goo blog サービス終了のお知らせ 

サンフランシスコ・グルメライフ

カリフォルニア料理の聖地、サンフランシスコ。
世界一美味しいお野菜が作り上げるカリフォルニア料理をご紹介します。

Chez Nous ポレンタ美味しかった

2005-11-08 11:45:00 | レストラン-サンフランシスコ

アメリカ人は肉の美味しさを良く分かっている。それは周知の事実。
サンフランシスコに住んでいると、穀物や野菜の食べ方の豊富さも実感する。


この日は、Halibutのグリル、ポレンタパンケーキ添えを頂く。
ポレンタはイタリアがオリジナルのコーンミールだが、ベジタリアンも多い土地柄、そして、豊富な穀物文化を持つ南米からの移民も多いことも併せ持って、すっかり地元の食べ物になっている。
Halibutoも美味しかったが、ポレンタがホンワリとやわらかく仕上がっていたのが印象に残った。


スープにはニンジンとジンジャーのスープを。
こちらもアメリカではよくみる組み合わせ。
味のバランス的には、非の打ち所はないが、日本人には馴染みにくい味かも。
体にはとってもよさそうです。


Chez Nous
1911 Fillmore St. (bet. Bush & Pine Sts.)
San Francisco
Tel:(415) 441-8044
評価:★★★★☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Turtle Tower 超美味なPHO

2005-11-07 17:17:43 | レストラン-サンフランシスコ

Bayareaさんのサイトでも紹介されていたPhoのお店Turtle Tower

ベトナム料理屋さんが並ぶLarkin Stの中でも活気溢れるお店。
以前に前を通りかかった際に、このお店は美味しいに違いないと確信。

今回はChicken Organ Phoを頂く。
牛肉系のPHOのメニューが豊富なだけに、Chickenの出汁は丁寧にとってくれているのか少し不安になる。こんな心配は杞憂でした。

ベトナム以外で食したPHOの中ではダントツNO1の味。
マッタりしたベトナム料理屋が多い中、このお店は活気があって気持ちよい。


Turtle Tower Restaurant
631 Larkin St San Francisco
(415) 409-3333
評価:★★★★☆

□□□
最近気付いたのですが、海鮮醤とSAMBAL Oelek(チリソース)をボトルを各テーブルにおいていあるタイ・ベトナム系のお店は要注意です。お客さんがアメリカ人中心で、味がかなりアメリカナイズされている気が。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiss 鱚 日本料理

2005-11-06 11:32:01 | レストラン-サンフランシスコ

たまには和食でもと、ジャパンタウン北側にあるkissへ。

店内は小奇麗で、日本にいるのかと錯覚するような空間。ジャズが流れていそうな雰囲気のお店です。日本だと赤坂や地方都市にありそうな小洒落たお店でしょうか。

前菜にミル貝と冥加の酢味噌和え、雲丹と豆腐の和え物、海老シンジョ。そのほか、握りを大量に頼む。(私たち大食いです)

日本酒も真澄、浦霞、八海山、窪田、酔鯨、十四代等々有名どころが揃っている。


ミル貝と冥加の酢味噌和えは柚子の香がかすかに効いて、久しぶりに上品な和食をいただけた。握りは「鮨」というより「寿司」と表現したほうがいいかもしれない。寿司飯がかなり低温で、田舎寿司的な味です。SFということを勘案すると悪くはないが、値段に見合うものではないかも。勝手な想像ですが、板さんは鮨屋ではなく、割烹か会席料理系で修業されたのでは。

日本酒を片手に、一品料理を中心に頂くのが、お奨めです。


お会計をして外にでると、もちろんここはSFであって、店内の雰囲気とのギャップが楽しかったです。

Kiss 鱚
(415) 474-2866
1700 Laguna St San Francisco
評価:★★(★)☆☆(2.5/5)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディなお菓子 Tartine Bakery

