goo blog サービス終了のお知らせ 

さちのひとり言

狭い庭でガーデニングを楽しんでます!

簡単リンゴケーキ

2014-05-31 18:45:06 | グルメ&レシピ

アイさんからリンゴケーキのレシピを頂いてたので
レシピをもとに、リンゴケーキを作ってみました  

材 料

 A リンゴ:1個 砂糖:25g

 B (カラメルの材料) バター:20g 砂糖:25g

 C (生地の材料) ホットケーキの素:200g ヨーグルト:220g
             卵:1個  砂糖:25g

作り方

 1. リンゴは皮をむき、4等分して1個を3等分にする
   (12等分する)

 2. リンゴを皿に並べ、砂糖25gを振りかけ
   ラップをしてレンジで4分加熱する

 

 3. 汁は冷まして生地に混ぜる

 4. バター20g と 砂糖25g を
    フライパンでカラメル状にして火を止める

 5. カラメルの上にリンゴを並べる

 6. ホットケーキの素、ヨーグルト、卵、砂糖をよく混ぜあわせる



 7. フライパンに並べたリンゴの上に生地をのせ
   ふたをして弱火で20分焼く

 

注意事項として、焦げやすいので
フライパンをずらしながら焼くと書いてあったのに
少し焦げてしまいました~ 

でも・・・とっても美味しかったで~す


甘夏ピールに挑戦

2014-02-14 18:27:57 | グルメ&レシピ

今朝は一面の雪景色 
この冬、2回目の積雪です
立春は過ぎたのに
春は名のみ・・・寒いですね 

たくさん甘夏を頂きました
パソコン教室の生徒さんで、とっても料理が上手な方が 
みえるんです
お漬物を頂いたことがありますが  の味でした
美味しかったです~ 

ゆずをたくさん頂いたとき、「ゆずジャム」の作り方を
教えていただいたこともあるんです

その方に 「甘夏の砂糖漬け」のレシピを教えて頂き
さっそく作ってみました

材料は甘夏・砂糖・グラニュー糖だけです 

まず甘夏の皮をむき、細切りにします



鍋に入れ、皮を15分~20分ゆでます



茹でた皮を冷水にとり、何度も水を替え
半日ほどしたら水を切り、固くしぼります

しぼった皮の量をはかり、同じ量の砂糖で、もっち!とするまで煮詰めます
煮詰めた皮を、グラニュー糖を広げた中でまぶします
半日~2日位広げておき、乾燥したら完成です





※グラニュー糖にまぶすのは、少量ずつ
熱いうちに行うと良いそうです

実のほうは、実の量の半分の量の砂糖で煮詰めて
マーマレードにします


いつも・・・料理は目分量で作っていたんですが
今回は、きっちりと分量をレシピ通りに量って作りました

出来上がりの味は上々・・・美味しかったです
私は、アルミの鍋と雪平鍋で作りましたが ~  
かんきつ類は、ホーロー鍋で作らないと
きれいな色に仕上がらないそうです
それと、乾燥させる時間が長かったような~ 
グラニュー糖のまぶし方も違うかも~ 

この生徒さんは、「レシピを作りたいので
パソコン教室に通うことにしたんです
これからもいろんなレシピを作ります」と・・・
今はお菓子のレシピを   
漬物や料理に関するレシピもパソコンで作られるようです

イチゴ大福・ゆずジャム・・・私も、作られたレシピを頂いて 
みんなに喜んでもらえる料理に挑戦しようかな    


喫茶「マエストロ」

2013-08-23 11:51:46 | グルメ&レシピ

友達3人組で、ランチをした後でのコーヒータイム

喫茶ラウンジ「マエストロ」にお邪魔しました

食べログで検索し  
(検索した”食べログ”にリンクしておきました!
   よかったらクリックしてみてください)

蟹江町内にある結婚式場内にオープンした喫茶店です

私たちは、コーヒーとデザートを頂きました

注文を受けてから1杯ずつ入れられて
美味しい
しいコーヒーでした
お値段は、300円    超お値打ち価格 

一緒にプラス100円でデザートを頂きましたが
甘さ控えめで美味しかったです

デザートのフルーツゼリーのセットです

    

