goo blog サービス終了のお知らせ 

サンフランシスコ・グルメライフ

カリフォルニア料理の聖地、サンフランシスコ。
世界一美味しいお野菜が作り上げるカリフォルニア料理をご紹介します。

UC Berkley Botanical Garden

2006-05-08 13:35:18 | サンフランシスコ
UC Berkleyの構内を見学し、スタジアムから更に坂を登ると植物園に到着。

ここの大学のスタジアムの真下に地震断層が走っていると聞いたことがありますが、ここなのでしょうか。ちょっと怖い。。

植物園内は、小川があったり、谷があったり。
遭難しそうな広さ。

特にカリフォルニアのコーナーは充実していて、州内の原生植物の1/4をカバーしているらしいです。

小1時間では、半分程度を見学できました。
残りはまた次回。


3メートルは裕にある巨大サボテン。


ツクシの生体の群生。
英語ではhorse tail と表記されていました。


アジアコーナーでは遅咲きの桜も。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100th Anniversary San Francisco Earthquake

2006-04-21 13:07:16 | サンフランシスコ
夫を迎えにオフィスまで行くと、フェリービルディングがサンフランシスコ地震100周年でライトアップされていました。

夫を待っている間にコンパクトカメラで撮影。

ちょうど100年前の1906年4月18日に、ここサンフランシスコに地震がありました。
100年も経つと、震災も歴史の一つとなっているようで、阪神大震災のような追悼的な色合いは薄いです。


例えば、この日のお昼に行ったレストランでも地震100周年メニューがあったりと。

フェリービルディングも色鮮やかにライトアップ。


翌日、一眼レフで撮影しようと意気込んでお迎えに参上したら、ライトアップはなし。11時過ぎの遅い時間だったからでしょうか。。ちょっとGoogleで検索しましたが詳しい情報はゲットできず。

ちょうど100年経つのでまた地震が来るとか、異常気象の年には地震がと騒がれています。(通常は雨季は2月下旬で終わり。しかし今年は4月になっても雨が多いです)
私はベイブリッジを渡っている瞬間が一番怖い。
何せ、前回の1989年の地震で一部崩壊。そして耐震構造の新たな橋を現在建設中。カリフォルニア州最大の公共事業らしいです。その完成は早くて2010年。いや資金が集まらずまだまだ先になるとか。

GOOD CORMAを期待すべく、日頃から良い行いをするよう心がけるのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2006-01-01 10:28:52 | サンフランシスコ
かなり遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年のお正月は日本で過ごす予定だったのですが、処々の理由で帰国はキャンセルし、サンフランシスコで新年を迎えました。

ノンビリ屋で毎日は更新できないかも知れませんが、今年もブログをアップしていきます。どうぞ宜しく。

元々は「カリフォルニア料理とは何ぞや」というテーマを追求すべく、ブログを始めたのですが、ついついお手軽なエスニックに走りがちで。今年はより多くのカリフォルニア料理をご紹介できるように精進します♪

To Miyukiさん
素敵なレストランを紹介していただいたのに、帰国できず残念です。また次の機会に活用させていただきます。また訪問したらブログでご報告しますね~。

(写真はTemple of Heaven @ beijing。新年→初詣→神社・寺、という安易な連想)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルモア・ジャズフェスティバル

2005-07-04 17:55:26 | サンフランシスコ
今朝は心地よいBGMで目覚める。最近引っ越してきた隣人、なかなかの音楽センスなのかも~、と想像していたら、今日明日とフィルモア・ジャズフェスティバルの日でした。まだまだSFカルチャーには疎い私です。

朝10時に南国を思わせるゆったりした曲に始まり、午後1時過ぎからは人も増えて曲もアップテンポに。フィルモアストリートがニューオーリンズのような雰囲気になっていました。
個人的には午前中の、のんびりした雰囲気が好きです。観客もほどよい人数で。

そんなお祭り騒ぎの中に私たちも。ブランチも兼ねて色々食べ歩く。結局、花より団子の私たち。


ギロとポーリッシュ・ソーセージのホットドッグ

他にも色々食べたけど、一番美味しかったのは昼間から飲む’フローズン・マルガリータ’






ジャズフェスティバルは6時に終わったものの、その後もお祭り気分が抜けない。そんな今夜の夕食は、たこ焼きでした。
www.fillmorejazzfestival.com
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフファン憧れのぺブルビーチ

2005-04-23 06:47:41 | サンフランシスコ
サンフランシスコから日帰りでモントレー・カーメルにいってきました。

渡米、半年。未だアメリカの免許は仮免。国際免許は夫が管理しているはずなのですが、紛失したという噂もあり。そんな次第で、JTBのオプショナルツアーに母・姉と参加しました。

モントレーの17マイルドライブを抜けると、ゴルフファン憧れのぺブルビーチへ。

さすが、名門ゴルフ場。お客さんのほとんどは白人。ガソリンスタンドにも値段が表示されていません。ここのゴルフ場を利用する人は、ガソリンの値段など気にしないという前提らしいです。スノッブだわ~。

ホールの手前までは一般の人も見学できます。さっそく、記念撮影。

海をバックに絶景のコース。こんなところでプレーしたら気持ちよさそう~。

ただ、ゴルフの腕に自信のない人は注意が必要。このコースで負けた人は、靴(ゴルフシューズ)を投げ捨てて帰らなければならないそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする