goo blog サービス終了のお知らせ 

さちのひとり言

狭い庭でガーデニングを楽しんでます!

グループ会

2012-06-11 15:59:40 | さち日記

高校時代の同級生とのグループ会
年に1度 ・・・ 6月の第2土曜日

高校卒業から40年以上になります

卒業してから、しばらくの間は
4年に1度ぐらいの集まりだったかな 

皆が、定年になり自由な時間が増えたこともあって
ここ数年は、毎年逢っています 

友達からのメールには、「年に1度の七夕もどき・・・」
東京の友達は、出掛けるときに息子さんから「生存確認・・・」 

いつもは、狭~い我が家に    集合するんですが 
今年は、一宮の友達の家にお邪魔することになりました

藤浪駅の近くに住んでいる息子の家に
車を預けて電車で出掛けることにしました

少し時間があったので、息子宅で 
「いつもは我が家で集合だけど、今年は友達の家で・・・」と
話していたときです

小学校2年生の ” しょうた ” が、驚いた様子で
「えっ!あの小さな家で・・・」 
「そう~、あの小さな家でネ」 納得するしかない~ 

「大きくなったら、大きな家を建ててくれる?」と聞いたら
「その時は、ばあちゃん、いないかも・・・」 これも納得です 

今回は、一宮の友達が目の手術をして
医者から、車の運転を控えるように言われたので
急遽、集合場所の変更   一宮の友人宅 
お庭も素敵な、立派なお宅でした 
来年は、また狭い我が家に集まれるでしょうか   
みんなが近況報告(生存確認)ができることを願います   


継続は力・・・

2012-06-06 07:16:17 | さち日記

私の中の劣等感・・・他にもあった

背の高いという体型のほかに
小さいときから字が下手だということ 

年賀状の時期になると、落ち込み
通信教育に申し込んだこともあったんです
結構高かった記憶があります 
立派な教材が届き  でも一度も書けずに
押入れの中で眠っています

通信教育は、私にはむいていないと思い
ペン習字教室に通い始めました
もうすぐ10年になります
でもね 、いまだに自分で満足できるような字は書けな~いんですよ 

今日はペン習字教室の日 

先生から、秋に ”作品展” を開催する話を聞きました
私が通い始めてから3回目の作品展になります
年賀状の時期に合わせて開催されるとか  
過去の2回の作品展も秋だったのかな 

先生から毎年、「年賀状は1枚でも2枚でも良いから手書きで・・・」   と 
でも、ついついパソコンに頼っています

まだ、作品展の課題は決まっていないそうですが
私の課題は ”年賀状” にしていただくように先生にお願いしようかな 
課題を練習して、今年は5枚を目標に手書きの年賀状を書こうかな 
継続は力なりと  ・・・ 信じたいがいつまでたっても   

教室をやめると書かなくなりそうなので
”60の手習い” もう少し頑張ってみます 


GW・祥月命日

2012-05-07 18:31:22 | さち日記

GW中には、草取りをして  花の手入れを  
と思っていたけれど、あっという間にすぎてしまった GW

庭の隅にスズランが咲いていました



玄関には、本当に小さな ”縮緬細工のこいのぼり”を飾りました



小さすぎたのか~誰も気が付いてくれません 
          


カタツムリも縮緬細工です

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月5日はこどもの日、そして主人の祥月命日です
祥月命日には、ご住職に ”かんぎょうさん” を お願いしています

父から 「祥月命日には ”かんぎょうさん” を挙げてもらうんだぞ」
と聞いていたので、毎年 ”かんぎょうさん”を お願いしていたんです

父から ”かんぎょうさん” の 意味も聞いていたと思うんですが
28年も経つのに、 ”かんぎょうさん”って・・・ な~に   

恥ずかしいけど、ご住職に聞いてみました

我が家の宗派は、東本願寺・真宗大谷派です

”かんぎょうさん”とは
観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)  略して ” 観経(かんぎょう) ”
仏教経典の1つだそうです