今度は、モーニングにお邪魔したいです

モーニングは、フレンチトーストのセットだそうです
ランチも500円でお値打ち価格でいただけるようです 

蟹江町源氏の住宅地の中にある結婚式場で
3か月ほど前に、” 喫茶ラウンジ ”としてオープンされたそうです

オーナーも気さくな方で、しばらくお話ししました
優雅な雰囲気の中、楽しいひと時を過ごせました  


つるむらさき

2013-08-11 07:12:49 | グルメ&レシピ

つるむらさきは、2~3年前から友達のご主人が
畑で作られるようになって頂いています 

ほうれん草のように、ゆでたり炒めたりして食べる野菜で
特有の香りがあり、加熱するとヌメリが出るのが特徴です 

つるむらさきのヌメリは里芋やオクラにも含まれていて
胃腸の粘膜を保護したり、細胞を活性化する作用があるといわれています

お浸し、和え物、炒め物、揚げ物などにします

特有の香りは、ごま油で炒めて風味をつけたり、天ぷらにすると気になりません
生姜だまりで頂きましたが美味しかったです
お浸しにする場合は、ゆですぎないように・・・

大量に頂いたので、さっと湯がいて小分けして冷凍保存

便秘解消に良いって聞いたのでしっかり頂いていま~す 


嬉しい悲鳴~!夏野菜

2013-08-08 20:35:33 | グルメ&レシピ

夏野菜がいろんな方から  嬉しい悲鳴です 
キュウリ、ナスが多いです

”つるむらさき”ってご存知ですか
つるムラサキも沢山頂きました
”つるむらさき”については、次回紹介しますね 

一人なので,食べきれないんです
新鮮なうちに、友達におすそ分けしても、又頂く・・・ 
おすそ分けしても、沢山あるので、恒例のキューちゃんをつくることに
※レシピは昨年も、さちのブログで紹介していま~すが・・・ 

① まず、大きな鍋にお湯を沸騰させる
② その中に、きゅうり10本(10~12本)入れる
③ 2分茹でたら、そのままふたをしないで1晩置く
④ よく朝、水を替えて、また沸騰させる 
⑤ その中にきゅうりを入れて2分
⑥ 夕方まで、そのまま、”きゅうり” を入れておく
     ※そのときも、ふたはしない

夕方、次の作業にかかります
⑦ きゅうりを薄く輪切りにして、しっかり水分をしぼる

⑧ しょうゆ・みりん・酢・しょうがを入れて沸騰させる
  ※しょうゆ(400cc)みりん(200cc)酢(50~60cc)
⑨ 沸騰した中に、薄くきったきゅうりを入れて2分
⑨ そのまま1晩置く
    ※そのときも、ふたはしない  

薄く輪切りにしてから、しっかりと水分をしぼるのがポイントです

「脱水機で絞る」と友達から聞きましたが
やはり、ちょっとためらいが・・・ 
昨年は、絞るときに、力を入れすぎて腱鞘炎に・・・ 
治るのにずいぶんかかりました 

新兵器の一夜着けの機械の登場です



しっかり水分を絞って
今年は、しょうゆの量を少なめ(300cc位)にしてみました 
結構良い味に仕上がりましたよ~ 
友達やお世話になってる方におすそ分けしました


ラッキーなバイキング

2013-03-14 09:42:25 | グルメ&レシピ

桑名の ”ピュア菜” というお店でランチ 
 自然食を主としたバイキングビュッフェです
 
           

もともとここにあった民家を改装したお店だそうで
見事な石垣で迎えてくれました

           

民家というよりも、お屋敷って感じの建物です
    
         

予約を入れて行きましたが、開店直後でも満席状態でした

店内のインテリアに、着物の帯などが使われていて素敵な雰囲気でした
     
            

バイキング形式で品数も多く、とっても美味しかったです 

いろんな料理・デザートなどがあって
料理の写真を撮るのも忘れ食べるのに夢中

料金は、平日の通常料金は女性1,350円 シニアは200円引き
さらにシニアキャンペーン中でなんと1,000円でした  

知らずに行ったのですが、超々ラッキー!!
もう少し近いところにあるともっと嬉しいですがネ・・・ 

松田自然菜園/ピュア菜

 桑名店の他に、四日市店・津店があるそうです

寺子屋日記のブログにもUPされていますので
 良かったら遊びに行って下さい  

※ピュア菜さんと寺子屋日記に、リンクしておきましたので
良かったらクリックして下さい


知らなかった~!菊芋

2013-03-07 10:19:44 | グルメ&レシピ

友達から菊芋を頂きました

これが菊芋です・・・ 一見生姜に見えます

        

実は、同じものを以前にも彼女から沢山頂いていたんですが
完全に、生姜だと勘違いしてたんです

友達にも「たくさん生姜を頂いたから・・・」と言って
おすそ分けしたんです

ところが、私は冷蔵庫に入れて保存してたのに
保存の仕方が悪かったのか腐らせてしまったのです

彼女には申し訳ないけれど、前回頂いたのは
私は食べていないんです

味噌漬けにすると良いと聞いたのでレシピを調べてみました

材料

菊芋:500gくらい  赤だし味噌:300g  

砂糖:味噌の2割  みりん:味噌の1割

日本酒:味噌をゆるめる量(大さじ3位)

下漬け用の水:菊芋がかぶるくらい  塩:水の5% 

1 タワシや爪楊枝などを使って土を洗い流し、4日くらい塩水で下漬けする

    
    ※下漬けするとアクが抜けるそうです

2 味噌と調味料を合わせ、菊芋の水分を拭き取って
    5~7mmの厚みにスライスする

     

3 味噌によく混ぜ込みフタのできる保存容器に入れ
    冷蔵庫で保管する


       
4 2~3日すると芋の水気で味噌の表面が水っぽくなるので混ぜる

 ※レシピ通りの調味料を合わせて、味見をしたら味噌辛く感じたので
        甘好きな私は、砂糖を多めにしました

 ※ 浅漬けでよければ、1週間ぐらいから食べれるそうです

 ※ 味噌は洗い流さず軽く落とすだけで一緒に食べた方が美味しい

前回おすそ分けした友達に、生姜と間違えたことを伝えたら
「香りがしないなぁと思いながら使ったよ~」と・・・ 
知らずに勝手に思い込む・・・恥ずかしいですね 
今菊芋は、味噌につけられた状態で冷蔵庫の中です 
味噌漬けは上手にできあがるでしょうかネ~


白いゴーヤ

2012-09-16 06:46:20 | グルメ&レシピ

白いゴーヤを頂きました
白いゴーヤは初めて見ましたが
真っ白できれいでした 


 ゴーヤ独特の臭いは少なく苦味もなさそう 

普通のゴーヤと同じように調理すればいいのかな 
サラダでもジュースにしても、おいしそう~  

しばらく置いておきましたが
やはり普通のゴーヤと一緒に佃煮を作ることにしました

薄く切ったゴーヤを塩もみして
熱湯の中に10分間入れておく
ザルにあげて水気を切りよく絞る

ここで水気をしぼる、新兵器の登場
それはプラスチックの漬物器です

キュウリのキュウちゃんを作る時に
水気絞るのに、とても苦労してたんです
その時に痛めた左手首の腱鞘炎…まだ少し痛いです 

友達は、「脱水機で絞ればいい」と言うけれど
脱水機を使うには、やはり抵抗が・・・
「プラスチックの漬物器で絞るといいよ~」との情報が  
その後のキュウちゃん造りに活躍してくれましたよ~ 

その漬物器でゴーヤの水気をしっかり絞る
          


絞ったゴーヤを、調味料の中に入れて煮詰める
煮詰まったら火を止めて、かつおとゴマを入れる 

今回は、生徒さんから聞いたレシピで作ってみました
調味料は、しょう油:200CC 酢:200cc 砂糖:100cc

ゴーヤは2本だったので調味料の分量は少なくして
煮詰めると辛くなるので、しょう油の割合を控えめにしました



佃煮にしてしまったので色は、同じになってしまったけれど
白いゴーヤの方が肉厚で苦味も少なかったです

もうゴーヤの収穫も終わりかけた頃の
珍しい白いゴーヤとの出会いでした 


きゅうりのキューちゃん

2012-07-14 18:30:13 | グルメ&レシピ

きゅうりを沢山頂きました
今回は、今までのレシピと別のレシピの
2通りのキューちゃん漬けに挑戦
ガス台の上には2つの鍋が ・・・ 
            

大きい鍋は今までのレシピ  
           


① まず、大きな鍋にお湯を沸騰させる
② その中に、きゅうり10本(10~12本)入れる
③ 2分茹でたら、そのままふたをしないで1晩置く
④ よく朝、水を替えて、また沸騰させる 
⑤ その中にきゅうりを入れて2分
⑥ 夕方まで、そのまま、”きゅうり” を入れておく
     ※そのときも、ふたはしない

夕方、次の作業にかかります
⑦ きゅうりを薄く輪切りにして、しっかり水分をしぼる
⑧ しょうゆ・みりん・酢・しょうがを入れて沸騰させる
  ※しょうゆ(400cc)みりん(200cc)酢(50~60cc)
⑨ 沸騰した中に、薄くきったきゅうりを入れて2分
⑨ そのまま1晩置く
    ※そのときも、ふたはしない  
       
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小さいほうの鍋には、4本のきゅうりで作ってみました
レシピは姪から 
6~7㎜の輪切りにした胡瓜を塩もみして
30分おき、水を切って沸騰させた調味料に漬ける



2時間ほどしたら出して再度汁を加熱し、また漬け込む

※調味料は、きゅうり1㎏に対して、酢 50cc 塩 小さじ1
ショウガ 20~30g しょう油 300CC 砂糖 200g

キュウリが400グラム位だったので調味料は3/1程に・・・
こちらは、今夜の夕飯には食べれそうです   


超ラッキーなランチ!

