いろんな名所があります。

◇グラーツ最古のパン屋 ホーフベッカライ エーデッガー ※1569年から営業^^ 


◇ムーアインゼル 川にかかわる芸術的な橋


◇旧市街の通り&広場


入らなかったですが、武器をがある建物の前で氷のアートが製作中でした。
外で解けないということは寒いですね。まだ製作中のようです。



夕暮れ時、さらに町はきれいになってきました。ライトアップやクリスマス飾りの輝きとか。
真っ赤な夕焼けもきれいでしたね。今回この旅行のための買ったE-PL3が役立ちます。いい感じに写ります。

◇中心広場


◇中心広場からの通り






17:25出発のウィーン行きの列車に乗るため、中央駅まで歩いていきました。帰りはRJ(レールジェット)
まあ、ECと時間はかわらず2時間半かかりました。駅で買っておいたパンを食べて夕食です。

ウィーン中央駅で出て、カールスプラッツ駅まで移動し、周辺の散策。
カール教会の前の広場でもクリスマスの出店で大賑わいです。さむいんですけどね^^;



カールプラッツ駅もなかなかおしゃれです。



戻って寝ました。毎日歩きまくるので、疲れてすぐ寝てしまいます。
酒なんて飲んだら倒れるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