月命日に唱えるお経は、” 阿弥陀経 ”
知らないままにしておくより、恥ずかしいけど聞いてすっきり 

お経が終わったら、 みんなで、お墓参り 
あなた … 空から見えてますよね ~ 
孫たちも、大きくなったでしょう~  
これからも見守ってくださいね  


デジカメの抵抗

2012-04-29 20:16:01 | さち日記

先月、萩・津和野に行ったときのことです

急に雨が降り出したで
カバンから傘を出そうと思ってうっかり
カメラを落としてしまったんです 

少し傷がついたけれど、確認したら撮影できる …良かった~   
ひと安心していたら、液晶部分が突然真っ暗に  
それからず~と液晶部分は、真っ暗の状態だったんです

不思議なことに撮影はできて、写した写真は見れるんです 
ただ撮影するときに、プレビュー画面で確認ができない   
とっても不便だったんです 

修理に出そうか  買い換えようか 
1か月ほど迷っていたんです

そんなある日曜日、そうまが 「ばあちゃんこれ~!」 と…渡してくれました
長男夫妻が、デジカメをプレゼントしてくれたんです  

故障しているデジカメは、もう処分しようかな  
でも、不便だけど撮影はできる ~ 捨てるにはもったいないなぁ~ 

そのデジカメを捨てることもできずに持っていたんです

数日前のことです
そうまが、古いデジカメを持ち出して、ばあちゃんの顔を写し始めたんです 

そうまと二人で、ふざけながら写真を写していたら
なんと、急に画面が明るくなって、治ったんです 

”そうま”のいたずらのお蔭で、使い慣れたデジカメは復活 
いつ故障するかわからないけれど、今のところ大丈夫です

プレゼントのデジカメは、しばらくの間大切にしまっておきます 

捨てられそうになった ” デジカメの抵抗 ” でしょうかネ
まだ使えるよ・・・って 
治ったのが今でも不思議で~す  


最強の寒波

2012-02-04 17:30:51 | さち日記

寒いですね~ 
今朝の最低気温は、ー5.2度とか…

昨日、電気で温めて使う ”湯たんぽ” を手に入れました
これ ”湯たんぽ” なんですよ
               

20分ほど充電すると、5~6時間暖かいんです 

寝る前に充電すると、眠っている間
ホンワカと暖かくて気持ちいいんですよ~

2年ほど前に、お湯を入れる昔からの”湯たんぽ”を購入
暖かくて気持ちいいんですが、お湯を沸かして
入れ替えるのが結構面倒だったんです 
今は、押入れの隅で、眠っています 

昔からのお湯を入れる ”湯たんぽ” のほうが暖かいですが
充電式の便利さと、ホンワリとした暖かさに満足しています 

ピンクの豚ちゃんと、パンダとカエルがあるようです
私は、愛嬌のあるカエルちゃんにしました 
これで、今年の強烈寒波の対策は・・・  


新年早々に

2012-01-06 20:15:03 | さち日記

昨日から喉の痛みと、くしゃみ ・・・ 

3が日が過ぎてホッとしたとたんに 風邪・・・  

3日は息子達も来ないので
コタツに入って、のんびりとテレビを見ていたんです
最近、座ると、うたた寝している時間が多くなったんです 

うたた寝すると、風邪を引く
そうは思っていても ” うたた寝 ” ・・・これが気持ち良い 

駄目だとわかっていて  つ・い・つ・い・

自分の不摂生で
新年早々に風邪を引いてしまいました~ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末の30日の早朝のことです
救急車と消防車車が家の前を通り過ぎたんです  

パジャマの上にジャンバーを着て、見ていたんですが
救急車に乗せる様子もなく、救急車は帰って行きました

お隣のご主人でした
すでに亡くなられていたようでした 

家で亡くなると、警察がきて大変な様子でした
「通帳を出して下さい」とも、言われたとか・・・
事件性を疑うんでしょうかね

検視の結果、心筋梗塞だったようで一件落着 

その日の夜、お通夜
大晦日の31日に、告別式があってバタバタの年越しでした

今年、完成したばかりの愛西市の総合斎苑で告別式
そこには、火葬場・セレモニーホールが併設されています

元勤めていた会社の近くで、家からは車で10分ほどの距離です
初めて行きましたが、立派な建物でした



(写真は愛西市総合斎苑のページからお借りしました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな年末からのバタバタがあって
私の身にも、いつ・何が起きるかわからな~い 

残された家族が困らないように
大事なものがしまってある場所は
二人のお嫁さん達に伝えておきました 

そして、これからエンディングノートも ・・・   


明けまして…!

2012-01-03 18:07:24 | さち日記

明けましてオメデトウございます  
お正月も3が日が過ぎようとしてます 

「もういくつ寝るとお正月・・・お正月には・・・」 と 
お正月を待ちに待っていた幼いころが、なつかしいです 

新しい洋服や靴は、お正月にしか買ってもらえない時代でした
枕元に、新しい服、下着、靴を並べて寝た思い出は、遠い昔です

元旦は、新しい服を着て登校して
帰りに紅白のおまんじゅうをもらって帰りました

そして正月のごちそうは ” ひきずり ”

私が育ったころの ” すき焼き ”といえば
お正月しか食べれない ”ご馳走”  (我が家だけかな~?)
名古屋だけの表現でしょうか? ” ひきずり ” なんです
肉は牛ではなく鶏肉で作るんです 

でも、その ” ひきずり ” を食べれるのもお正月の楽しみでした
はるか昔のお正月の思い出です 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん・・・良い年を迎えられましたでしょうか  

昨年は大変な年でした
年賀状も自粛ムードだったそうですね
 
昨年暮れにラジオの放送で
 ”謹賀新年” などより ”絆”にする人が多いとか ・・・  

私の今年の年賀状は、例年よりは ”あっさり系” で作成
素晴らしい年になりますように、心からお祈りします 
今年もよろしくお願いいたします 


年も押し迫り…☆

2011-12-29 19:32:29 | さち日記

寒い日が続きますね~ 
大掃除は終わりましたか 

昨日から教室もお休みです  
大掃除まではできなくて…いまだに小掃除中です 
振り返ると、今年は本当にケガの多い1年でした~

3月には、自分の不注意で、背中がぎっくり腰状態に  
胸のあたりにコルセットと猫背矯正ベルトで固定して、そ~っと歩く 

痛みが収まりかけた4月に、訳のわからない顔面のケガ 
最初は、何かにつまずいて転んだと思ったケガ 

でも、ケガの状態に、納得できない 
このケガはどうしたらできるのかな~   「科捜研の女」
この場所にきたことまでは覚えている    ピアゴの駐車場で、一人で現場検証 
ここで何が起きたのかな   まったく覚えていない 

入口に近い場所だったので
もしかしたら防犯カメラに何か映っているのではとか・・・
いろんなことを考えましたよ 
来年は、ケガのない年にしたいです  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なかなか更新できない、つたないブログを見てくださった方
コメントをくださった方、有難うございました 
みなさん、良いお年をお迎えくださいね  

来年は、更新  …もっと 頑張りま~す 
”さちのひとり言”を、来年もよろしくお願いします 


久しぶりの模様換え!

2011-11-07 21:16:48 | さち日記

先週の水曜日は、友達4人で 
「なばなの里」に行ってランチする予定でした  
今年は、本当に予定の延期や中止が多い年です 
10月に、津和野の旅行が、友達の都合で、キャンセル 
4月は、訳のわからない私の顔の怪我で、友達との旅行が中止!
6月に予定していたグループの集まりも、今月に延期となってます!

今回の ”なばなの里”も、友達のご主人が体調を崩されたらしくて
欠席の連絡が入り、延期することに・・・ 

急遽、午後の時間帯にひまが出来ました
台所の模様替えをしようと思いつき、まず冷蔵庫を移動・・・ 
レンジ台など大きなものを移動 
力が無くっても、不思議と一人で動かせるんです 
でも、台所のフローリングは傷だらけ ~

それに、片付くどころか、反対に散らかってしまって
手が付かない状態に・・・
その日は、夜の11時過ぎまでかかっても片付かない

少し片付けるつもりで始めたのが、大きな間違い
私の ”片付け病”に 火をつけてしまった 

いろいろな場所が気になり
整理に便利なカゴなどを、買いあさっては
余分なところまで整理し始めている 
まだ続きそうで~す
私の ”片付け病気”  

 


孫と息子で・・・

2011-10-31 21:01:52 | さち日記

日曜日の夕食に、小6の孫が、「野菜炒めを作りたい」と・・・ 
野菜は私が切って、炒めるだけの状態に準備 

孫が冷蔵庫から材料を取り出したら 
息子が、「炒める順番はわかっているか~?」 
  「フライパンを温めて、最初に肉を炒める  」 
  「その次は・・・?」 
  「もやし・・・?」 
  「もやしで良いのかな?」 

二人で会話しながら、息子は魚の塩焼きの準備を始めている 
魚のエラに、しっかり塩を摺りこんで、グリルに・・・

私は、焼き魚が苦手・・・美味しく焼けないんです 
お父さんに味見をしてもらい、孫の野菜炒めも完成です 

そんな二人の姿をみて、嬉しかった~ 
主人が元気だった頃と重ねている
息子の後ろ姿に、主人の面影を感じる 

夕飯は、ばあちゃんの煮物とおしたしに
息子の魚の塩焼きと、孫の野菜炒めが加わった 

孫は、自分の野菜炒めに大満足   
「うまい~うまい」と連発しながら、食べていました 

片付けだけは、ばあちゃん担当 ・・・ 
2人のお陰で、美味しい夕食になりました 


片付け術!

2011-10-05 13:10:52 | さち日記

先日片付けについての番組が…
まず、要るものと要らないものを、分類する

  ☆洋服などは、 ”ときめかないもの” は破棄!
  ☆カテゴリーごとに整理する
  ☆洋服などの収納は、丸めて納めるなど

今日の中日新聞の朝刊にも、片付け術が… 
 
  ☆不要なものを見極めて、それを断ち切る
  ☆ 「いずれ必要になるかもしれない」と先延ばしにしない

すっかり秋めいてきたので、たんすの入れ替えを始めた
ときめく洋服 ・・・  特にな~い  
でも、すぐには破棄はできない 
取りあえず 
色あせしたもの・毛玉が出来たもの・型崩れしたものなどを処分
”まだ着るかも” …という思いと闘いながら紙袋に入れる 

たんすの引き出しを開けた時に
ピシッ!と洋服が並んでいないとイヤだった ”私のこだわり”

以前から ”丸めて収納すると良い” と聞いていたが
抵抗があって出来なかったんです
 
こだわりを捨て、思い切って丸めて収納してみた 
確かに洋服を探しやすいし、下から引っ張り出さなくても良い 
でも、引き出しを開けた時には、抵抗が残っている ~  

片付けを始めたら、いろんな場所が気になってきた 
くつ・本・書類・ため込んだ空箱や紙袋などの整理を始めま~す 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不要なものは破棄して、カテゴリごとに整理・収納する
まだ使うかもしれないという観念は捨てる


お盆休みも終わって

2011-08-18 19:52:16 | さち日記

昨日でお盆休みも終わりました
今日からパソコン教室も始まりです

お盆の間、暑かったですね 
突然の激しい雷雨があったり ・・・  
不安定な気候でしたね

我が家のお盆は、息子たち家族が集まり、お墓参りで始まりました
ささやかな ”母の手料理” で食卓を囲み、おしゃべり・・・ 

子供部屋では、所狭しと、おもちゃが広がっている
遊ぶ孫たちを、私はカメラマンきどりでパチッパチ! 

その夜は、3人の孫たちはお泊りです
小さなお風呂に3人で入って、夜遅くまではしゃぐ孫たち  
やっと寝たかと思うと、寝相の悪さに目がさめて熟睡できない 
夜遅くまで起きていたのに、朝5時半ごろに起きる  

朝ご飯の準備にかかると、
小6孫 が 「ぼくが作りたい!」と・・・ 
結局、下の孫たちも、「やりた~い」と言い出し
3人合作の、ウインナーと玉子焼き
何をするにも、「ぼくも~!」 「ぼくが~」 と、競争なんです 

さあ~ お泊りコースの恒例となっている映画です!
映画に連れて行くのも、上の3人の孫 (小6・小1・年中)
でも、それぞれに見たい映画が違ってきたんです  
上映時間も違うし~ 
今回は、同じ映画を観るって事で、納得させて ” ポケモン ” 
私は、前夜の睡眠不足が影響してか、眠くってねむくって・・・ 
半分ぐらい寝てたんで~す  
しっかり観ていても、ストーリーがよくわからないのに
寝ていたので、さっぱりわからない~ 

映画が終わったら、昼食に回転寿司へ    
これも、お泊りコースの恒例となっているんです 

午後から、” りょうくん&さほちゃん ” が我が家へ  
姪のまごたちです 
みんなでプールやプラレールで遊んで楽しそう~ 
お陰で、賑やかで楽しい時間が過ごせました 

 


盆休み初日

2011-08-13 18:37:08 | さち日記

今日からお盆休みに入りました 
暑さは相変わらず続いてますよネ 
夏バテはされてませんか 

庭に出ると、すぐに寄ってくるのは・・・やぶ蚊
朝夕に水やりしても、我が家の花たちは元気ないです 
勢い良く育っているのは草 
やぶ蚊と草は本当にたくましいですね 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、歯医者さんに行ってきました 
仮の歯を入れてもらえると思っていたけれど
「出来あがってくるまで、しばらくそのままで…」 
勝手に思い込んでいただけ ~ 
しばらくは前歯なしの状態です  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暑さで、髪が少し伸びてくると特に気になる 
午後から美容院へ   さっぱりしてきました 

何もしないまま、盆休み1日目が終わりそうです
さあ~明日からは、やぶ蚊と草との闘い  


ゆいかちゃん

2011-07-16 19:14:32 | さち日記

ゆいかちゃん ようこそ我が家に   

姪の孫の ”ゆいかちゃん ”です
6か月になりました 

ハイハイをして、ご機嫌な ”ゆいかちゃん”
               

「ここまで来れたよ~  」  とっても 嬉しそう~ 
               

良い写真が撮れました~ 
笑顔が素敵でしょう~

かわいい笑顔で癒してくれました 

ありがとう ”ゆいかちゃん”
また遊びに来てね 


仲良しグループ

2011-06-12 19:53:49 | さち日記

さちの高校卒業式の写真 
若いでしょう~ 
もう45年以上も前の映像です  

写真をスキャンしようとしていたら、孫が見つけ
「 誰の写真 ?」
「 おばあちゃんだよ。ここにいるよ  」
「 わからな~い 」って 

”さち”が、どこにいるかは・・・ 
(・・・と言っても、みんなわかるかな?)



この写真のメンバーと
 あと4人のメンバーで、今でも集まります 
だけど、写真の中の ”マーちゃん”は消息不明  

マーちゃん元気にしてるかな・・・会いたいです 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は11日の土曜日が集まりの予定でした 

ところが、今回は欠席が多かったんです 
手術のため、その日が入院日のBちゃん
目の手術をして退院してきたばかりのOくん
お母さんが入院していて「今年は欠席」とMちゃん

それでも、来れる人だけでもと思い、楽しみにしていたら
2日前にもまたまた、体調不良で欠席の連絡が・・・ 
こんなことは初めてです  

結局、延期することにしました
東京から来てくれる ”めえめえさん”に
ドタキャンの連絡を  

”めえめえさん”、ホテルのキャンセル等
迷惑かけたようです 
ごめんなさいね 

だんだん会える機会が少なくなると思うと、淋しいで~す
これからもグループ会を重ねていけると嬉~しい 
秋には、みんな元気で会いましょうネ  










☆訪問してくださった皆様へ☆

”さちのひとり言”へようこそ… \(^o^)/ ご訪問いただきありがとうございます ご意見・ご感想・またお叱りの言葉なども直接コメントに入れてくださいね!