2011-11-22 21:04:53 | グルメ&レシピ

先週の金曜日に、友達3人でとランチに 

パソコン教室の生徒さんが
釜飯の美味しいお店を教えてくれたんです 

加里部亭(かりぶてい)蟹江店

金曜日の午前中の授業が終わった頃に
友達に教室まで迎えに来てもらって、お店に   

金曜日は、釜飯定食がなんと500円引き  

金曜日の値引は、知らずに行ったのです
なんだか、すご~く 得した気分 

1,480円の釜飯定食が、980円で頂けました 

お刺身・天ぷら・茶碗蒸し・お味噌汁・大根と人参の煮あえ・漬物



これにデザートが付きました 
私達は、白玉ぜんざいを選びました

釜飯定食・・・とても、美味しかったで~す  
量も多くて、食べきれなかったです
ちゃっかりと、釜飯はパックを頂いてお持ち帰りです

実は、この友達とは水曜日にランチに行く予定だったんです
私のミスで、金曜日に変更に・・・  
でも、このミスで超ラッキーなランチになりましたよ~ 


夏のなごり ”ゴーヤ”

2011-09-17 12:02:13 | グルメ&レシピ

久しぶりの更新で~す
訪問していただいた方・・・ごめんなさい
元気でしたよ~

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても~、今年の夏は暑かったですね 
ゴーヤや朝顔で、グリーンカーテンをされた方が多かったようですネ 
ゴーヤの苗が売り切れて手に入らなかった時期も・・・
(ちなみに我が家も2本苗を植えました 
グリーンカーテン流行のお陰なの~  ゴーヤをよく頂きました 
新鮮なうちにと、ほかの友達などにも、おすそ分け・・・ 
それでも残ってしまった物は、茹でて冷凍保存 

冷凍したら、また太いゴーヤを3本も頂いた 

また今度も冷凍しようかな と思っていたら
タイミング良くパソコン教室の生徒さんが
ゴーヤのレシピを作ってきてくれましたので
レシピに沿ってさっそく作ってみました 

  ① ゴーヤを2~3ミリに切って水にさらす
    (レシピには書いてなかったけれど、私はその後茹でました)
  ② 調味料を沸騰させ、その中にゴーヤを入れて煮詰める
  ③ 煮汁がなくなったら、ジャコ・かつおぶし・ごまを入れ混ぜ合わせる 
  
手順としては、簡単です。

ゴーヤ1Kg (約5本) に対して
  薄口しょうゆ200cc  粉黒砂糖200g みりん100cc  
  米酢100cc  チリメンジャコ70g 花かつお10g ごま50g
黒砂糖が決め手かな~ 
ゴーヤの本数で調味料は調整して下さいネ
これ、とっても美味しかったんで~す 
近所の友達にも食べていただいたけれど好評・・・ 

今は時期的にゴーヤは手に入らないけれど
我が家には、冷凍したゴーヤがある 
今夜にでも、再挑戦してみようかな~


きゅうりのキューちゃん

2011-07-05 16:59:54 | グルメ&レシピ

友達や知り合いの方から頂いた ”きゅうり”
ほかの友達におすそ分けしても、10本以上も残りました
キューちゃんを作ることに・・・ 

  ① まず大きな鍋にお湯を沸騰させる
  ② その中に、きゅうり10本(10~12本)入れる
     ※私は12本分作ることに・・・
  ③ 2分茹でたら、そのままふたをしないで1晩置く



  ④ よく朝、水を替えて、また沸騰させる
  ⑤ その中にきゅうりを入れて2分
  ⑥ 夕方まで、そのまま、”きゅうり” を入れておく
     ※そのときも、ふたはしない

  夕方、次の作業にかかりました

  ⑦ きゅうりを薄く輪切りにして、しっかり水分をしぼる
  ⑧ しょうゆ・みりん・酢・しょうがを入れて沸騰させる
    ※しょうゆ(400cc)みりん(200cc)酢(50~60cc)
  ⑨ 沸騰した中に、薄くきったきゅうりを入れて2分
  ⑨ そのまま1晩置く
    ※そのときも、ふたはしない

”きゅうり” を、薄く輪切りにするまでは、なんとか順調に 
ところが・・・水気がしぼれない 

握力が無くなってきたことは自覚していたのですが
こんなに力がないとは 
手が痛くなって適当なところであきらめたんで~す 

出来上がりが不安のまま 
友達やお世話になっている人におすそ分け~  

 
上手く出来たかどうかは、  

あとで友達に聞いたら
「タオルに包んで、洗濯機で脱水するんだよ」って・・・
これってどうなんでしょうかね 
良い方法があったら教えて下さいネ  
 

 


お値打ちランチ!

2011-01-21 18:48:33 | グルメ&レシピ

    蟹江町にある ”菜も屋”さんってお店
      友達と、ランチしてきました~
     口コミで聞いていたので、行ってみたかったお店で~す 

    
        やっとかめだ菜も

  元気でええ菜も

  ゆっくりして丁菜

(箸袋に書いてありました~)

女性に人気のヘルシーメニュー「茶そばランチ」を注文!

茶そばがメイン・天ぷら・小鉢に湯豆腐・肉じゃが・揚げだし豆腐と
 時雨と昆布の
小さなおにぎりが、2個付いていました
そのおにぎりが、とっても美味しかった~


デザート付き(私達はアイスクリーム)
税込み 1,050円
お値打ちでしょう~!
お店の中は女性客でいっぱい 
と言うより ・・・ ほとんど女性

それから食後のコーヒータイム 
最近開店した喫茶店に 

メニューには、いろんなコーヒーの名前が書いてあるけど
味の違いはさっぱりわからない 

ブレンドを注文したら
何も入ってない空のコーヒーカップを置かれた
紅茶ではティーカップで出てくることがあるけれど
コーヒーでは初めてです 

 
でもね~2杯分程の量があったので飲みきれなかったんです
そんな昨日の午後のひとときでした 


 

 

 


お値打ちランチ!

2010-02-17 18:54:05 | グルメ&レシピ
お値打ち ”ランチ”の店を見つけました 
佐織公民館の近くに、10日程前に開店したお店です

お勧めは限定20食の ”空(そら)ランチ”(1,480円) … 
お店の名前が ”空(そら)”なんです

食べている人のを横目でチラッと見たら
駕籠に盛ってあってすごく豪華~ 

でも ”空ランチ” は、すでに完売 
今回はあきらめて、通常のランチメニューから 

私たちが選んだのは、海老フライランチ
 (サラダ・茶碗蒸し・うどん・ご飯・海老フライ・小鉢)
デザート付で880円  
  
  

唐揚げランチ・オムライスランチ・ハンバーグランチなどとランチメニューも豊富
ボリュームも満点で美味しかったです 

食後のデザートに、飲み物と手作りシフォンケーキがつくので
海老フライは手をつけずにお持ち帰り 
”さちの夕飯”のおかずで~す

今度は ”空ランチ” をゲットしに行きます 

お得ランチ!

2009-09-07 18:08:36 | グルメ&レシピ
村・和笑処 ”むら・なごみどころ”

 ”わしょくどころ”と読むんだろうなと勝手に思っていました
 
オーナーの同級生のお店で、ご主人は元力士さん

限定食で始められたランチが
 とってもお値打ちなんです 

ランチメニューは、おさ定食・おかみ定食の2種類

初めて、この”ランチ”と出会ったのは、昨年末です
 パソコン教室のインストラクター会議&忘年会 
  そして4月には、インスト仲間の送別会 

ご主人が、食材にこだわってみえるそうで
 刺身も新鮮で、とっても美味しいです

送別会以後、時々利用させていただいてます
 下の写真は、6月頃に行った時のランチメニューです

    
       
 
冷奴の小鉢・煮物の小鉢・漬物・味噌汁と
 刺身付きの日替わりのメニューで980円 ・・・ お値打ちでしょう 

ボリュームもいっぱ~いで、食べ切れないので
 小鉢の冷奴や煮物・刺身などを食べて、後はお持ち帰りにします 
  (今の時期は、お持ち帰りは難しいかもね~)

値段・味・ボリューム・・・ともに満足です 

場所も、隠れ家的な存在なので
 店の中も静かで、駐車場も広くゆっくり出来ます

食欲の秋を迎え・・・さちが行ってみたい~お店
  我が家の近くの、超お得なお寿司屋さん(大虹丸)さんに続いて
   お得ランチのお店が増えてま~す   

今月は、集まる機会が多いんで~す
 
主治医の言葉(食事制限)が、チ・ラ・チラ・・と・・・ヤバイ!! 
でも・・ 食欲の秋ですもの ~ 

☆訪問してくださった皆様へ☆

”さちのひとり言”へようこそ… \(^o^)/ ご訪問いただきありがとうございます ご意見・ご感想・またお叱りの言葉なども直接コメントに入れてくださいね!