2005-10-19 13:13:02 | レストラン-サンフランシスコ

お菓子には極めて疎い私。レストランでもデザートの代わりにチーズで食後を楽しむことが多いです。

折角SFにいるのだからスイーツも楽しまなきゃと、今回はザガットで高得点のお店Tartine Bakeryへ。


お店は看板はとても小さいですが、外のテラスで食事やお茶を楽しんでいる人たちがいたのですぐに分かりました。店内はシンプルなガラス張りで、洗礼された雰囲気。こちらはスイーツもインテリアも朴訥としていて、ダンディーなベーカリです。

店内での食事はキッシュやオープンサンドが人気のようでしたが、折角なので私はラズベリーのタルトとエクレア、それにオリジナルブレンドのミント風味のアイスティーを。

タルトは、やや固めのサクサクした生地で甘味のバランスも良い。わずかに水滴にように蜂蜜がかかっているのが奥ゆかしい。

しかし、カスタードを単独で味見してビックリ。塩っぽいのです。お菓子に塩を入れるのはアメリカ人にとっては常識ですが、塩味のカスタードとは。これが甘味の効いた生地と一緒に食べるといい塩梅に。面白いバランスのとり方です。


エクレアもタルトと同じカスタードを使用。シューもやや甘めで、カスタードの塩とのバランスはばっちりです。ちなみにこちらのカスタードは卵白も入った、トロトロ・クリーミ系でした。

お土産にハム・チーズクロワッサンを購入。美味しかったそうです。私はお賞番にはありつけず。

平日にもかかわらず、どこから沸いてくるのかリッチそうな方々が足早にスイーツを購入しては颯爽とお店を後にしていました。

<おまけ>この日はインディアンサマーの真っ只中。快晴のSF。


Tartine Bakery
(415) 487-2600
600 Guerrero St
San Francisco
評価:★★★☆☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理 Mangosteen

2005-10-18 12:48:06 | レストラン-サンフランシスコ

週末にちょっと下見を兼ねて、テンダーロインのベトナム料理Pagolacに行ったらお休み。(後にほぼ無期休業であることが判明)

折角ここまできたので、同じ並びのお洒落系ベトナム料理屋Mangosteenへ。私のお気に入りグルメブログbayareaさんのサイトで、最近オープンしたことをチェックしていました。

入店しようと思うと、夕方5時までは入店できませんとのこと。どうやら、開店そうそう人気が出て、オーバーキャパになっている様子。5時まで近くのベトナム料理食材店で時間を潰す。

店内はハードはお洒落なカフェ系ですが、ソフト面ではサービス・料理ともしっかりベトナムの雰囲気でした。

今回頂いたのは、生春巻きとフォーガー。生春巻きはハーブたっぷりで、ピーナツソースのタレで頂きます。かなりいけています。フォーもスープに少し鶏の癖がでているものの、美味しい部類に入るのでは。できれば、麺をもっと解して頂ければ、嬉しいところ。


今回はちょっとグランド・オープン直後ということもあって、サービスの方が大変そう。あまり接客に慣れていない方も多いようで、食べ終わった食器が片付けられていなかったり。ちょっと残念。。厨房の方は問題なくスムーズに回転しているようでした。


Mangosteen
601 Larkin St
San Francisco
(415) 776-3999
評価:★★(★)☆☆(2.5/5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム食堂 sunflower

2005-10-16 12:28:29 | レストラン-サンフランシスコ

またまた途中下車でランチ。

ベトナム料理。お客はほとんど非アジア系のアメリカ人。ランチセット・海老のレモングラス炒めを頼むが、もの凄いボリューム。日本だと、刺身6-7人前が盛られているような大皿。

お味のほうは、アメリカ人が多いこともあって、ちょっと濃い目。特段絶賛するべきお店ではないでしょうが、料理の荒っぽさが逆に良かったです。(ちょっとパイナップルのスープは甘くって驚きました。。)料理人の顔が見える料理。ベトナム人肝っ玉母さんの味ってところでしょうか。

食後は練乳入りのベトナムコーヒーで。


Sunflower Authentic Vietnamese
(415) 626-5022
3111 16th St San Francisco
評価:★★☆☆☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こってりインドカレー Naan N' Chutney

2005-10-03 10:15:39 | レストラン-サンフランシスコ

思いがけず、バスを降車してHaight Streetでランチ。以前からヒッピーなこのストリートで途中下車してみたかったのです。

ちょっとスパイシーなものがほしかったのでインドカレーを。

Chicken Tikka Masala、サフランライス、マンゴーラッシーを注文。

やけにクリーミーなカレー。マンゴーラッシーも同じくクリーミーで濃厚。ピーナッツバターと同じ類でかなりの油脂分。Fattyで口では美味しいのだが、胃に全血液が行くため食べ疲れる。もちろん午後はお昼寝しちゃいました。ちょっと日本人の消化器系にはきつかったです。


チリ等の薬味とともに、タマリンドのピュレなんかも置いてて、なかなか本格的。


Naan N' Chutney
525 Haight Street
Tel:415-255-1625
(OFarrellとJacksonにもお店があるようです )
評価:★★☆☆☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにLa Mediterranee

2005-10-02 13:02:43 | レストラン-サンフランシスコ

地中海・中東料理のお店La Mediterraneeでランチ。

雰囲気・価格ともこの辺の住人にヒットしているようで、空席待ちのお客が。ヘルシー志向が強いSFの住人にとっては、地中海というキーワードがヘルシーフードをイメージを連想させるのかも。私も待とうと心積もりしたのですが、ラッキーにも一人なので待たずに案内されました。

この日はChicken pomegranateを注文。チキンをpomegranate(ざくろ)とハーブでマリネしてグリルしたものらしい。セットのスープはレモンチキンを選択。

チキンは程よい甘味とフレーバー、付け合せのレーズン入りピラフの味が引き立つ。しかし、チキン自体は作り置きかも。味は美味しいのだが。

前回は気づかなかったのですが、Ham(ひよこ豆のペースト、写真右端)がまたいいです。フレーバーのハーモニー。

La Mediterranee
2210 Fillmore St San Francisco
(415) 921-2956
http://www.cafelamed.com/fillmore/pages/lamedsf.html
評価:★★(★)☆☆(2.5/5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタリアンなランチ

2005-09-25 18:42:01 | レストラン-サンフランシスコ

お店に入ったのが1時半を過ぎていました。遅めのランチ。

私が注文したかった、ダックとアーティチョークとメロンのサラダは売り切れ。ダックとメロン想像しただけでも楽しそうな組み合わせなのに。

そして選んだのがフェタチーズとアボカド、トマト、端蜜、胡桃のサンドウィッチ。こちらはラクト・ベガン(乳製品&卵も摂取するベジタリアン)向けのメニュー。

程よく暖ためられて、食べやすい温度。お肉や魚は入っていないけど、美味しい。
べジーメニューも悪くないですね。

このお店、美味しかったのですが、インテリアがモダンすぎて、ちょっと落ち着かなかったです。晴れた日はテラス席が良いかも。


chouquet's
2500 Washington St
San Francisco, CA 94115
評価:★★(★)☆☆(2.5/5)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリーム屋で夜遊び

2005-09-14 15:24:40 | レストラン-サンフランシスコ

Sashaさんのブログで、アメリカ人はアイスクリーム屋に夜に出かけるのが一般的という記事を拝見しました。⇒Sashaさんの記事はこちらを

その記事をよんで私も久しぶりに夜のアイスクリーム屋へ。

特に週末になるとアイスクリーム屋で老いも若きもハングアウト。
家族ずれ、カップル、老夫婦・・・・色々です。

この日行ったのはジェラート屋さん。
アメリカなのに甘さ控えめ。
しかもフレーバーが豊かで、イイトコドリです。
ヨーロッパの香がするお店です。


ティラミス味をカップで注文。
前日に冷えで腹痛になったのも忘れ、ペロッと頂いてしまいました。

パッションフルーツ、バナナ、クリームブリュレ味も美味しいです。


私が帰る頃にも続々と集結する人々。

Tango Gelato
2015 Fillmore St
San Francisco, CA 94115
(415) 346-3692
評価:★★★★☆
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする